最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:10
総数:48814
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 今日の給食は津山の郷土料理でした! 〜津山の恵み献立!〜

 今日の給食は津山の味がたっぷりつめこられている献立でした。給食の時間には食育センターが作成した献立紹介の動画を視聴しました。給食を通して津山市で作られている食材や郷土料理を知ることが目的です。ココロ米、しょうがを使ったしぐれ煮、ジャンボピーマン、摘み菜汁など地元津山の味がたっぷりとつめこまれています。しっかり味わっていただきましょう。
<献立>
・津山まごころごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・ジャンピーの梅おかかあえ ・摘み菜汁 ・梨ゼリー
画像1
画像2
画像3

校外学習日和です

 今日は1・2年生の校外学習です。朝からとても気持ちの良い秋晴れになりました。素晴らしいの校外学習日和です。
 行き先は「現代玩具博物館・オルゴール夢館、ノースヴィレッジ」です。子どもたちは、朝から やる気いっぱい 笑顔いっぱい です。感染症防止対策をしっかりしてから、みんなでバスに乗り、元気に出発していきました。
 今日一日、たくさんのことを経験したり、楽しく遊んだりして、充実した校外学習になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 今日は水曜日、ロング昼休み。
たくさんの子どもたちが運動場に出て、元気いっぱいに遊びました。
先生たちも子どもたちと一緒に鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりしました。
時々心地よい風が吹き、外で遊ぶのにはとても気持ちのいい日でした。
 水槽でメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。ホテイアオイやアナカリスに花が咲いており、とてもいい感じです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校だよりを発行しました!〜運動会&学校評価アンケート!〜

画像1
 本日、学校だより10月号を発行しました。今回の内容は9月19日に行いました秋季大運動会と1学期末に実施しました前期学校評価アンケートの報告が主な内容です。10月は学校行事がたくさん計画されていますのでご確認ください。緊急事態宣言・まん延防止措置等が今月末で解除される方向ですが、学校は警戒を緩めずに安全第一で取り組みたいと思います。ホームページ内の配布文書にお便りをアップしましたのでご覧ください。
画像2

感嘆符 タブレット端末使用上の注意点!その3 〜寝る1時間前から画面を見ない!〜

 子どもの目の健康を守るための啓発資料の紹介です。その3は「寝る1時間前から画面を見ない!」です。ICT、スマホ、タブレット等のデジタル画面を使用したあとは、目を休ませることが大切です。就寝する1時間前にはデジタル画面を見るのはやめて、目を休めましょう。学校でも注意をしますが、ご家庭でもお願いします。
画像1

感嘆符 感染対策配慮事項を遵守! 〜朝の校内放送での注意喚起!〜

 報道によりますと「政府は27日、新型コロナウイルス対策として19都道府県に発令中の緊急事態宣言と、8県に適用中のまん延防止等重点措置について、期限となる30日で全て解除する方針を固めた」とのことですが、加茂小学校では引き続き児童の安全確保のため感染リスクを下げる環境の確保に努めていきます。写真は、運営委員による朝の校内放送の様子です。運動会が終わってもみんなのためにリーダーとして頑張っています。
画像1

感嘆符 6年生が津山城の学習を行いました!〜津山城の魅力を学ぶ!〜

 今日の5時間目、津山青年会議所の方々にお越しいただき、6年生が津山城の魅力について学ぶ出前学習を行いました。講師の方が津山城の歴史や構造を紹介したり、津山JCオリジナルの「津山城かるた」を使って分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、知らないこともたくさんあって津山城について学ぶよい機会となりました。津山青年会議所の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 秋の交通安全実施中!〜連休明けも元気にスタート!〜

 4連休が終わり、子どもたちは元気に登校しました。連休明けでしたが、駐在所のおまわりさんの見守りのもと、安全に気をつけての登校です。気持ちのよいあいさつもできました。9月も終わりに近づいてきましたが、今週も子どもたちの体調管理に気をつけながら、学習活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 連休の過ごし方についての注意喚起! 〜健康で安全な連休に!〜

 岡山県を含め全国的に感染者は減少傾向ですが、油断禁物です。明日から4連休を迎えます。繰り返しになりますが、以下の点について、ご家庭で十分に話し合っていただき、家族ぐるみでの感染予防に努め、健康で安全な連休をお過ごしください。

<感染拡大予防対策>
○検温、手洗い、咳エチケットの徹底等の健康管理を心がけましょう。
○外出する際にはマスクを着用し、3つの条件(換気の悪い密閉空間・人の密集・近距離での会話や発声)については十分注意しましょう。

<規則正しい生活と家庭学習>
○連休中も規則正しい生活を送り、計画的な学習を行いましょう。
○読書活動や家のお手伝い等に積極的に取り組みましょう。
○テレビやゲーム、スマホ等の視聴使用時間に気をつけましょう。

<事故・危険防止>
○外出する場合は、交通ルールを守り、交通安全に心がけましょう。
○川遊びや火遊び等の危険な遊びは絶対にしないように気をつけましょう。

※次に登校するのは、9/27(月)です。体調に気をつけ、事故のないよう安全に気をつけて過ごしてください。感染対策は確実にお願いいたします。
画像1

感嘆符 運動会の解団式が行われる! 〜温かい拍手に包まれて終了!〜

 本日の昼休みに運動会の解団式を行いました。代表の児童から、運動会を終えての挨拶がありました。どの子も充実感と達成感にあふれた感想を発表してくれました。6年生を中心にすばらしい運動会ができたことを誇りに思います。取り組みを通して、多くの学びや成長、多くのドラマがあったことでしょう。この運動会の成功を糧に今後の学校生活もがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 デジタル端末使用上の注意点!その2 〜30分に1回は20秒以上目を休ませよう!〜

 公益社団法人日本眼科医会が作成した子供の目の健康を守るための啓発資料の紹介です。その2は「目を休ませよう」です。ICT、スマホ、タブレット等のデジタル画面を長時間視聴することは身体によくありません。30分画⾯をみたら1回は、20秒以上遠くを⾒て、⽬を休めましょう。学校でも気をつけますが、ご家庭でも注意をお願いします。
画像1

感嘆符 今日の給食! 〜秋の彼岸献立です!〜

 日本には、春分の日と秋分の日があり、その前後3日間を彼岸(ひがん)と呼びます。彼岸と言えば「おはぎ」です。今日のデザートの「おはぎ」は秋の彼岸の時期に食べられてきた和菓子です。秋を感じながらおいしくいただきました。ぶっかけおろし肉うどんは、冷たくて、お肉とおろしのさっぱり感がこの時期にぴったりのメニューでした。
<献立>
・ぶっかけおろし肉うどん ・うどんつゆ ・牛乳 ・きゅうりの酢の物 ・おはぎ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6年生のリーダーシップがお見事でした! 〜学校のために積極的に行動!〜

 運動会が無事に終わりました。運動会の成功には、6年生のリーダーとしての働きが大きな力となりました。一人ひとりがリーダーシップを発揮して責任ある行動をとらなければ運動会の成功はありません。自分から他者へ目が向き、学校のために行動している頼もしい姿がたくさんありました。6年生の頑張りは、そのまま次の学年に引き継がれることになるでしょう。本当によく頑張りました。これからも期待しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 令和3年秋の全国交通安全運動の実施について

 運動会も無事終わり、子どもたちは元気に登校してきました。本日から30(木)までの10日間、交通ルールの遵守や交通事故防止の徹底を図ることを目的として交通安全運動が全国的に実施されます。これを機に、学校における交通安全教育の一層の充実を図りたいと思います。児童の皆さん、交通ルールを守り、安全な登下校を心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 運動会無事成功に終わる! 〜温かい応援&励ましの拍手ありがとうございました!〜

 雨のため順延となりましたが、本日第17回加茂小学校・秋季大運動会を無事開催することができました。子どもたちは一生懸命に演技を行い、今まで練習してきた成果をしっかりと発揮することができたと思います。ひたむきに演技に取り組む姿や輝く笑顔から、たくさんの感動を観覧に来られた方々に届けることができたのではないでしょうか。リーダーの6年生を中心によくがんばりました。多くの皆さまにお越しいただき、熱い声援を送ってくださったことに感謝いたします。今後とも加茂小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風への注意喚起! 〜安全な過ごし方について!〜

画像1
 台風接近に伴い、今後は大雨や暴風が心配されます。家庭や地域での安全な生活について、ご家庭でもご留意いただき、安全にお過ごしください。
○強風や突風による事故が起こらないように、無理をせず、家の中で安全に過ごすこと。
○増水による河川の氾濫などに注意し、むやみに河川や用水路に近づかないこと。
○土砂災害の危険がある場所には近づかないこと。
○大雨などによる災害の危険性が高まったり、避難勧告等が発令された場合は、一人で行動せず、家族の人と相談して、適切な避難行動をとること。
○学校への登下校時は、障害物や土砂崩れ・道路の破損箇所等に注意して安全に登下校すること。
※天候が刻々と変化しています。気象庁HP等で最新の台風情報をご確認いただき、安全にお過ごしください。土曜日は休日です。教職員も出勤いたしませんのでご承知おき願います。(写真は気象庁関連サイトより)

重要 第17回秋季運動会のお知らせ 〜台風14号の接近に伴い日曜日に順延します!〜

画像1
 報道されております通り、台風14号が17日夜遅くから18日朝にかけて岡山県に最も接近する見込みです。明日9月18日(土)に予定していた運動会は、台風14号の影響(雨と風)を考慮し、19(日)に順延といたします。日曜日の児童の登校時刻、運動会の開始時刻等については現時点では変更ありません。詳しくは、本日ご家庭に配布します保護者宛文書にてご確認ください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、雨天や運動場の状況により、日曜日の開催に変更等が生じた場合は一斉配信メールや学校HPにてお知らせいたしますのでご確認の上、適切な対応をしていただきますようよろしくお願いいたします。(写真は気象庁関連サイトより)
画像2

感嘆符 午前中は何とか練習ができました! 〜今できることをコツコツと!〜

 午前中はどんより曇り空の天気でした。何とか練習ができましたが、現在は雨が降り続いています。風も出てきました。台風の接近が心配です。でも、今まで練習をしてきたわけですから、慌てることはありません。困難は乗り越えるためにあります。今日できることをきちんとやり、明日以降へ備えましょう。今後の運動会の対応については、決まり次第、一斉配信メールや保護者文書にてお知らせします。今しばらくお待ちください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 台風14号接近に注意! 〜明日、西日本に接近&上陸のおそれ!〜

画像1
 今週末に台風の接近が予想されております。本日16時54分の岡山地方気象台発表によれば「台風第14号は、岡山県に18日未明から明け方にかけて最も接近する見込み。台風の接近に伴い、17日夜のはじめ頃から局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨のおそれがある」とのことです。学校では大雨と暴風に備えて安全対策を行います。ご家庭でも適切な対応をお願いします。運動会の実施についても今後の状況みながら検討していきます。※天候が刻々と変化しています。気象庁HP等で最新の台風情報をご確認ください。(写真は気象庁関連サイトより)
画像2

感嘆符 9月保健室の掲示板リニューアル! 〜感染症対策と熱中症対策の注意喚起!〜

 みなさんは保健室前の掲示はもう見ましたか。9月に入り掲示物が変わっています。運動会シーズンなので、感染症対策と熱中症やマスク着用についての注意喚起が主な内容です。マスクをつけた生活が中心になっているので、暑さへの対策をしっかり行っていきたいと思います。マスクも正しく着用しましょう。十分な睡眠や食事、そして、うがいや手洗いなどの励行により風邪予防・感染予防に努めましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024