最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:10
総数:48809
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

学習の様子です

 5年生は社会の時間に、川のそばで暮らしている人々はどんなくふうをして生活しているのか、資料集を使って調べました。水害から暮らしを守る工夫について、しっかり調べることができました。
 2年生教室前には、トマトの実かんさつグラフがはってあります。たくさんの実がすくすく成長しています。
画像1
画像2
画像3

重要 緊急事態宣言が延長される!〜命を守る行動をともに考えましょう!〜

画像1
 岡山県に発令されている緊急事態宣言が、6月20日(日)まで延長されることとなりました。本日、津山市教育委員会より緊急事態宣言延長に伴う学校対応についての通知が届きました。これを受け、本校においても、6月以降の感染対策の確認と学校行事等の見直しを行いました。本市においても、予断を許さない感染状況が続いております。この期間の教育活動の実施については、感染症対策のより一層の徹底に努めてまいります。
 詳細については、本日配布します保護者文書をご確認ください。ホームページ内に保護者文書を掲載しましたのでご覧ください。大変急な連絡であり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。緊急事態宣言延長に伴う津山市からのお知らせが下記のURLに掲載されていますのでご参照ください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...

感嘆符 緊急事態宣言が延長される! 〜みんなの力を合わせて!〜

画像1
画像2
画像3
 雲ひとつない青空のもと、元気に子どもたちは登校してきました。朝から「おはようございます」という元気な挨拶も聞こえてきました。新型コロナウィルスから加茂小学校の子どもたちの健康、安心安全な学校生活を守らなければいけないという気持ちです。予断を許さない状況が続いておりますが、こういうときだからこそ、みんなの力を合わせて乗り越えていきましょう。

感嘆符 緊急事態宣言延長の可能性が高まる! 〜6月以降の教育活動の変更等について〜

 報道によりますと、国は9都道府県に発令されている新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言について、今月末となっている期限を来月20日まで延長する方向で調整を進めており、本日最終決定するとのことです。本校としても、宣言が延長されることを想定して、6月以降の教育活動の変更等について検討しているところです。宣言延長の発令に伴い、津山市教育委員会から指示が出される見込みです。いずれにせよ、5月31日(月)については通常通りの登校となります。今後の対応については、改めて週明けに学校から連絡いたします。
 保護者の皆さまには、ご自身やご家族の体調管理を行い、感染拡大のリスクが高まっていることを、家庭内でお子様とともに十分認識していただき、感染防止策を徹底した日常生活を送るようお願いいたします。不要不急の外出は控え、安全に週末をお過ごしください。
画像1

爽やかな初夏の日差しの下で

 業間休み、爽やかな初夏の日差しの下、運動場で気持ちよく遊びました。太陽の光を受けて、山々の緑が輝いています。爽やかな風も通り抜けていき、気持ちの良い時間でした。
 休み時間には、委員会の子どもたちが放送で換気や手洗いを呼びかけてくれます。外でも室内でも、遊んだ後は手洗いをしっかりしています。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 3年生は書写の時間に毛筆に取り組んでいます。真剣に説明を聞いたり、良い姿勢で筆先に集中して書いたりしています。子どもたちが筆を動かしているときは、とても静かです。全員が集中している様子がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「たてわり班活動」がスタート! 〜仲良しかもっ子〜

画像1
画像2
画像3
 昨日の昼休みに、本年度第1回目の「たてわり班活動」がありました。今回は、初めてということで自己紹介をしたり、簡単なゲームなどの活動を行いました。さすが6年生です。最高学年としてみんなを引っ張り、下級生の面倒をとてもよく見ていました。短時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。これからも計画的に継続的に活動を進めていきましょう。

感嘆符 学力調査始まる! 〜最後まであきらめない!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は1時間目から、岡山県学力・学習状況調査(3年・4年・5年)、並びに全国学力・学習状況調査(6年)に取り組んでいます。子どもたちの学習の定着状況を把握し、指導の改善につなげるために毎年実施している調査です。国語をがんばっています。教室では、鉛筆の音がコツコツと聞こえ、みんな真剣に取り組んでいました。最後まであきらめずにがんばりましょう。

感嘆符 雨の中の登校! 〜コロナ禍、長梅雨の予感!〜

画像1
画像2
画像3
 昨夜からの雨で朝の登校が心配されましたが、児童の皆さんは安全に気をつけて登校してきました。見守りの方や駐在所の方も学校周辺に立っていただき、児童の登校のサポートと声かけをしていただいています。いつもありがとうございます。コロナ禍、早い梅雨入りで、長梅雨になりそうですが、心は晴ればれと学校生活を送りましょう。

学習の様子です

 4年生は理科の時間にパソコンを使って実験の様子を記録しました。ビー玉を使って地面の傾斜の様子を確認しました。
 2年生は大事に育てているトマトの観察をしました。たくさんの花が咲いており、実もいくつか見つけることができました。観察をしていると、トマトの香りがしてきました。赤い実ができるのが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

学校だより6月号(第107号)を発行しました!

画像1
 本日、学校だよりを発行しました。緊急事態宣言に関わること、参観日やクリーン作戦の様子、6月の行事予定等を掲載していますのでご確認ください。緊急事態宣言が出されていますが、子どもたちは概ね落ち着いた学校生活が送れています。安心安全な学びの保障と感染症対策の両立に取り組みます。保護者の皆様、地域の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ホームページ内にも掲載しましたのでご覧ください。

感嘆符 今年度も水泳指導はコロナ禍で中止!

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が発令され、昨年度に引き続き、水泳指導が中止になりました。児童の皆さんとプール掃除はできませんでしたが、いつでも対応できるように校務員の先生や職員でプールをきれいにしていました。プールの底にたまっている土やゴミなどを取り除いた後、水を使って床を掃除しました。来年度こそは、かもっ子の児童の皆さんと一緒に水泳学習ができることを楽しみにしています。

感嘆符 校内の掲示物の紹介!〜学習の履歴として残す!〜

画像1
画像2
画像3
 本校の教室内外の掲示板には、学習活動の様子を紹介する掲示物が飾られています。教室や校舎内は子どもにとっての学習の場であり、生活の場です。学校生活や学習に生きる掲示物であることが基本です。共通しているのは、育てたい力を意識しての掲示物です。時期により様々な工夫がしてありますが、つねにリニューアルすることが大切ですね!

感嘆符 今日の「白金山」です!〜いつも加茂小学校を見守ってくれています!〜

画像1
 今日は全国的に晴れて穏やかな一日になりそうです。久々に校歌の3番に出てくる「白金山」を撮影してみました。珍しく「白金山」に雲(又は霧)がかかっていました。季節ごとにいろいろな形をした雲(又は霧)があらわれます。ポイントポイントで観測してみようと思います。いつも加茂小学校と子どもたちを見守ってくれている「白金山」です。
画像2

感嘆符 読解力の視点から学力向上の取り組みを見直す! 〜学びのサイクルを回せ!〜

画像1
 全国及び岡山県学力学習状況調査が今週の木曜日(5/27)に迫ってきました。保護者案内はすでに配布していますが、現在、読解力の基礎を養う家庭学習プリントを週に1回出して、基礎的読解力の育成に取り組んでいます。すべての教科の共通する力は読解力です。こうした取り組みを通して、少しずつ力を着けていきましょう。
画像2

学習の様子です

 5年生は外国語の時間に日付の言い方について学習しました。音声に合わせて、しっかり発音したり、今まで学習した数の表現の仕方との違いについて見つけたりしました。
 3年生教室前の廊下には、素敵な作品が展示してあります。一人一人が工夫して作った素敵な靴です。世界に一つだけの素敵な靴ですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 緊急事態宣言下! 〜子どもたちは元気に登校!〜

画像1
画像2
画像3
 岡山県に緊急事態宣言が発令されて、2週目に入りました。子どもたちは今日も元気に登校してきました。まだまだ、感染収束の目処はだっていません。今週も油断せずに、感染対策をきちんとしながら学習活動をがんばりましょう。

感嘆符 新型コロナウイルスについて考えよう! 〜保健室の掲示板より!〜

画像1
画像2
画像3
 今週の保健室の掲示板には、新型コロナウイルスについての正しい理解を促す掲示物が分かりやすく示してあります。そして、今できる感染対策についても掲示してあります。保健室前の掲示板で各自チェックしてみましょう。ウイルスに負けない丈夫な体と十分な睡眠や食事、そして、うがいや手洗いなどに努めましょう。

リズムよくリズムジャンプ

 5年生が体育の時間にリズムジャンプに取り組んでいます。
もう、レベル5まではみんな動きを覚えて、リズムよくとんでいました。
さらに新しい動きも覚えて、チャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 警報発令時の学校対応について 〜今一度確認を!〜

画像1
 例年、気象警報が幾度も発令されております。令和3年4月15日に保護者の皆さまに配布したものを、ホームページの配布文書にアップしましたのでご確認ください。緊急時の際にご確認いただければと思います。様々なご対応をしていただくことがあるかもしれませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024