最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:91
総数:49292
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

令和3年度「修了式」を行いました

3/25(金)令和3年度「修了式」を行いました。今年度も新型コロナの影響で様々な活動を制限・自粛しながらの1年間となりましたが、子どもたちは今できることを精一杯頑張り、しっかりと成長した姿をみせてくれました。修了式では校長先生が各教室の児童代表に終了証を手渡し、1年間のねぎらいと来年度に向けて子どもたちに期待することを話されていました。児童のみなさん!1年間よく頑張りました!式中の校長先生のお話にもあったように、4月にはまたみなさんの最高の笑顔とやる気に満ちた姿に出会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

地域の方より桜をいただきました!

画像1画像2
3/23(水)、地域にお住まい(二宮在住)の森田秀晃様から桜の花枝をいただきました。早速、玄関や廊下に飾らせていただきました。春に向けて校舎内外がいただいた様々な花で一気に華やいでいます。地域の皆様ありがとうございました。


給食残食調査:年間総合ランキング「第2位」です!

向陽小学校の子どもたちは給食を頑張ってよく食べることは以前からお知らせしているところですが、この度、津山市を大きく2つに分けた西地区を統括する戸島食育センターが実施した令和3年度学校残食調査(残食の少なさ)で向陽小が年間総合ランキング第2位となりました!学力や運動能力とは違い目立つ力ではないかもしれませんが、出されたものを残さずしっかり食べる力は将来の人間形成において様々な面(健康、生活習慣、礼儀作法等)で子どもたちを必ず助けてくれる大切な力になると確信しています。これまで地道にそして細やかにあきらめずに指導して下さった給食支援員の藤本先生をはじめとする先生方に感謝です!
画像1

本を寄贈していただきました!

先日、本校児童のご家族であられる水杉美喜江様から児童用図書8冊を寄贈していただきました。水杉様からは「孫が2人お世話になっております。2人とも小学校の図書室で本を借りてきては一緒に読んでいます。今回皆さんに良い本をたくさん読んでもらいたくて(株)山田養蜂場が全国の小学校に本を届けてくれる『みつばち文庫』に応募して皆さんに本をプレゼントしました。たくさん読んで夢を広げてください。」とのメッセージをいただいています。本好きの子どもたちを育てられるよう大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
画像1

6年生が巣立っていきました!

3/22(火)令和3年度卒業証書授与式が行われました。堂々とした立派な態度で式に臨む子どもたちの姿に6年間の成長を確かに感じました。式後にはPTA学年部の皆様からの心のこもったセレモニーもあり、和やかな雰囲気の良い卒業式となりました。朝はあいにくの雨模様でしたが最後は卒業生を祝うかのように雨もやみ、みんな笑顔で向陽小学校を巣立っていきました。6年生のみなさん卒業おめでとう!新たなステージでも自分らしさを忘れずに頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

卒業式の予行を行いました。

3/16(水)卒業式の予行を行いました。当日参加できなくなった5年生も保護者席に座り予行の様子を見学しました。6年生の式中での所作や証書をもらうタイミングは堂々としたものでした。あと一息だったのは「声」でした。
卒業式は周囲の大人にとっては子どもの成長や門出を祝う節目の儀式ですが、子どもたちにとっては祝ってもらうだけでなくお世話になった周囲の方々に感謝の気持ちを表す大切な場でもあります。しかし思春期に入るこの時期の子どもたちは親や周囲の大人に面と向かって素直に感謝の言葉を伝えることができにくいものです。だからこそ6年生には支えて下さった保護者の方々や周囲の人たちに、式中の『立ち振る舞い』や『声(返事や歌)』でしっかりと感謝の気持ちを伝え成長した姿を見せてほしいと思っています。頑張れ6年生!

画像1
画像2
画像3

非行防止教室を行いました。

まん延防止等重点措置期間があったため延期になっていた非行防止教室を学校警察連絡室の方に行っていただきました。6年生では『薬物の恐ろしさ』についてビデオ等を視聴しながら学習しました。3年生では普段の学校生活を振り返りながら『学校や地域でこんなことをすると社会ではこのような罪になる』といったことを学習していました。子どもたちは自分たちの行動を考えながら「これは〇〇罪じゃ!」「これも罪になるん!」と声をあげ興味津々で警察の方のお話を聞いていました。3学期もあとわずかですが、今後1年生や4年生でも実施する予定です。
画像1
画像2

中学校の出前授業がありました。

3/14(月)6年生を対象に津山西中学校の岸本先生をお迎えし、中学校入学に向けての出前授業を行いました。岸本先生は、軽快なトークと手品で教室の雰囲気を和ませながら、中学校生活で必要とされる力として「我慢できる力」と「人と関わる力」を挙げ、子どもたちにわかりやすく説明をされていました。
画像1
画像2

今年度最後の「読み語り」がありました。

3/14(月)今年度最後の「読み語り」がありました。日が近いというともあり、2年生では3.11東日本大震災の話題から関係のある本も紹介されていました。今年度もコロナ禍で幾度となく中止となりましたが、限られた回数の中で子どもたちのために活動して下さったボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

3.11 各教室で黙とうを行いました

3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災から11年が経とうとしています。向陽小学校では、東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と被災地の一日も早い復興を願って、5校時目が終わる14:40から各教室で校長先生のお話を聴き、その後1分間の黙とうを行いました。11年前に起こった遠い地域での話で終わらせるのではなく、いつ何が起こるかわからない世の中であることを子どもたちが自覚し、「今、当たり前に過ごしているありふれた日常がいかに幸せであるか」といったことを考えてもらうきっかけになればと思います。
画像1

洗たく板を使いました!

3年生が総合的な学習の時間を使って、昔のくらし体験プロジェクト(洗たく板を使った洗たく体験)を行いました。児童は「うわあ、かたい!」「(汚れが)落ちるんかなあ」と戸惑いながらも手作業で衣類を洗う体験を楽しんでいました。昔の人たちは根気のいる作業を丁寧に行っていたのだなあと改めて感じたようでした。
画像1
画像2
画像3

ボランティアが頑張りました!

卒業式も近いということで、体育館と校舎(教室棟)をつなぐ通路側の花壇に、津山青年会議所から頂いた花を2年生と4年生の可愛いボランティアたちが植えてくれました。卒業式や入学式に向けた環境整備が少しずつ進んでいます。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習が始まりました!

6年生の小学校生活も残り2週間ほどとなりました。いよいよ体育館にもシートが敷かれ卒業式に向けての体育館練習が始まりました。練習はまだ始まったばかりですが子どもたちは背筋を伸ばし中村先生の話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

1年たっても変わらない!

画像1
画像2
1時間目に4年2組の授業の様子を見学した際の様子です。子どもたちはしっとりと落ち着いて国語の学習をしていました。その時に見た教室内の掃除道具入れの様子です。1学期にホームページでも4年2組の掃除道具入れのことを紹介しましたが、1年たっても変わらずキレイに整理整頓されていることに感心しました。担任の先生と子どもたちの頑張りに拍手!

授業の様子2

4年1組では、クロムブックを使いグループごとにプレゼンテーションを行う練習をしています。制限時間内におさまるよう、みんな熱心に相談していました。
画像1
画像2

授業の様子(思考の足あとを残す学び)

1年生の算数の様子です。2年生に向けて算数の内容も少しずつ難しくなってきています。この日は授業中に自分の考えたことが後でしっかりとわかるよう大切な部分に印をつけ、関係のある部分を矢印でつなげていく勉強の仕方を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

次の学年に向けて

3学期は次の「学年に向けての0(ゼロ)学期」と言われます。3年生教室の廊下には4年生に向けてのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
画像1
画像2

油断せず過ごしていきましょう!

「まん延防止等重点措置期間」が終了しましたが津山市内の小中学校では依然として厳しい状況が続いています。学校では鼻が出た状態でマスクを着用している児童を見かけることがあります。放課後の過ごし方も気になるところです。ご家庭でも正しいマスクの着用についてお子さんと確認していただきますようお願いいたします。
画像1

6年生を送る会がありました。

3/2(火)2校時目に6年生を送る会を行いました。まん延防止等重点措置期間中でもありコロナ対策としてそれぞれの教室からのオンラインで実施しました。今まで勉強してきた内容に関わるクイズや6年生にゆかりのあるクイズ等、各学年が趣向を凝らした出し物で楽しませてくれました。小学校の次期リーダーである5年生も送る会の運営をしっかりと行ってくれました。コロナで制約のある時期ですが向陽小の先生たちは何とか子どもたちが関わり合える行事を実施してやりたいと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生の作品より(2)

6年生の教室前の廊下や掲示板の様子です。子どもたちの思いが伝わってきます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 学年始休業日
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189