学校日記

タブレット活用授業 ミニテスト

 授業の初めにミニテストを実施している1年2組の社会科です。
 タブレットを活用して、このテストを実施しています。
 各自が既述した回答は、大型提示装置に表示され、瞬時に共有することが可能となりました。
 仲間の回答を参考にしながら、自分の回答について振り返る姿も見られるようになってきています。
 こうした取組を繰り返すことで、確かな学力の定着を期待しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月29日(金)
・ごはん
・もりもりミートカップ
・キャベツのレモンドレッシング
・大コーンスープ
・かぼちゃプリン
・牛乳

 今日のデザートは、10月31日のハロウィンにちなんだ「かぼちゃプリン」です。
 主菜の「もりもりミートカップ」には、豚肉や大豆、ひじき、チーズなど、体づくりに必要なたんぱく質やカルシウムが豊富な食材をたっぷり使用しました。材料を炒めてケチャップなどで味付けしたものをカップに入れ、チーズをかけて焼いて作ります。パンとごはんのどちらの組み合わせでもおいしくいただけます。

今日の給食

画像1 画像1
10月28日(木)
・ごはん
・厚揚げのカレーそぼろあんかけ
・ほうれん草の彩りあえ
・わかめ汁
・牛乳

 厚揚げは、水切りした豆腐を厚めに切って高温の油で揚げて作ります。水分が少ない分、栄養素も凝縮されていて、同じ量の木綿豆腐に比べて、2倍のカルシウムや3倍の鉄をとることができます。
今日は甘めのカレーそぼろをかけていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月27日(水)
・ごはん
・いかの生姜焼き
・ごまおかかきいりざい
・芋煮
・牛乳

 芋煮は山形県の郷土料理です。
里芋の収穫時期である秋から冬にかけてよく食べられます。
今日の給食の里芋も収穫されたばかりの、十日町産の里芋を使用しました。

避難訓練(土砂災害想定)

画像1 画像1
 次のような想定で避難訓練をおこないました。
「土砂災害警戒情報が発表され、避難準備・高齢者等避難が発令された。避難した後は、地区ごとに分かれて待機し、集団下校または保護者による迎えの措置をとり、下校することになった。」
 13:45に、訓練の放送が全校に流れました。その後、職員で分担し学校周辺の状況及び避難経路の確認。13:50、避難を開始しました。
 体育館に全校生徒が避難後、防災集会を行い、大雨の時に注意することや避難の仕方のポイント等について指導を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
10月26日(火)
・ごはん
・あじの蒲焼き風
・小松菜と大豆のマヨサラダ
・いなか汁
・牛乳

 今日の主菜はあじの蒲焼き風でした。あじに、酒と生姜、塩で下味をつけ、かたくり粉をまぶして揚げたものに、ごま入りのタレをかけました。
甘辛い味付けでごはんが進む一品です。

新刊図書

 図書室委員会の生徒が、図書室に新刊図書を紹介しています。
 同窓生から寄贈していただいた「看護師をめざすあなたへ」も紹介されています。
 読書の秋。
 多くの本を読んでもらいたいと思っています。

画像1 画像1

11月の給食だより

各種お便りから御覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(月)
・ごはん
・れんこんシャッキリ焼きメンチ
・キャベツとじゃこのサラダ
・豆乳仕立てのみそ汁
・牛乳

 今日のメンチカツはしゃきしゃき食感のれんこんが入っています。
焼きメンチという名前の通り、油で揚げずにオーブンで焼いて作りました。焼くことで油の使用量も減らせるので、ヘルシーに仕上げることができます。

○れんこんシャッキリ焼きメンチ
【材料1人分】
・豚挽き肉 45g
・れんこん 12g
・玉ねぎ  18g
・卵 5g
・スキムミルク 3.5g →カルシウムアップのため
・パン粉 5g
・中濃ソース 2.4g
・しょうゆ 1.8g
・塩 0.35g
・こしょう 少々
・薄力粉(衣) 適宜
・卵(衣) 適宜
・パン粉(衣)適宜

【作り方】
1れんこんは5ミリ角に切り下ゆで、玉ねぎはみじん切りにする。
2豚肉からこしょうまでを混ぜ合わせ成形する。
32に薄力粉、卵、パン粉をつけて焼く。
4220度のオーブンで20分焼く。
※加熱の温度や時間は、火の通りや焼き目を見ながら調整してください。
※試作の時に味が薄めだったので、少ししょうゆを増やして本番に臨んだのですが、今日はしっかり味がついていました。ソースなどがなくてもおいしくいただけます。


今日の給食

画像1 画像1
10月22日(金)
・ごはん
・鶏肉の唐揚げ 
・海藻サラダ
・豚汁
・ぶどうゼリー
・牛乳

 わかめや昆布、ひじき、のりなど、日本人は様々な種類の海藻を食べますが、海藻を日常的に食べる国は珍しく、ごく一部に限られています。
海藻は、貧血予防に効果的な鉄や、骨や歯の元になるカルシウムなどのミネラルが豊富な食材です。

3年生 修学旅行

画像1 画像1
 3年生が修学旅行に出かけました。
 本来なら2年生の3月に実施予定だったものが、新型コロナで9月に延期。9月、新潟県に特別警報が出て再び延期となっていました。
 朝7時半に体育館で出発式を行い、観光バス2台に分乗し学校を出発しました。
 三条市、燕市、新発田市で観光をし、夜は新潟市に泊まりました。
 今日は、マリンピア日本海、新潟ふるさと村、午後からは弥彦に行き、見聞を広めてきます。
 

今日の給食

画像1 画像1
10月21日(木)
・中華丼
・三色ナムル 
・りんご
・牛乳

 りんごの旬は秋から冬で、10月頃から12月にかけて様々な品種が出回ります。
りんごの原産地は中央アジアの寒冷地で、涼しい気候を好むため、日本でも青森県などの東北地方や、お隣の長野県など、寒い地方を中心に栽培されています。
今日は「シナノスイート」という品種のりんごを使用しました。酸味が少な目なので、酸っぱいのが苦手な人におすすめです。

今日の給食

画像1 画像1
10月20日(水)
・ごはん
・鮭のガーリックパン粉焼き 
・白菜のピリッとあえ
・とりだんご汁
・牛乳

 今日は、減塩献立の「へるっ塩メニュー」の日です。
減塩のポイントは下味に使用した「にんにく」です。
独特な香りや風味で料理を引き立てる野菜を香味野菜といい、にんにくもそのひとつです。料理に香味野菜を加えることで、味に深みが出て、減塩の物足りなさを補います。

今日の給食

画像1 画像1
10月19日(火)
・ごはん
・豚肉の味噌漬け焼き 
・五色サラダ
・切干大根のスープ
・牛乳

 今日の豚肉は、味噌やヨーグルトなどの調味料に漬け込んで焼きました。ヨーグルトの乳酸が肉に作用し、柔らかくジューシーになるといわれています。

○漬け込み用の調味液の分量(切り身の重さ50gに対して)
【材料1人分】
・味噌  6g
・無糖ヨーグルト 6g
・みりん 2.5g
・砂糖 1.2g

 お好みの肉(豚肉や鶏肉)を調味液に漬け込んで焼いてください。
※材料は無糖ヨーグルトになっていますが、自宅で作った時は無糖が無く、間に合わせで微糖のヨーグルトを使いましたがおいしくできました!!

合唱コンクール

画像1 画像1
 素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
 10月16日(土)文化祭の日の午後に開催した合唱コンクール。多くの保護者の方からおいでいただき、練習の成果を聴いていただきました。
 それぞれの学級は、この日までに様々なドラマを繰り広げてきました。
 合唱は、そうした生徒が歩んできたこれまでの学びの集大成でした。
 甲乙つけがたいのですが・・・と審査員の先生を困らせるほどの各クラスの合唱でした。
 最優秀賞は、3年1組が獲得しました。

中越地区中学校駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 中越地区中学校駅伝大会が、小千谷市白山運動公園で開催されました。
 十中の選手は、これまでの練習の成果を発揮し、活躍しました。

 女子3位  男子4位

 次は、県大会です。頑張ります。

今日の給食

画像1 画像1
10月15日(金)
・ごはん
・鯖のみそ煮 
・春雨の和風サラダ
・夕顔と卵のすまし汁
・牛乳

 秋が旬の魚といえば、さんまや鮭などの名前がよく上がりますが、鯖も秋が旬の魚です。10月〜11月頃に獲れる鯖を秋鯖といい、脂がのっておいしくなります。今日は調理場でじっくり煮込んだ鯖のみそ煮でいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(木)
・ごはん
・鶏肉と高野豆腐の揚げ煮 
・干しえび入りのりひたし
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
 
 高野豆腐は、不足しがちなカルシウムや鉄などを豊富に含むので、成長期の中学生にもおすすめの食材です。
揚げることで、煮物とはまた違う食感を楽しめます。

小中一貫教育 挨拶運動2日目

 1年生が卒業した小学校に出向き行う挨拶運動は、今日で2日目を迎えました。
 十日町小学校でも、中学生とともに小学生が挨拶運動に加わり、挨拶運動が盛り上がりました。聞くところによると、十日町小学校では二つの委員会が交代で挨拶運動を行うとともに、登校班も交代で挨拶運動を行っているとのことでした。十日町小では、計4日間設定した挨拶運動の内2日間を十日町中学校に進学した卒業生に入ってもらって行っていたのでした。
 1年生は挨拶のお手本を示すことができたようです。元気に挨拶を返してくれる小学生に喜びを感じている生徒もいました。また、この挨拶運動をきっかけにして、校内をはじめ地域の方への普段の挨拶をもっとしっかりやろうと意欲的になっている生徒もいました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月13日(水)
・コシヒカリごはん
・十日町産きのこと豚肉のピリ辛炒め
・小松菜のごまあえ
・秋野菜のみそ汁
・牛乳

 今日は「とおかまちメニュー」の日です。
今月は十日町産のおいしい「きのこ」に注目した献立です。
ピリ辛炒めには、えのきたけ、茶太郎、エリンギの3種類のきのこを使用しました。
十日町市のえのきたけの生産量は、県内1番の量を誇ります。
茶太郎は、きのこ本来の香りが豊かで、しっかりとした歯ごたえが特徴のブラウンえのきです。
エリンギは、味や食感にこだわり生産されています。
今日は使用していませんが、なめこも多く栽培されています。
新潟県のなめこの生産量は全国1位で、約4800トンが生産されていますが、そのうちの70%の約3300トンが十日町市で栽培されています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校経営方針

学校運営協議会の記録

お知らせ