TOP

離任式で感謝の気持ちを込めて花束を!

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式の中で、子どもたちが感謝の気持ちをそれぞれの言葉で伝えました。花束も渡し、感動の式になりました。
4人の教職員の益々のご活躍を祈念いたします。

離任式で最後の言葉をいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月25日(金)、今年度で芦ケ崎小学校を去って行く教職員から子どもたちに最後のメッセージを送りました。
子どもたちは、メッセージをしっかり受け止めてくれました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月24日(木)第75回卒業式を行いました。
7名全員そろっての卒業式でした。
卒業生の決意が力強く、中学校生活への期待が高まりました。
式の中で、伝統の太鼓演奏もあり、最後の思い出になりました。
卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。
また、保護者の皆様もありがとうございました。
参列いただいた、教育委員会の皆様、ありがとうございました。

後期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)後期の終業式を行いました。
 前段で新潟県児童生徒絵画・版画コンクール特選の表彰式を行いました。
 その後、1年間を振り返って子どもたちが発表を行いました。大縄跳びができるようになった、元気な声であいさつができるようになった、全校テストをがんばったなど、一人一人の成長が感じられました。
 校長からは、教育目標について子どもたちに問いかけ、振り返りました。4月からはみんな1つずつ学年が上がります。春休みはその準備です。事故やけがのないように過ごしてください。

「芦ケ崎集落が大地の芸術祭の舞台になります!」パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生による作業は、主に土台となる木材のペンキ塗りとイワシのオブジェのひも付けでした。完成をイメージしながら、作業しました。大地の芸術祭(芦ケ崎舞台)は4月29日(金)〜11月13日(日)までの予定です。芸術祭が始まったら、「自分たちが手伝ったものがある」と喜んで鑑賞に行くことでしょう。
 3月26日(土)にも作業があります。地域貢献できる人は、ぜひサポートをお願いします。汚れてもいい、動きやすい服装で参加してください。場所は、竜神の館の地下(ゲートボール場)です。

「芦ケ崎集落が大地の芸術祭の舞台になります!」パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月17日(木)に5・6年生が、地域貢献で「大地の芸術祭」の制作のお手伝いを行いました。場所は、竜ヶ窪温泉 竜神の館です。作家は、加治聖哉さんという有名なアーティストです。みんな楽しんで制作のお手伝いをしました。

ウーパールーパーとのお別れ会

画像1 画像1
 3月16日(水)に、1年生が1年間ずっと育ててきたウーパールーパーとのお別れ会を行いました。
 この日、お借りしていた濱崎さんから来ていただき、ウーパールーパーを通して学んだことの発表会を行いました。成長の様子を作文に書いたり版画で表したりするなど1年生の子どもたちと一緒に過ごしてきた様子が伝わりました。また、命の大切さも学びました。お貸しいただいた濱崎さん、ありがとうございました。

小林あゆみ先生離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月14日(月)に2年担任の小林あゆみ先生の離任式を行いました。育児休暇を取得していた植木先生の代わりに約1年間2年生の子どもを中心に音楽や龍神太鼓、スキーなども全校の子どもたちに指導してくれました。得意の野菜作りでは、2年生と一緒に育てた野菜を給食に出したこともありました。
 小林あゆみ先生、お疲れ様でした。これからますますのご活躍を祈念しています。
 この日、引継ぎを行い、この日から植木先生が2年生の子どもたちを担任しています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日に、大勢の保護者の方から参観いただきながら、6年生を送る会を行いました。各学年の出し物やプレゼント、3〜5年生による龍神太鼓の演奏など、温かな雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことができました。6年生にとってまたひとつ、素敵な思い出ができたことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

グランドデザイン