最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:30
総数:48814
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

花いっぱいです

画像1
画像2
画像3
 今日も暑い日が続いていますね。
 加茂小学校の玄関には、環境美化委員会の子どもたちが、お世話をしていたたくさんの花たちがきれいに咲いています。時折吹く風に気持ちよさそうに揺れている花がとても素敵です。
 皆様、学校に来る機会がありましたら、どうぞご覧ください。

夏の日差しをいっぱい浴びて

画像1
画像2
画像3
 朝から、ミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきます。夏の日差しをいっぱいに浴びて、ヒマワリの黄色が青空に向かって背伸びをしています。青い空とヒマワリや百日草などの花たちの色と、ひょうたんやトウモロコシたちの緑がとてもまぶしくきれいです。4年生の子どもたちが育てているひょうたんや、5年生のカボチャに小さな実がついていました。夏の日差しをいっぱい浴びて、ぐんぐんと成長してほしいです。2学期が始まる頃には、たくさんの実ができているといいですね。

感嘆符 学用品リサイクル品の回収のお礼 〜母親委員会より〜

画像1
画像2
画像3
 一学期の懇談の期間にリサイクルできる学用品を回収しました。たくさんのリサイクル品をありがとうございました。今後の学用品リサイクの時期や方法については、2学期以降に連絡します。大変ありがとうございました。

感嘆符 かもっこ児童クラブで過ごす子どもたちの様子です!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入りました。今日は、かもっこ児童クラブの様子を見にいきました。加茂小学校の児童たちが、夏休みの課題に取り組んだり、遊びや運動をしていました。元気いっぱいな様子でした。今日も気温が上昇し、とても暑い一日となるようです。熱中症には十分気をつけて安全に過ごしてください。

感嘆符 第2回運営委員会(兼 第1回評議員会)が開催される!

画像1
 7/16(金)、第2回運営委員会を第1回評議員会と兼ねて開催しました。感染防止に配慮しながら、本年度の活動内容の確認と夏休みのPTA活動の計画等について話し合いました。昨年度に続き、活動が制限される中でのPTA活動になります。どんなことができるのかを考え、工夫しながらPTA活動を行っていきたいと考えています。PTA会員の皆様、ご協力よろしくお願いします。お忙しいなか、参加いただいきありがとうございました。
画像2

感嘆符 個人懇談2日目! 〜学用品リサイクル品の回収のお願い!〜

 個人懇談が昨日より始まっています。2日目お世話になります。PTA母親委員会よりお知らせがあったと思いますが、学用品リサイクル活動のお願いです。懇談の期間に学用品を回収します。
【回収日時】令和3年7月19日(月)〜21日(水)
【回収場所】児童玄関前
【品物例】制服や体操服、学習用具など
※学用品として使えるものなら大歓迎です。ぜひ、協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏季休業中の感染症対策の徹底のお願い! 〜休み中も健康・安全が第一です!〜

 リバウンド防止強化期間が明日で終了します。しかし、首都圏を中心に第5波の感染拡大が心配されています。明日から夏休みを迎えますが、38日間は各家庭での協力が不可欠になります。以下の点について、ご家庭で十分に話し合っていただき、家族ぐるみでの感染予防に努め、健康で安全な夏休みをお過ごしください。

<家庭生活全般について>
○夏季休業中も、毎日の健康観察を行い、発熱等の風邪症状がある場合には、外出を控え自宅で休養するようにしてください。
○夏季休業中も、規則正しい生活(適度な運動、バランスの取れた食事、休養及び睡眠の
調和の取れた生活)を送るように気をつけてください。
○不要不急の外出や仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流による接触等
を極力控え、感染が広がらないよう配慮してください。
○やむを得ず外出する場合は、密集・密接・密閉を避ける等の基本的な感染症対策を心が
けてください。

<差別偏見の防止について>
○感染者、濃厚接触者等とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別が行われないよう、
家庭で話し合っていただき、お子様にご指導ください。
○新型コロナワクチンの接種は任意で強制されるものではありません。新型コロナワクチ
ンの接種については、身体的な理由等により接種できない人や接種を望まない人がおり、その判断は尊重されるべきものであることをご家庭においてもご指導ください。

※感染への不安やご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。

◎津山市教育委員会https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
◎岡山県デルタ株注意期間https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/728136.html

画像1

感嘆符 さよなら一学期! 〜明日から38日間の夏休みです!〜

画像1
画像2
画像3
 本日、一学期が終わりました。いろいろなことがあった一学期でしたが、大きな事故やけがもなく無事に終えることができました。学校はコロナの影響を受け、対応に苦慮することも多々ありました。でも、子どもたちは前向きに落ち着いた態度で学校生活を送ることができました。制約制限はありましたが、充実した一学期でした。明日から夏休みに入ります。計画的に過ごし有意義な夏休みにしてほしいと願っています。ご家庭で地域で子どもたちを見守っていただき、安心安全な夏休みを過ごせるようご協力をお願いします。

第1学期 終業式

 本日、1学期終業式を体育館で行いました。最初に入場した6年生がとても良い姿勢で静かに待っており、後から入る学年の子どもたちにとって、とても良いお手本でした。みんな、6年生から姿勢を学ぶことができたと思います。
 校長先生からお話を聞き「3つの拍手」をしました。
 1つ目は、めざす児童像であるかもっこの(か)である「からだをきたえる子」についてです。1学期、大きなけがや事故がなく過ごすことができ、感染症対策についても習慣として定着することができました。健康面・安全面で成果を出すことができたことにみんなで拍手をしました。
 2つ目は、かもっこの(もっ)である「目標をもってがんばる子」です。緊急事態宣言で大変な中でしたが、みんな学習活動を止めることなく、毎日の授業、生活面、運動面、委員会活動などでしっかりがんばる姿が見られ、目標をもって前向きに一歩一歩頑張ったみんなに拍手をしました。
 3つ目は、かもっこの(こ)の「心やさしい子」です。平和集会や仲良し標語の取組では、一人一人が、クラスみんなが考えた笑顔あふれる優しい言葉に心の成長を感じ、みんなで拍手しました。
 一人一人の頑張りやみんなでの頑張りに拍手をする気持ちの良い時間でした。
 明日からの夏休み。普段の学校生活では経験できないことに挑戦できる機会でもあります。上手に時間を使って、健康・安全に気をつけながら、楽しく有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だより(第109号)を発行しました!〜暑さ対策とコロナ対策!〜

画像1
 学校だより109号を発行しました。一学期の学校生活のまとめや先日行われた非行防止教室の様子、当面の行事予定等を掲載しています。明日から始まる夏休みを有意義なものにしてください。また、全国でコロナの第5波が広がりつつあります。引き続き、家庭においても感染対策をしっかり行い、命一番で健康で安全な生活を心がけてください。ホームページ内にも掲載しましたのでご覧ください。

感嘆符 穏やかな一日に感謝! 〜来週の月曜日が終業式です!〜

画像1
 先週から今週にかけて、梅雨明け宣言はあったものの、大気が非常に不安定であり、臨時休校1回、時間割を変更しての早めの一斉下校が4回ありました。今日は短縮3校時でしたが、子どもたちは朝から元気に登校してきて、穏やかな一日を過ごしました。いよいよ来週の月曜日が一学期の終業式となりました。元気に学校へ登校してきてください。
画像2

大そうじ がんばりました

 今日は大そうじに取り組みました。普段は、なかなか掃除ができないところまで時間をかけてじっくりとそうじしました。1学期にたまった汚れがきれいになりました。
 写真には写っていませんが、階段横の普段なら見落としてしまうような所まで丁寧に拭き掃除をしたり、友だちと協力して大きなものを動かして拭き掃除をしたりする子どもたちがたくさんいました。見ていてとても気持ちが良く、感心しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日は一学期最後の給食でした! 〜ありがとうございました!〜

画像1
画像2
画像3
 長かった一学期の給食も今日が最後になります。黙食ですが、最後の給食を味わいながら食べていました。いつもバランスのとれた給食を心を込めて作ってくださった給食センターの方々、お世話をしていただいている給食支援員の先生方には感謝の気持ちで一杯です。2学期もまた美味しい給食を楽しみにしています。よろしくお願いします。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の香味だれかけ たくあんあえ ・なすのみそ汁

感嘆符 洪水警報が発令されました! 〜時間割を変更して一斉下校します!〜

画像1
 本日の12時半頃、津山市に洪水警報が発令されました。児童の安全確保を第一に考え、下校時刻を変更して14時15分に児童の一斉下校を行います。それに伴って、バスの出発時刻にも変更がありますのでご確認願います。

○青柳・物見方面は14時30分発で帰ります。
○下津川方面は14時30分発で帰ります。
○宇野・黒木・行重方面は14時30分発で帰ります。
○阿波方面は14時30分発で帰ります。

 急なお知らせになりますが、ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。帰宅後は外出を控え、自宅で安全にお過ごしください。なお、不安定な天候が続いており、今後も大雨が予想されますので、状況に合わせて適切な対応をお願いします。気象庁HP等で最新の災害気象情報をご確認ください。(雨雲写真は気象庁ホームページより14日13:55)

感嘆符 梅雨明けの暑さはひとしおです! 〜校庭の木々の緑が鮮やかです!〜

画像1
画像2
画像3
 梅雨明けの暑さはひとしおに感じられますが、空模様は雲が多くスッキリしません。積乱雲も発生しそうな状態です。しばらくは、ゲリラ豪雨と熱中症には要注意です!雨には本当に悩まされていますが、学級園の野菜や植物たちを見ると恵みの雨であることを実感します。

感嘆符 非行防止教室を行いました!〜4時間目は2年、3年、6年で実施!〜

画像1
画像2
画像3
 3時間目に続き、4時間目は2年、3年、6年で実施しました。「やってはいけないこと(犯罪)を知る」「やらない勇気をもつ」「社会のルールを守る」等、具体的な事例をもとにわかりやすく話してくださいました。来週からは夏休みが始まります。非行や犯罪、事故等を防ぐために大切なことをご家庭でも話題にしていただければと思います。お忙しい中、非行防止教室へお越しいただいた関係の皆さま、ありがとうございました。写真は授業の様子です。

感嘆符 非行防止教室を行いました!〜3時間目は1年、4年、5年で実施!〜

 津山警察署生活安全課及び関係の方々をお招きし、非行防止教室を実施しました。各教室に分かれて、学年の実態に合わせて、非行を防ぐために大切なこと、そして犯罪や事故に遭わないために大切なことを話していただきました。子どもたちは自分事としてしっかりと考えることができているようでした。写真は授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日から短縮時程です!〜放課後の時間を有効に使いましょう!〜

 学級通信等でもお知らせしていますが、今日から短縮時程が始まります。蒸し暑い日が続くと予想されますが、急な雷雨にも要注意です。熱中症には十分気をつけて1学期のまとめをがんばりましょう。写真は、学級園のヒマワリです。立派に咲きました。
<1学期末の時程>
13日(火)短縮5校時 14日(水)通常通り(短縮5校時)給食最後
15日(木)短縮3校時 16日(金)短縮3校時
19日(月)短縮3校時(終業式)
画像1

感嘆符 大雨警報が発令されました! 〜時間割を変更して一斉下校します!〜

画像1
 本日の13時頃、津山市に大雨警報(土砂災害)が発令されました。児童の安全確保を第一に考え、下校時刻を変更して13時45分に児童の一斉下校を行います。それに伴って、バスの出発時刻にも変更がありますのでご確認願います。
○青柳・物見方面は14時00分発で帰ります。
○下津川方面は14時00分発で帰ります。
○宇野・黒木・行重方面は14時00分発で帰ります。
○阿波方面は14時00分発で帰ります。
 急なお知らせになりますが、ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。帰宅後は外出を控え、自宅で安全にお過ごしください。なお、不安定な天候が続いており、今後も大雨が予想されますので、状況に合わせて適切な対応をお願いします。気象庁HP等で最新の災害気象情報をご確認ください。(雨雲写真は気象庁ホームページよりR3.7.12PM13:05)

感嘆符 今日は愛の一声運動でした!〜一学期は大変お世話になりました!〜

画像1
画像2
画像3
 7月「愛の一声運動」お世話になりました。それぞれの地区の当番の皆さん、交通指導ありがとうございました。今日は朝から雨が降っていましたが、みんな元気に登校してきました。一学期最後の一週間です。最後まで気をゆるめずにがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024