TOP

<給食> とおかまちメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)の献立

・米粉パン
・さつまいもミルクジャム
・チキンのコーンフレーク焼き
・冬野菜と鮭ボールのカレースープ
・牛乳

今月のとおかまちメニューは
「さつまいもをおいしく食べて応援ジャー」です。
十日町のおいしい米粉パンに、地場産の甘いさつまいもで作った
ミルクジャムを組み合わせました。

十日町の農家の方々の多くは、秋に収穫した芋や野菜を保存しておく
「芋穴」という横穴をお持ちです。
今の時期まで芋穴に置いたさつまいもは、
甘みが増して、とってもおいしくなっていました。
昔の人の知恵って、すごいですね。

今日の給食は、野菜とさつまいも、全部松代産のもので作ることができました!
地場産100%の給食です♪

「やった〜!米粉パンだ〜!!!」「米粉パン♪ 米粉パン♪」と
踊り出す子がいるくらい、十日町の米粉パンはおいしいです。

チキンのコーンフレーク焼きも、大人気でした!

調理員のみなさん、今日も心を込めておいしい給食を作ってくださり、
ありがとうございました!

<給食> 雪やこんこ♪

画像1 画像1
12月15日(水)の献立

・ごはん
・サワラの塩麹ハーブ焼き
・にんじんシリシリ
・雪やこんこ汁
・牛乳

今日は、おいしく減塩「減るっしぉ!献立」の日です。

「サワラの塩麹ハーブ焼き」は、サワラの切り身に塩麹、粉末バジル、にんにくなどをからめて焼きました。
麹菌に含まれる「プロテアーゼ」という酵素の働きで、肉や魚を塩麹に漬けると、タンパク質がアミノ酸に分解されて、うま味がアップします。
少ない塩分量でも、おいしく感じるのはそのためです。

「今日の魚ね、すごくおいしかった!」と言ってくれる子がたくさんいました!

大根おろしと白玉団子を入れた「雪やこんこ汁」も、
だしが効いておいしかったです。

地場産のにんじんをたっぷり使った「にんじんシリシリ」も
子どもたちに大人気でした!
農家の方が「今日は、にんじんいっぱい注文もらったけど
間違ってないろ〜ね?」と心配して下さいました(*^_^*)

みんな完食!おいしくいただきました!

<給食> めっちゃいいメニュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(火)の献立

・ごはん
・厚揚げのごまみそだれかけ
・しらたきのツルツルサラダ
・白菜と肉だんごの具だくさん汁
・牛乳

今日は、4・5年生が校外学習にお出かけでした。
昨日の給食の時に
「明日は校外学習で、給食が食べられない!悲しい!」
「めっちゃいいメニューだよね、厚揚げとか!しらたきサラダとか!肉だんごスープとか!!」と嘆いている子がいました。
そんなに給食を楽しみにしてくれているとは…(^_^)。

欠食の学年がある時は、特別なメニューはできるだけ避けて、よく登場するお馴染みニューにするようにしています。
今日のメニューも、また出すので、その時はおいしく味わってくださいね。

厚揚げのごまみそだれかけは
隠し味にケチャップを使いました。
ケチャップのうま味と酸味で、
塩分控えめでもおいしいたれになりました。

手作り肉だんごのスープには
地場産の白菜やにんじんをたっぷり入れて
具だくさんのごちそうスープにしました!

今日も子どもたちの「おいしかった!」の笑顔を
たくさん見ることができました。

<給食> きれいな紫色

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(月)の献立

・ごはん
・煮込みハンバーグ
・じゃがチーズfeat.シャドークィーン
・かき玉スープ
・牛乳

子どもたちに人気のじゃがチーズ、
今日は地場産の紫いもをフィーチャリングしてみました!
じゃがいも、紫いもはそれぞれボイルして、
炒めた玉ねぎ、ベーコンに、じゃがいも、紫いも、チーズを合わせました。

紫色がとってもきれいで、華やかな一品でした。
もちろん、お味もGOOD!

煮込みハンバーグは、時間ギリギリまで調理員さんが煮込んで下さったせいか、とってもまろやかなソースのハンバーグになりました!

「今日の給食、おいしかった〜!」
「ハンバーグのソースが、絶品!」
「お母さんが作るハンバーグと、同じくらいおいしかった!」
と、ニコニコ笑顔で給食の感想を聞かせてくれました(*^_^*)

<給食> 天むす 大人気!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)の献立

・コシヒカリごはんDE天むす
・もやしと油揚げのごま酢あえ
・キムチ豚汁
・牛乳

今日は、子どもたち(先生方も)おまちかねの天むすです!

コシヒカリごはん、のり、えび天が渾然一体となって
とってもおいしかったです。

子どもたちは、思い思いの天むすを作っていました。
中には、ごはんとえび天で天丼にして、のりはのりで食べる子や、
のりとごはんを先に食べて、えび天は最後に大事に大事に食べる子などいろいろでした。
食後に「こうやって食べた!」の、こだわりの報告を聞かせてくれる子がたくさんで、とっても楽しかったです。

キムチ豚汁も、油揚げ入りのごま酢あえも人気でした!

今日は午後から個別懇談で、給食後すぐにお帰りだったため
ちょっと慌ただしい後片付けになりました。

「もっとゆっくり、味わって食べたかったなぁ〜」
「時間があれば、倍は食べられるよね」

今日も食欲全開の子どもたちでした(*^_^*)


4年生 災害が起こったらどうする?〜防災学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で地域の防災について学んでいます。
「災害が起こったら、どうすればいいのかな?」
「学校では避難訓練があるけど、家で起こったとき、どこに避難するのかな?」

子どもたちの疑問を解決するため、
市役所の防災安全課の方から、防災について学ぶ教室を開いていただきました。

「十日町市では、過去に雪害、地震災害、水害、土砂災害等があったんだね」
「松代のハザードマップがつくってあるんだ」
「松代地区は支所が中心施設になるよ」
「松代小学校も避難所として活用されるんだ」

そして、情報を早く正確にみんなに伝えるために、「安心メール」「FM告知受信機」「緊急速報メール」があることが分かりました。

さらに、避難所で活用される段ボールベットやパーティションを組み立て、中に入ったことで、意外に丈夫であること、プライバシーが守られることを体感することができました。


<給食> ココアの素 上手に開けられるようになりました

画像1 画像1
12月8日(水)の献立

・コシヒカリごはん
・イカのかんずりだれかけ
・青菜と豆腐のサラダ
・とり団子かきたま汁
・牛乳
・ココアのもと

牛乳に混ぜる「ココアの素」ですが
袋を開ける時に、勢いあまってこぼして
お盆の中がココアだらけ…なんてことがあったのですが
今日はみんな上手に開けられたようです!

イカのかんずりだれは、安定のおいしさ&人気!

地場産野菜たっぷりの青菜と豆腐のサラダ、かき玉汁も
子どもたちに人気でした!

「ココアの素より、コーヒーの素が好きだな〜」
「イカは、今度1人3枚にしてください!!」
「豆腐のサラダ、大好きです!」
などなど、今日の給食もおいしく味わってくれた松代っ子たちでした!

学校保健委員会「メディアと健康との関わり」

画像1 画像1
画像2 画像2
松代小学校・松代中学校の合同学校保健委員会がありました。

児童生徒代表として、小5〜中1の子どもたちが
学校保健委員会に参加し、「メディアと健康」について学びました。

上越教育大学の島津弘次先生よりご講演いただき
長時間のメディア利用による健康への悪影響やゲーム依存の恐ろしさ、
インターネット利用時のモラルについて教えていただきました。

講演のなかで、ゲーム依存度について子どもたち同士で話し合ったとき
「毎日2〜3時間もやってたら、ゲーム依存に近いよね」
「え?いつもそのくらいだよ。やばいかも。」というような会話も聞こえ
自分のメディアの使い方を見直すきっかけになった子もいたようです。

また、メディアと上手に関わるための方法についても教えていただき、
メディアのルール作りのポイントなどを学びました。

講演が終わり教室に戻ったあと
改めて今自分の生活に必要なメディアのルールを考えた子どもたち。
月1度ふり返りをして、
メディアのルールが守れているかチェックをしていく予定です。

これからますます発展して
私たちの生活を豊かにしてくれるであろうメディア機器。
自分の心と体の健康のために、上手に付き合っていく力を
子どもたちには身に付けてもらいたいなと思います。



<給食> 違いがわかる 松代っ子

画像1 画像1
12月7日(火)の献立

・コシヒカリごはん
・白身魚のごまみそ焼き
・冬の彩りあえ
・豚すきやき汁
・牛乳

子どもたちに魚をもっと好きになってもらえるように
魚料理をいろいろ工夫しています。

今日のごまみそ焼きもその一つです。
給食後、Y先生が「今日のお魚おいしかったです!お気に入り(*^_^*)」と、おっしゃって下さいました♪

白身魚のごまみそ焼きの大雑把なレシピ↓(1人分)
・白身魚(お好みで) 一切れ
・塩 0.08g
・みそ 3g
・砂糖 0.6g
・酒 0.6g
・しょうゆ 0.6g
・マヨネーズ 1.5g
・白いりごま 1.2g
・白すりごま 1.2g

作り方は、魚の切り身を調味料に漬け込んで、焼くだけです!
マヨネーズを入れると、冷めても固くなりにくいので
給食にはピッタリです!お弁当などにもGOODですね。

マヨネーズは食べたときにはほとんどわかりませんが
「今日のお魚、なんだかマヨネーズの味がしたよ」と
鋭い味覚をもった子がいてビックリ!しました。

「今日のお野菜がとってもおいしかった!」
「すき焼きの白菜が甘くておいしかった!」
松代っ子は、味のよくわかる子がたくさん育っています!

<給食> 年越し大麦めん

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(月)の献立

・年越し大麦めん
・さつまいものかきあげ
・わかめのさっぱりあえ
・牛乳

大麦めんは、小麦粉70%と、新潟県でとれた大麦の粉30%で作られためんです。
食物繊維が豊富に含まれています。

今日は、手作りのかき揚げと組み合わせました!

さつまいものかき揚げには、さつまいも、にんじん、ちりめんじゃこ、春菊などを使いました。彩りが良くて、おいしかったです!
かみ応えがあって、カミカミメニューにもなりました。

「かきあげのさつまいもが、おいしかった!」
「ちょっと、年越しって早すぎません?」

今週も、たくさん子どもたちから給食の意見が聞けますように♪

<給食>手作りの豆腐ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(金)の献立

・ごはん
・豆腐ハンバーグ 和風トマトソース
・切干大根の香味あえ
・体ポカポカ豚汁
・牛乳

今日は、手作りの豆腐ハンバーグでした。
トマトピューレ、にんにく、すりおろしりんごなどを使った
トマトソース(おしょうゆで少し和風にしました)との相性バッチリで
とってもおいしかったです。

豆腐ハンバーグには、パン粉の代わりに粉末の高野豆腐を入れて
鉄分やカルシウムをプラス!
おいしくて栄養たっぷりのメニューになりました!

新しい酒粕が出回る季節、粕汁は本当に体があたたまりました。
盛り付けの時は「なんか変な匂いがする〜」なんて言っていた子がいましたが
「食べるとおいしいね!」と喜んでくれました。

「今日のハンバーグ、すごくおいしかった!」
「切干大根が歯ごたえがあっておいしかったです!」

今週もいろいろな場面で活躍してくれた松代っ子。
給食が、子どもたちの元気の源の一つであるように
来週からもがんばりますよ〜♪

「コーディネーショントレーニング」って楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
小中一貫教育の取組で毎年、1.3年生と.5年.中学1年生がコーディネーショントレーニングを通して、交流しています。

今年は、中学生は参加できませんでしたが、小学校の体育館で、ネージュの村山様を講師に「コーディネーショントレーニング」が行われました。

「コーディネーショントレーニング」とは、運動能力を育てるトレーニングです。
それは、状況に合わせて「体の動き」や「力の加減」を調整する能力ともいえます。

異学年でペアになり、じゃんけんをします。
負けた人は、勝った人の体の周りを一周する。股の間をくぐる。寝そべっている人を跳び越す…様々な動きをします。

じゃんけんで勝っても、負けても、
「あはは」「うふふ」自然と笑い声と笑顔があふれます。

遊び感覚で、たくさんの動きを楽しみながら、あっという間の45分でした。

<給食> やきいも やきいも おなかがグー

画像1 画像1
12月2日(木)の献立

・白菜たっぷり中華丼
・海藻サラダ
・焼きいも
・牛乳

焼きいもは、地場産の「シルクスィート」というさつまいもを使いました。

焼きいもをおいしく焼くだけという最新家電をテレビで見まして
それを参考に、焼き時間と温度を工夫したら、
本当に甘くておいしい焼きいもになりました!

オーブンで初めは70度30分焼いて、
その後200度にしてもう20分焼きました。

6年生が「どうしてこんなに甘くなったんですか?」と
いい質問をしてくれたので
70度で30分焼くと、さつまいものデンプンが糖に変わって
甘くなるんだって、と説明したところ
「なるほど〜」と納得してくれました。

6年生は理科の学習でデンプンが糖に変わることを学習しているので、
その内容を実体験で理解できたかな?
料理って、科学ですからね。

低学年の子どもたちは
「もうね〜、中華丼と、わかめのサラダ、そして焼きいもがおいしかったの〜」と喜んでくれていました(*^_^*)


<給食> 松代の郷土料理 いちょっぱ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)の献立

・ごはん
・サメのカレー竜田フライ
・春雨のうまうま炒め
・いちょっぱ汁
・牛乳

いちょっぱ汁は、松代の郷土料理です。
大根やにんじん、里いもなど、地元の野菜をいちょう切りにするので
いちょうの葉が訛っていちょっぱになったそうです。

各家庭で、いちょっぱ汁の具や味付けは違いますが
給食では、大根、にんじん、里いも、ぜんまい、焼き豆腐、こんにゃく、油揚げ、しめじを使いました。煮干しだしのうま味が野菜のうま味と合わさり、とってもおいしい汁ものでした。

給食の時間には「ねずみのすもう」という昔話を流しました。
この昔話も、松代に伝わるものです。

「今日のうまうま炒め、大好きだな〜」
「サメフライ、めっちゃおいしい!」
「いちょっぱ汁、すごくおいしかったです!」

おいしい給食パワーで
午後の移杖式、がんばれそうかな?

<給食> 4年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(火)の献立

・ごはん
・厚あげのごまだれかけ
・磯マヨあえ
・もずくのみそ汁
・牛乳

今日は、5・6年生がバイトスキャンの活動をするということで、
昼の放送を4年生におまかせしました。

やるき満々の4年生、放送当番をやりたい!という子がたくさんで、
ジャンケンで勝った子が仕事をしてくれました。
頼もしい!!

今日は、給食の定番メニューでした。

「厚あげが、もう超おいしくて、ごまの最後の一粒まで残さず食べました!」
「今日も全部おいしかったです!」

明日はいよいよ移杖式、リハーサルに熱が入ってきています。
給食でやる気と元気がチャージできたかな?

霜月!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で11月も終わりですね。
旧暦で11月を「霜月」と呼びますが、
霜のおりた今朝は快晴。
身の引き締まるような冷気がかえって心地よく感じられました。

<空色の山は上総(かずさ)か霜日和> 小林一茶

子どもたち、吐く息を白くしながら
元気に登校してきていました。

<給食> さつまいもとあずきの蒸しパン

画像1 画像1
11月29日(月)の献立

・野沢菜ピラフ
・カロテンスープ
・さつまいもとあずきの蒸しパン
・牛乳

ピラフには、新物の野沢菜漬けを刻んだものを入れて、
季節感と、おいしさをプラスしました!

カロテンスープは、
にんじんのピューレ、トマトピューレ、かぼちゃなどを使っています。
急に寒くなって、カゼ予防にぴったりのおいしいスープです。
トマトピューレの酸味が、おいしさのポイントです!

蒸しパンには、地場産のさつまいもを使いました。
本当はふっくらと膨らんで欲しかったのですが
今日はなぜか膨らまず…。でも、めちゃくちゃなめらかで
おいしい蒸しパンでした!

「今日の給食、全部おいしかったです!」と
言ってくれる子がたくさんでした(*^_^*)

<給食> 十日町のっぺ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)の献立

・ごはん
・いかの更紗あげ
・そうめんかぼちゃのごまサラダ
・十日町のっぺ
・牛乳

新潟県を代表する郷土料理「のっぺ」ですが、
県内で地域によって様々な「のっぺ」があり、
そもそも「のっぺ」と呼ばない地域もあります。

十日町の中でも、そうした傾向がありますが、
松代では「のっぺ」と呼ぶことが多いようです。

材料の切り方は、松代ではさいの目のようにコロコロにするご家庭が多い、とのことで、今日は、たくさんの里いもや野菜を、
調理員さんがさいの目に切ってくださいました!

だしのうまみが野菜にしみて
とってもおいしいのっぺでした。
寒さが厳しくなってきたので、
とろみのある、温かいのっぺがぴったりでした。

とはいえ、今日の一番人気は、いかの更紗あげでした。
「給食のいか、大好き!」
と、おかわりじゃんけんが白熱していました!

6年生 卒業証書づくりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)にコウゾ刈り、11月1日(月)にトロロアオイ収穫、5日(金)にコウゾの皮むきと卒業証書づくりに向けても本格的にスタートしました。

長年、大変お世話になっていた和紙づくりの先生とお別れすることになりました。10月初旬に、工房を見学をさせていただいたり、和紙の魅力について話を聞いたりしたばかりでした。子どもたちと、「和紙の先生の思いをしっかりと受け継いで、卒業証書づくりを最後までやり遂げよう。」と気持ちを一つにして取り組む決意を新たにしたところです。

当日は、共に和紙づくりを教えていただいている先生方に作業のコツを教わりました。PTC活動の一環として保護者の方にご協力いただき、無事コウゾの皮を剥くことができました。

次回は1月のコウゾ叩きです。たくさんの方の手が入り、思いがつまった卒業証書の完成までもう少しです。

<給食> 辛さの調整は むずかしい

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(木)の献立

・ごはん
・マーボーじゃが
・小イワシからあげ
・ぜんまいを食べチャイナ
・牛乳

給食で人気のマーボーシリーズ、
今日は地場産のじゃがいもをたっぷり使った「マーボーじゃが」でした。

いつものマーボーシリーズよりも
少し辛めに仕上がったので、
給食の時間に
「ちょっと辛くなりました。辛いのが苦手な人、ごめんなさい。
次はもっと辛さを調整しますね」と放送を入れました。

給食の後で、辛いものが好きな子どもたちが
「全然辛くないですよ!もっと辛くしてもOK!」
「先生は、今日のマーボーじゃがの辛さ、苦手なんですか?」
などなど、辛さ談義が始まりました。

1〜6年生が同じ味で食べる給食。
人の好みがあるけど、できるだけ、たくさんの子が「おいしい」と思える辛さにしたい、
1年生にはちょっと辛いかな?って思ったけど、どう?と聞くと
「う〜ん、確かにそうかもね」と納得してくれました。

給食の辛さの調整は、難しいです!でも、
「今日、マーボーじゃがが一番おいしかったな〜」と言ってくれる子がたくさんで、うれしかったです!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

グランドデザイン

月の予定

総合的な学習の時間 児童作成ページ