最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:10
総数:48811
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 委員会活動! 〜続けることで本物になります!〜

 次期学校のリーダーである4年5年の児童の皆さんが、学校のために行動しています。頼もしいです。一人一人の行動には素晴らしい価値があります。行動を続けましょう。続けるとほんものになります。ほんものは続きます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だより第117号の発行!〜春なれや 名もなき山の 薄霞(うすかすみ)〜

画像1
 本日、学校だよりを発行しました。3月の行事予定、6年生から下級生にバトンタッチされた様々な学校の活動、只友様からいただいた書籍及び図書購入費の寄贈等について掲載しています。いよいよ今日から3月です。一年間の総仕上げの時期に入りました。最後まで、安全第一で頑張りましょう。ご家庭でもご協力をお願いいたします。ホームページ内にもお便りを掲載しましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 日本良いとこ味めぐり献立! 〜第7回目は大阪府の郷土料理でした!〜

 今日の給食は大阪府の郷土料理でした。大阪府の郷土料理である「うんどんすき」「たこ焼き」「大阪小松菜」などをおいしくいただきました。「たこ焼き」は子どもたちの大好物です。全国の郷土料理を食べながら、食を通して食文化の勉強ができています。今日もありがたくいただきました。
<献立>
・うどんすき(うどん・汁) ・牛乳 ・たこ焼き ・小松菜のおかかあえ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 メールシステム障害復旧のお知らせ 〜同様のケースは学校までお知らせを!〜

画像1
保護者の皆様へ 
 令和4年2月24日以降、津山市内の市立の小中学校のメールシステムに障害が発生し、学校メールを停止していましたが、本日学校メールが復旧しましたのでお知らせいたします。ご心配をおかけしました。なお、学校を名乗る迷惑メールが多発しています。心当たりのないメールや、内容が記載されておらず、解凍パスワードだけ記入されているような場合は、添付データを開かないようご家庭でもご留意ください。同様のケースがみられた場合は学校までお問い合わせください。
画像2

感嘆符 シャープペンシルの贈り物! 〜NPO法人「木にかえる」様より!〜

 加茂小学校を卒業する6年生の皆さんをお祝いして、NPO法人「木にかえる」の皆さまから、シャープペンシルをいただきました。加茂・阿波地域で育った木を使って、一つ一つ手作業でつくられています。地域の方々も6年生の皆さんの卒業のお祝いをしてくれています。大切に使いましょう。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 登校班もバトンタッチ!〜雲一つない青空が広がりました!〜

 まだまだ冬の寒さが続いていますが、今日は朝から雲一つない青空が広がりました。寒いですが気持ちのよい朝です。先週の地区児童会で通学班長さんも交代しました。新しい班長さんになっても安全登校を心がけてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 第5回地区児童会が開かれる!〜地区児童会も下級生へバトンタッチ!〜

 今日の2時目に地区児童会が行われました。3学期の登校の様子を振り返り、安全な登校ができるように地区ごとに話し合いました。通学反省や役員選出、約束事項等の確認を行いました。最後は、担当の先生から交通安全や集団登校での注意についてのお話を聞きました。新しい役員の皆さん、がんばってください。6年生の皆さん、最後まで下級生のサポートをお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【重要】メールシステム障害のお知らせ 〜迷惑メールに関する家庭への注意喚起!〜

保護者の皆様へ
 本日(令和4年2月24日(木))、津山市内の市立小中学校のメールに「学校を名乗る迷惑メール」が大量に送信されるという事例が複数発生しています。第三者による不正なアクセスを受けている可能性があります。このことを受け、津山市教育委員会より学校のメールを2月24日〜2月27日まで一時停止するとの連絡がありました。
 ついては、各家庭におかれましても、心当たりのないメールや内容が記載されておらず、解凍パスワードだけ記入されているような場合は添付データを開かないようにご留意ください。なお、学校のホームページは引き続き、通常通り運用いたします。引き続き、情報セキュリティ対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。(※写真は今朝の校庭の写真です)
画像1

今日は卒業祝い献立です!〜未来の姿を先に喜び、お祝いをしましょう!〜

 今日の給食は3月に卒業式を迎える小学6年生と中学3年生の皆さんへ「おめでとう」の気持ちを込めた「卒業祝い献立」でした。すまし汁には「祝」の文字のかまぼこが入っていたり、お祝いケーキもありました。いろいろな人が、お祝いしてくださっています。嬉しいですね。お祝いの気持ちを込めて、みんなで味わっていただきましょう。
<献立>
・赤じそごはん ・牛乳 ・みそカツ ・菜の花あえ ・すまし汁 ・お祝いケース
画像1
画像2
画像3

学習の様子 ~ 5年生 保健 ~

 5年生は保健の学習で、自分でできるけがの手当について学習しました。すりきず、切り傷、鼻血、つき指、やけどについて、軽いけがの場合どのように手当てをするのか自分で考えたり、友だちの考えを聞いたりして学習を深めていきました。
 昨日たくさん降った雪ですが、今日はどんどんとけてしまいました。運動場の土の部分が見えるようになってきました。
画像1
画像2

雪がたくさん降りました ~2月21日の休み時間の様子です~

 21日(月)はたくさん雪が降りました。
10時25分、休み時間のチャイムとともにたくさんの子どもたちが雪遊びを楽しみました。天気にも恵まれ、楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運営委員会の活動!〜学校を引っ張っていくリーダー的存在です!〜

 運営委員会の仕事は、加茂小学校のみんなが楽しく学校生活が送れるように挨拶運動等の様々な企画を考えたり、全校朝の会や一斉下校の際の司会進行や挨拶等を行います。学校行事を牽引していく学校のリーダー的な存在の委員会になります。新しい役員にになって、みんな張り切って活動をしています。運営委員会の皆さんの前向きで積極的な活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 校内教育美術展について 〜児童の皆さんの作品の展示を検討中です!〜

 津山市の教育美術展がコロナ感染防止のため中止となりましたが、ただいま校内における作品の展示を検討しています。素敵な作品がたくさんありますが、出品予定だった作品掲示を中心に検討しています。また、決まり次第、お知らせしたいと思います。素敵な作品をみんなで鑑賞して勉強しましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 まん延防止等重点措置が延長される! 〜学校と家庭が力を合わせて拡大をストップ!〜

 岡山県に発令されていたまん延防止等重点措置が、3月6日(日)まで延長されることとなりました。本日、津山市教育委員会より措置延長に伴う家庭への協力内容と学校対応についての通知が届きました。これを受け、本校においても、この期間の学校教育活動の実施については、感染防止対策のより一層の徹底に努めてまいります。
 詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内に保護者文書を掲載しましたのでご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。措置延長に伴う岡山県や津山市お知らせが下記のURLに掲載されていますのでご参照ください。
津山市https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
岡山市https://www.pref.okayama.jp/page/764370.html
新型コロナウイルス感染症に関する知事メッセージ
画像1

感嘆符 今日も加茂は雪でした! 〜いくたびも 雪の深さを 尋ねけり!〜

画像1
 立春が過ぎ、確実に春は近づいていますが、先週から今週にかけて、加茂小学校の校庭には雪が降り積もっています。写真は今朝の運動場の様子です。午後になってもまだ雪は残っています。明日の朝も冷え込むようです。登下校には十分気をつけましょう。
画像2

書籍・図書購入費寄贈 ありがとうございました

 2月9日(木)、有限会社 スピリッツ 代表取締役 只友世毅子 様が 加茂小学校の子どもたちにたくさんの本に触れ合うことができるようにと、書籍と図書購入費を贈ってくださいました。
 只友 様 の代理として 八木惠三子 様が 加茂小学校を訪問してくださり、校長室で、運営委員会の子どもたちに手渡してくださいました。
 今後は、子どもたちの興味のある本や調べ学習に活用できる本を購入させていただき、図書室内に只友文庫のコーナーを復活させていただきます。
 加茂小学校の子どもたちが、すてきな本と出会う機会が増えて、とてもうれしいです。本当にありがとうございました
画像1
画像2
画像3

感嘆符 雪やんで日差し届く! 〜今冬最強クラスの寒波到来!〜

 昨日から断続的に雪が降り、今朝は路面にも運動場にもかなりの積雪がありました。子どもたちは厳しい寒さのなか、いつも以上に足元に気をつけながら安全第一で登校してきました。現在では、あたたかい日差しが届き、穏やかな空が広がっています。今週を締めくくる一日になります。マスク、手洗い、うがい、換気等の感染対策を忘れず、今日も元気にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日(2/18(金))の登校について 〜降雪・積雪・路面凍結に注意してください!〜

画像1
 現在、津山市には気象に関わる警報や注意報は出ていませんが、加茂町には雪が降り続いています。気象庁の情報によれば「中国地方の大雪のピークは過ぎているものの、明日の明け方にかけて、積雪や路面の凍結に注意してください」とのことです。明朝は安全に留意して登校するようご家庭においてもご指導、ご協力をお願いいたします。地元気象台の発表する最新の気象情報もご確認いただき、適切な対応をお願いいたします。(画像及び情報は、本日16時16分気象台発表の気象情報等より引用)
画像2

感嘆符 放送委員会の活動!〜みんなが楽しくなる放送を目指します!〜

 放送委員会の仕事は毎日、給食のときに校内放送をします。給食の献立を紹介したり、音楽を流したりします。時には、なぞなぞクイズを出したり、インタビューをしたり、頑張ったことの校内放送もします。今は給食の時間は感染対策のため黙食を続けているので、みんなが聞いていて楽しくなる企画を考えて工夫して放送をしてほしいと思います。放送委員会の皆さん、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 降雪のなかの登校! 〜あっという間に雪が積もりました!〜

 今朝は降雪のなかの登校になりました。短時間で雪が積もり、あっという間に道路や運動場には雪が積もりました。そのような厳しい寒さの中、子どもたちは元気に登校してきました。予報によると、加茂地域では今日は一日中雪のようです。今日は校内で安全に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024