最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:10
総数:48814
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

わくわくします

 給食室に素敵な壁面飾りがあります。カブトムシやクワガタムシ、金魚など夏の壁面飾りを見ているとわくわく楽しくなってきます。今日の給食は、冷やしいかてんぷらうどんでした。みんなおいしくいただきました。
 今日から掃除が始まりました。写真は運動場の石拾いをしている様子です。がんばってたくさんの石を拾ったので、運動場がきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 軒戸橋の補修工事が終了しました! 〜安全に登校しましょう!〜

 工事が延長されていた軒戸橋の補修工事が無事終了しました。小学校の通学路でもあったので、工事期間中は交通安全上リスクがあり心配していましたが、早めに工事が終わってほっとしています。引き続き、交通事故等に注意し、安全な通行をしてください。
画像1

一生懸命がんばっています

 保健体育委員会は、運動会の準備体操のお手本を全校児童の前で行います。今日、6時間目に運動場で練習に取り組みました。一生懸命に取り組む姿がとても素敵です。
画像1
画像2

お昼休みの様子です

画像1
画像2
画像3
 お昼休み、たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。お昼頃から少しずつ雲が増えていき、照りつけるような夏の日差しはなかったのですが、子どもたちは、水分をしっかりとりながら遊ぶように気をつけました。保護者の皆様、飲み物をたくさん準備してくださり、ありがとうございます。まだまだ暑い日が続くことが予想されますので、今後もお茶等の飲み物のご用意をお願いいたします。
 玄関にサギソウを展示しています。花をよく見てみると、本当にシラサギが翼を広げた様に似ています。その他に、学校ではオジギソウやホウセンカなどたくさんの植物を育てています。花はもちろん素敵なのですが、楽しいです。花壇のヒマワリの花は終わってしまいましたが、今後はタネをとるのが楽しみです。

感嘆符 今日から給食開始です! 〜黙食で感染対策!〜

 2学期2日目。今日から通常授業です。給食も始まりました。2学期最初の給食は、セルフハンバーガーでした。みんな上手に食べることができたでしょうか。久々に給食のありがたさを感じた一日でした。2学期もまた美味しい給食を楽しみにしています。よろしくお願いします。
<献立>
・セルフ照り焼きハンバーガー ・牛乳 ・コールスローサラダ ・アルファベットマカロニのトマトスープ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今朝の登校の様子です! 〜軒戸橋は要注意です!〜

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からとても暑くなりました。そんな中、子どもたちは元気に登校してきました。「おはようございます」という気持ちのよい挨拶もマスク越しに聞こえてきました。地域の方が登校時に声かけをしていただきました。ありがとうございました。今日も気温が30度をこえる予報が出ています。暑さに負けずにがんばりましょう。

感嘆符 学校だより(第110号)を発行しました!〜行事を通して成長しよう!〜

画像1
 本日、学校だより110号を発行しました。2学期が始まるにあたり、改めて大切にしてほしい目指す児童像「かもっこ」のことや9月の行事予定等について掲載しています。2学期は様々な行事が予定されています。緊急事態宣言が発令されましたが、感染予防を徹底しながら、安心安全な学校生活を目指します。ホームページ内にも掲載しましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 2学期始業式! 〜緊急事態宣言下につきリモート集会で開催!〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。感染症対策のため、校長室からタブレット端末を使って各教室に一斉配信するリモート集会で行いました。校長先生からは2学期に大切にしてほしいことの話がありました。その後、校歌斉唱。転校生の紹介もありました。早く生活リズムを整えて、元気にがんばりましょう。2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 明日から2学期がスタートします!〜校内消毒作業&グランド整備!〜

 予定通り、明日から2学期が始まります。しかしながら、岡山県には緊急事態宣言が発令されることが決定しました。津山市においても感染症拡大については予断を許さない状況が続いています。学校においても可能な限りの対策を講じているところです。明日は、元気な子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。※2学期以降も、引き続き、マスクの着用や朝の体温チェック、家庭での手洗い・うがいの励行等のご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 8月22日(日)夏休みPTA奉仕作業の中止について(お知らせ)

画像1
保護者の皆様へ
 8月22日(日)に予定しておりました「夏休みPTA奉仕作業」は、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮して、中止といたします。参加を予定してくださっておりました保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、中止の連絡は一斉配信メールでもお知らせをしています。今後もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。※写真は正門前の横断歩道にあるカーブミラーです。腐食のため点絵し取り換えてもらいました。
画像2

感嘆符 感染防止対策集中強化期間! 〜8月20日から9月12日まで〜

画像1
 先般、岡山県がまん延防止等重点措置の適用となりました。岡山県内においては、連日新規感染者が100人を超え、津山市においても飲食クラスターが発生しております。このような状況に危機感を持ち、津山市は「まん延防止等重点措置区域」の対象ではありませんが、同等の警戒感を持って対処する必要があるということから、本日から「感染防止対策集中強化期間」として、コロナ対策をより強化して取り組むとのことです。
 基本的な感染予防対策を徹底するとともに、日中を含め不要不急の外出は自粛するなど、人との接触を減らす行動をお願いします。本校としても、2学期に向けての準備を進めておりますが、ご家庭でも気を緩めることなく、一層の感染防止に取り組んでいただくよう、あらためてお願いいたします。
市長メッセージhttps://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?...
津山市コロナ情報https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
ワクチン接種https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...

感嘆符 新たな災害に警戒を!〜前線が停滞!〜

 岡山地方気象台発表の気象情報によると、前線が西日本を通って日本の東へのびており、今後、17日昼過ぎから18日にかけて断続的に雨が降り、北部を中心に18日未明から昼過ぎにかけては、雷を伴った激しい雨が降る見込みとのことです。岡山県では15日までの大雨により地盤が緩んでいるので、18日にかけて土砂災害、河川の増水や浸水害に十分注意してください。以下の点にご留意いただき、ご家庭で安全にお過ごしください。

○強風や突風による事故が起こらないように、家の中で過ごすようにさせてください。
○河川や用水路は増水していますので、決して近寄らないようにご指導ください。
○夏休み中ですが、友だちの家に遊びに行くことも控えさせてください。
○大雨などによる災害の危険性が高まったり、避難勧告等が発令された場合は、一人で行動せず、家族の人と相談して、適切な避難行動をしてください。

※写真は、中国地方の雨雲の様子です。最新の気象情報をご確認ください。
画像1

感嘆符 学校閉庁日のお知らせ 〜夏の感染リスクに十分な警戒を!〜

画像1
 津山市立小中学校では、働き方改革の一環として夏季休業中に学校閉庁日を設けています。下記の期間は保護者の皆さまが学校に電話等で問い合わせを行うことはできません。緊急に連絡を取る必要がある場合には、教育委員会まで連絡をお願いします。ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。写真は日詰山展望台から撮影した加茂町の景色です。

【期 間】
 令和3年8月7日(土)〜16日(月)10日間
【連絡先】
 津山市教育委員会学校教育課
 0868−32−2115 

※閉庁期間も基本的な感染対策を徹底し、安全安心な夏休みをお過ごしください。特に、発熱等の症状がある場合はかかりつけ医の病院を受診するか、津山市感染症相談窓口を利用してください。https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
画像2

感嘆符 デルタ株特別警戒期間 〜8月4から31日まで〜

 本日、岡山県から県全域を対象区域として、31日までの期間を「岡山県デルタ株特別警戒期間」とする発表がありました。これまでも「デルタ株注意期間」として感染リスクに十分な警戒をしていましたが、県内では感染力の強いデルタ株への置き換わりが進み、新規陽性者数が急拡大してきています。デルタ株でも基本的な感染予防策は同じです。マスクの着用、手指の消毒、換気等の「新しい生活様式」の実践を徹底してください。引き続き、気を緩めず、安心安全な夏休みをお過ごしください。
 岡山県デルタ株特別警戒期間に伴う取り組みのお知らせが下記のURLに掲載されていますのでご参照ください。
津山市https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
岡山県https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/730843.html
画像1

感嘆符 安心安全な夏休み! 〜交通事故に注意しましょう!〜

画像1
 令和3年7月28日、津山市内の小学生が自転車で走行中にトラックと接触するという交通事故が発生しています。夏季休業中は児童が自転車に乗る機会が増え、行動範囲も広くなり、交通事故に遭う危険性が高くなります。以下の点について、ご家庭でもご留意いただき、交通事故のない安全安心な夏休みをお過ごしください。

○道路を横断する時は、横断歩道・自転車横断帯を利用し、必ず止まって左右の確認をすること。
○自転車は道路の左側を一列で走行すること。
○下り坂でスピードを出しすぎないこと。
○自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用すること。

※全国的にも大変痛ましい交通事故や水難事故が発生しております。子どもの悲惨な事故を発生させないためにも、ご家庭で十分に話し合っていただき、適切な対応をお願いします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024