TOP

5年生 バイトスキャンの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバイトスキャンの活動が始まりました。

バイトスキャンとは右耳の後ろに掛け
かむ回数やテンポ、食べるときの姿勢を計測してくれる最新機器です。

新潟大学大学院の研究協力校として
1か月間、松代小の5年生が給食の時間にバイトスキャンを使って
かむ食育プロジェクトに取り組みます。

初日は歯や唇、舌、かむ力など、口の健康に関する様々な検査を
新潟大学大学院の先生方からしていただきました。

これから1か月、バイトスキャンを使って
良くかみ、良く味わい、美味しく給食を食べて欲しいと思います。
1か月後の検査で口の健康レベルはアップしているでしょうか?
楽しみですね☆


<給食>里いもの うまうま炒め

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)の献立

・ごはん
・ちくわのかば焼き
・里いものうまうま炒め
・ニラ玉汁
・牛乳

里いものうまうま炒めは、
にんにくやしょうがを効かせた、ちょっと中華風の炒め煮です。

ちくわのかば焼きのタレは、すりごまをプラスして、うま味とコクをUP!させました。
食缶のフタを開けた時に
「くぅぅ〜!うまそ〜!!」とのけぞっている子がいました(^_^)

今日は、割と子どもたち速く食べ終わっていました。
「今日もぜ〜んぶおいしかった!」と笑顔の子どもたちでした。

<給食> もう11月!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)の献立

・ごはん
・豚肉とれんこんの黒酢炒め
・白菜のポカポカスープ
・ヨーグルト
・牛乳

早いもので、今年の残りあと2か月ですね。

今日は、地場産のれんこんを使った「豚肉とれんこんの黒酢炒め」です。
れんこんは、片栗粉をまぶして揚げるので
もっちりとした食感が楽しめます。

白菜のポカポカスープには、仕上げにしょうがのすりおろしを加えて(しょうがも地場産)、体があたたまるようにしました。片栗粉でとろみをつけると、スープが冷めにくくなります。

I先生が
「あぁ、このれんこんの炒め物、もっと食べたくて、家でも作りたくなっちゃうのよね〜」とおっしゃっていました!
そのくらい、おいしいおかずです(^_^)

子どもたちは
「ヨーグルトがおいしかった!」
「私、れんこんが大好きです!」
などなど、うれしい感想を聞かせてくれました。

地場産のれんこんは、今シーズンは終了だそうです。
今年もおいしくいただきました!


<給食> 絶対に負けられない マフィンジャンケン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)の献立

・根々和風ピラフ
・白菜のクリームスープ
・ハロウィンかぼちゃマフィン
・牛乳

すっかり日本でもメジャーになった感のある「ハロウィン」。
地場産のかぼちゃを使って、マフィンを作りました。

かぼちゃの素朴な甘みとホクホク感が
とってもおいしいマフィンでした。

今日もおまけジャンケンが各学年で繰り広げられていました!
いつもよりも「絶対勝ちたい!」という熱を感じました(^_^)

「今日の給食、全部おいしかった〜!」
「今日はね、全員時間以内に食べ終わったよ」

子どもたちが、ニコニコうれしそうに報告をしてくれました!

トリックオアトリート!

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生がハロウィンパーティーをしました。
自分の好きな衣装で仮装し
「トリックオアトリート!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と
みんなで校長先生のところへ。

イタズラされては困るので校長先生も仮装をして
1人1人にご褒美をプレゼント!

なかには、オリジナルのお面を被った子鬼もいて
とても賑やかなハロウィンパーテーィになりました☆



<給食> 干しずいきの炒め煮

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)の献立

・ごはん
・バリバリ伝説メンチカツ
・干しずいきの炒め煮
・わかめのみそ汁
・牛乳

八つ頭やハス芋など、里いもの仲間の赤い茎を干したものが「干しずいき」です。
雪の多く降る地域では、野菜のない長い冬の貴重な保存食でした。

今日は、地場産の干しズイキを炒め煮にしました。
滋味深いというのでしょうか、しみじみとおいしい炒め煮でした。

干しずいきの炒め煮の大雑把なレシピ

・干しずいき 3.2g 2〜3cmにカット
・にんじん 10g 短冊切り
・つきこんにゃく 15g サッと下ゆでしておく
・ちくわ 10g 半月ななめ切り

・ごま油 0.7g
・しょうゆ 3g
・砂糖 1g
・みりん 2g
・酒 1g
・だし汁 10cc

1、干しずいきはサッと洗って水につけて戻し(10分くらいでOK)、水気を絞っておく。
2、フライパンを熱し、ごま油でつきこんにゃく、にんじん、ちくわを炒める。
3、2にだし汁と調味料を加えて炒め、お好みの水分量まで煮詰める。

干しずいきのシャキシャキ感がおいしさのポイントだから、水で戻しすぎないように!と、農家の方からアドバイスをいただいたのですが、味や温度の確認をしている間に、結構ポテッとした仕上がりになってしまいました。
それはそれでおいしかったです!

次は、もっとシャキシャキに仕上げるように工夫したいと思います!

今日は、この炒め煮を子どもたちにPRしたかったのですが
「バリバリメンチカツ、おいしかった!」
「バリバリメンチカツだから、今日はがんばれる!」
と、子どもたちはのバリバリ伝説メンチカツに大注目でした(^^;)

これなんだ??

画像1 画像1
昼休み、子どもが何やら拾ってきました。

「ベトベトする〜!」
「教室で乾かしたら、どうかな?」

とても大きな松ぼっくりです。
子どもの両手くらいの大きさがありました!



<給食> にんにくで 減るっ塩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)の献立

・コシヒカリごはん
・サケのにんにくパン粉焼き
・のりツナあえ
・カレー肉じゃが汁
・牛乳

今日は、おいしく減塩!減るっ塩献立です。

サケのにんにくパン粉焼き、
とってもおいしくできました!ご家庭でもぜひどうぞ!

サケのにんにくパン粉焼きの大雑把なレシピ(1人分)↓

・サケ切り身 1枚(給食では、50g)
・酒 2.4g
・塩 0.2g
・こしょう 少々
・にんにく 0.3g(みじん切りORすりおろす)

・パン粉 2.3g
・オリーブ油 1.7g
・カレー粉 0.12g
・パセリ 少々

1、サケに酒、塩、こしょう、にんにくで下味をつける。
2、パン粉、オリーブ油、カレー粉、パセリは混ぜておく。
3、1のサケを皮を下にして、2のパン粉をのせてオーブンで焼く。
(大量調理では、180度20分くらい)

調理員さんが「これおいしい〜」と作り方をメモしていました(*^_^*)
にんにくは、松代でとれた地場産です。

パン粉がこんがりときつね色になるように焼いてください♪

「今日の給食もおいしかった!」
という感想がたくさんでしたが、
「6年生がいないと、なんだか静かだね〜」
「6年生は、何食べているのかな?」
なんて、大好きな6年生がいないと、さみしい子が多いようです。


6年生 修学旅行 「金山」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北沢浮遊選鉱跡では
大きな史跡を見学し
佐渡の鉱業の歴史を学びました。
映画ようなとても神秘的な雰囲気でした。

佐渡金山では
当時の採掘の様子を見学しました。

「金を採るのは大変な作業だなぁ」
「いろいろな道具を使って穴を掘ってたんだ!」

当時、日本最大といわれた佐渡金山の歴史を
肌で感じ学ぶことができました。

6年生 修学旅行 「トキの森公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トキの森公園にて
トキの生態や保護の歴史を学び
トキを間近に観察しました。

「トキの羽ってキレイな色だね」
「トキの顔はほんとに真っ赤なんだ!」

色々な発見をした6年生。

新潟の県の鳥でもある「トキ」

いつかトキがたくさん舞う
そんな新潟の空になることを願います☆

6年生 修学旅行 「太鼓体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
金井能楽堂で
太鼓体験をしてきました。

様々なリズムや太鼓を使ったゲームをして
太鼓の楽しさを味わいました!

最後は全員でリズムを重ねて
教えていただいた曲を演奏!
迫力と一体感ににとっても胸が高鳴りました。

移動の際にとても綺麗な虹が見えました。
6年生の学年名は「にじいろ学年」
子どもたちも
「こんな綺麗な虹、ラッキーだね!」と
とっても嬉しそうでした!
1日目の日程は終わりましたが、
明日2日目も思い出に残る
良い1日になりそうな予感です☆

<給食> 地場産かぼちゃ

画像1 画像1
10月26日(火)の献立

・ごはん
・いかの木の実がらめ
・かぼちゃの甘煮
・大根となめこのみそ汁
・牛乳

最近、寒い日が続いたせいか
体調を崩している子が多いです(>_<)

かぼちゃの甘煮は、地場産のかぼちゃを使っています。
かぼちゃそのものが甘いので、もう少し砂糖やみりんを控えても
よかったかな、というくらい甘いかぼちゃでした!

「いかがおいしかった!ごはんと一緒に食べるとめちゃくちゃおいしかった!」
「かぼちゃがトロ〜ッて甘くて、おいしかったです!」

栄養をとって、暖かくしてよく寝て
明日、元気に登校してきてくださいね。

佐渡の6年生のお昼は、ブリカツ丼ですか、
豪華でおいしそうですね〜!!

6年生 修学旅行 「ぶりカツ丼!砂金取り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行1日目のお昼は
大盛りのぶりカツ丼と
佐渡乳業のヨーグルトをいただきました!

朝から活動してきた6年生は
お腹ぺこぺこ。
たくさんカツの乗ったぶりカツ丼を
もりもり食べてエネルギーを補給しました。

西三川ゴールドパークの砂金取りでは
みんな夢中で砂金探し。
「あったー!やったー!見つけた!」
とお目当ての砂金を見つけて
テンションが上がります!
なかには、かなりの数の砂金をゲットし
新たなセンスを発揮している人もいました。

自分で見つけたキラキラ輝く砂金。
ステキなお土産ができました!

6年生 修学旅行 「たらい舟&イカさき体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
佐渡に着き、矢島経島にて
たらい舟とイカさき体験を行いました。

たらい舟では船頭の皆さんに教えていただき
実際にたらい舟を漕ぐことができた6年生。
「なかなか前に進まない〜」
「くるくる回って難しい!」
と初めての体験に苦戦しながらも
楽しんでいる様子でした。

イカさき体験では
目や口、肝を上手にとって
一夜干しのイカをつくりました!
学校に届くのが楽しみです。

6年生 修学旅行 「出発!」

画像1 画像1
今日から2日間
6年生が佐渡へ修学旅行に行ってきます。

朝早くからの集合でしたが
元気いっぱいの6年生!
これから始まる修学旅行が
楽しみでみんなワクワク笑顔です。

見送りに来てくださった保護者の方、先生方に
安全に楽しく実りある修学旅行にすると
それぞれの班が目標を発表しました。

沢山の方から送り出してもらい
いよいよ佐渡へ向かいます!

行ってきます!

笑顔!感動!文化祭

画像1 画像1
待ちに待った文化祭!
朝から元気に登校した子どもたち。

本番では今までの練習の成果を
存分に発揮することができました。

素敵な歌声と心踊る合奏!
ダンスなどのパフォーマンスもあり
各学年,見所盛り沢山の素敵な音楽発表となりました。

たくさんの感動と笑顔あふれる文化祭。
松代っ子の頑張りに大きな拍手を送ります!!

<給食> うずら卵のコロコロカレーライス

画像1 画像1
10月22日(金)の献立

・うずら卵のコロコロカレーライス
・ラーメンサラダ
・牛乳

うずら卵には、疲労回復に役立つビタミンB1、B12、鉄分などが多く含まれます。
文化祭の練習や準備でちょっとお疲れ気味の子どもたち(と先生方)に
ぴったりのカレーライスです。

ラーメンサラダも、人気メニューです。
ラーメンがモッチモチで、ごまドレッシングとの相性バツグンでした。

「今日の給食、ぜ〜んぶおいしかった!」と
1年生がニコニコと感想を聞かせてくれました!

<給食> チョコチップ米粉パン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)の献立

・チョコチップ米粉パン
・スパニッシュオムレツ
・かぼちゃとさつまいものサラダ
・ABCミネストローネ
・牛乳

久しぶりのチョコチップ米粉パン。
子どもたちはもちろん、大人も大喜びでした!

モッチモチの生地に、チョコチップがよく合います。
早速「また出してください〜〜!!」と
リクエストをもらいました。

ABCミネストローネには、アルファベットと数字の形の
パスタを入れました。
「パスタで自分の名前を組み合わせたよ!」
「私は、夢中で食べちゃった!」
あちらこちらで、給食の話に花が咲いていました(*^_^*)

<給食> とおかまちメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)の献立

・コシヒカリごはん
・十日町きのこと豚肉のピリ辛黒酢炒め
・もずくスープ
・ぶどうゼリーのフルーツパンチ
・牛乳

今月のとおかまちメニューのテーマは
「きのこを食べて応援ジャー!」です。

きのこの生産が盛んな十日町市。
今日は、えのき茸、茶太郎(ブラウンえのき)、エリンギの
3種類のきのこを使った炒め物にしました。

文化祭の練習でお疲れ気味の子どもたち(と、先生方)。
黒酢や豚肉など、疲労回復に効果のある食べもので元気になってくれたかな?

今朝、一時的にアラレが降るほど寒くなりました。
冷たいフルーツパンチは時期が悪かったな、と思ったのですが
「フルーツパンチの柿が、と〜っても甘くておいしかった!」と
よろこんでくれました(^_^)

<給食> 秋は夕暮れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(火)の献立

・秋は夕暮れごはん
・手作りがんもどき
・切干大根のみそ汁
・さつまいもとりんごの重ね煮
・牛乳

秋は夕暮れ 夕日の差して山の端(は) いと近う(ちこう)なりたるに 烏(からす)の寝所(ねどころ)へ行くとて 三つ四つ二つなど飛び急ぐさへ(え) あはれ(あわれ)なり。 まいて雁(かり)などの連ねたるがいと小さく見ゆるは いとおかし。 日入りはてて、風の音、虫の音(ね)など、はたいふ(いう)べきにあらず。

今週になって急に気温が下がり、秋の深まりを感じます。
今日は「枕草子・秋の段」を給食で表現してみました。

「秋は夕暮れごはん」
にんじんのすりおろしとちりめんじゃこを炊き込んで
夕暮れの空の色を表現してみました。

「手作りがんもどき」
江戸時代に、雁の肉に似せてつくったというがんもどき。
今日は給食センター手作りに挑戦!
ごぼう、ひじき、枝豆、にんじんなど具だくさんでした。

「切干大根のみそ汁」「さつまいもとりんごの重ね煮」
秋を感じる食べ物をたくさん使いました。
みそ汁には、いちょうの葉の形をしたかまぼこを入れました。

子どもたちは
「さつまいもの煮たのがすっごくおいしかった!」
「ちりんめんじゃこの入ったごはんがおいしかったです」とニコニコ笑顔で感想を伝えてくれました。

松代の秋は、枕草子の秋の段の様子そのもの、いとおかしです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

グランドデザイン

月の予定

総合的な学習の時間 児童作成ページ