最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:27
総数:49061
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 3学期スタート!〜高学年の学級の様子です!〜

画像1
 令和4年の未来の姿をイメージしましょう。5年生は6年生になります。最高学年になります。学校のリーダーになります。6年生は中学校へ進学します。小学校を卒業して新たなステージでがんばります。どんな6年生、中学1年生になりたいですか。3学期はそのための積み重ねをがんばる期間です。輝く未来のためにがんばりましょう。
画像2

感嘆符 3学期スタート!〜中学年の学級の様子です!〜

画像1
 令和4年の未来の姿をイメージしましょう。3年生は4年生になります。上学年への仲間入りです。4年生は5年生になります。高学年という責任ある立場になります。どんな4年生、5年生になりたいですか。3学期はそのための力を蓄える期間です。輝く未来のためにがんばりましょう。
画像2

感嘆符 3学期スタート!〜低学年の学級の様子です!〜

画像1
 令和4年の未来の姿をイメージしましょう。1年生は2年生になります。お姉さんお兄さんになります。2年生は3年生になります。中学年へ仲間入りします。どんな2年生、3年生になりたいですか。3学期はそのための準備期間です。輝く未来のためにがんばりましょう。
画像2

感嘆符 1月 一人一人が感染しない&させない感染止対策の日常的な取り組みの徹底等のお願い

 新型コロナウイルスの感染状況については、津山市内の感染状況は落ち着いた状態が続いているものの、年明けから全国各地で感染者が急拡大しており、予断を許さない状況が続いています。再び感染拡大を繰り返さないためにも、家庭と連携した感染防止対策の徹底と継続が必要です。1月の教育活動の実施については、津山市教育委員会の方針に基づき、感染状況にかかわらず、引き続き、感染防止対策の日常化のための取り組みの徹底に努めてまいります。詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内にも掲載しましたのでご覧ください。3学期も引き続き、感染防止対策の取組へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。※年末年始の感染拡大防止に向けた津山市長メッセージhttps://www.city.tsuyama.lg.jp/common/photo/fre...
画像1

第三学期始業式〜良い姿勢で式に臨む姿に感心しました〜

 新しい年を迎え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。楽しかった冬休みのことを先生や友だちとたくさん話をしながら朝を過ごしました。
 1時間目に体育館で、第三学期始業式を行いました。子ども達一人ひとりが背筋をぴんと伸ばした良い姿勢で式に臨みました、校長先生から、目標をもって頑張ってほしいということや、次の学年(6年生は中学校)に向けて大事な学期になるので毎日をこつこつとがんばりを積み重ね、卒業式や修了式で大きくジャンプできるようになってほしいということや、健康に気をつけてほしいこと、などのお話を聞きました。子ども達は、目とおへを話をされる校長先生の方に向け、良い姿勢で聞くことができていました。その後、校歌斉唱や生徒指導、学習指導の先生のお話を聞きました。
 三学期も、始業式で聞いたことなどを元気にがんばってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だより令和4年1月号を発行しました!

 3学期がスタートしました。本日、学校だより1月号を発行しました。3学期の学校生活において大切にしてほしいことや加茂中学校区の小中学校の連携についての具体的な内容を掲載しています。3学期は1年間のまとめを行う大事な学期ですが、期間が短いので目標を決めて充実した学校生活を送りましょう。ホームページ内に学校だよりをアップしましたのでご覧ください。
画像1

令和4年、寅年の新春がスタートしました!

画像1
 新年明けましておめでとうございます。令和4年を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様、旧年中は加茂小学校の教育に対しまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。厳しい寒さと感染症の不安が続きますが、教職員一同、決意を新たにがんばるつもりです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024