TOP

ヒカリコーラスタイム

画像1 画像1
7月21日 下条小・中の児童・生徒が集い「ヒカリコーラスタイム」が開かれました。「ヒカリ」は今の校舎が建てられた時に、下条小中一貫教育のシンボルとして作られた歌です。毎年、学期毎に大切に歌い継ぎ、今学期も下条小・中の児童・生徒で元気に歌いました。

人権教室の開催

画像1 画像1
7月21日、十日町市の人権擁護委員4名の方をお招きし人権教室が開催されました。下条中創立50周年のあいさつ標語に込められた、良好な人間関係づくりをしたいという当時の生徒の思いなどのお話をお聞きしたり、「差別のない世界」のDVDを視聴したりしました。改めて日常にある差別について気づかされ、解消に向けて1人1人が考えた時間となりました。

GIGA授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日に3年生のGIGA授業開きが終わり、1年から3年生までの生徒に1人1台のタブレットが配付されました。授業開きではタブレット使用約束の確認、名前シール貼り、アドレスやIDの入力等をしました。また、カメラ機能を使ったQRコードの読み取りや画像入力等のアプリ体験をした学年もありました。

県大会・地区吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日、県中学校陸上競技大会、中越地区吹奏楽コンクールの激励会が行われました。県大会に出場を果たした選手の紹介、吹奏楽部のコンクール曲披露がされた後、全校生徒で激励応援を行いました。陸上部、吹奏楽部の活躍が期待されます。

新保広大寺節練習開始

画像1 画像1
7月7日6限から、体育祭で発表する新保広大寺節(細広大寺)の練習が始まりました。この日は、体育祭の赤軍、青軍に分かれ、3年生が1・2年生に踊りを教えました。今後、新保広大寺保存会の方からもご指導を受けるなど、体育祭本番に向け、練習を重ねて行きます。

校内意見発表会

画像1 画像1
7月8日1限、わたしの主張(校内意見発表会)が開かれました。各学級から選ばれた7人が、自分の体験や経験を基に考えを深めて書いた意見文を堂々と発表しました。聞いていた生徒も、それぞれの意見をしっかりと受け止め、一人一人感想を書いていました。

下条小・中合同あいさつ運動実施

画像1 画像1
6月24日(木)から30日(水)まで、下条小・中合同あいさつ運動が実施されました。小・中の代表者が校門近くで、登校する児童・生徒に大きな声であいさつをしました。昼の放送で毎日のあいさつ運動の振り返りがされ、さわやかなあいさつを呼びかけました。

体育祭スローガン決定

画像1 画像1
6月22日生徒朝会で体育祭のスローガン発表と、軍抽選会が行われました。体育祭スローガンは、「One for all, All for one 」〜その一瞬を全力でつくる〜となりました。軍抽選では、工夫を凝らした方法で抽選が行われ、各学年の赤、青の軍が決定しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31