最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:10
総数:48814
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

感嘆符 今年もお世話になりました! 〜大雪の警戒とコロナ対策の徹底!〜

 終業式を終え、令和3年も残すところ約1週間となりました。明日から学校は閉庁期間に入ります。今年1年、保護者の皆様、地域の皆様には様々な面で支えていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 明日以降、強い寒波が襲来するとの予報です。また、コロナ第6波の感染拡大も心配されています。寒さ対策と感染対策を確実にお願いいたします。来年も子どもたちが夢や希望を持ち続け、笑顔で過ごせる加茂小学校にしていきたいと考えています。新年も変わらぬご支援ご協力をたまわりますようお願いいたします。良いお年をお迎えください。

【冬 休 み 】12月25日(土)〜1月6日(木)
【閉庁期間】12月25日(土)〜1月3日(月)
【始 業 式 】1月7日(金)

※年末年始の感染拡大防止に向けた知事メッセージhttps://www.pref.okayama.jp/kinkyu/755871.html
画像1

ようこそ先輩方〜SDGsの学習 ポスター掲示〜

 加茂中学校の生徒の皆さんから、「SDGsの学習ポスター掲示」のお願いがありました。
 先輩達が取り組んでいる学習について知る機会が増えることは、小学校の子ども達にとって、目標や励みになります。
 1月25日(火)まで児童玄関に掲示しますので、来校の機会がありましたら、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 母親委員会だよりをHPに掲載! 〜お家で作ろう!エコバックとラムネ作り!〜

画像1
 母親委員会の方に母親委員会だよりを作成していただきました。内容は、お家で作ろう!母親委員オススメ「エコバックとラムネ作り」です。ラムネは少し時間がかかりますが、エコバックはすぐできますとのことです。この冬休みに子どもさんと是非チャレンジしてみてください。母親委員会だよりをホームページ内に掲載していますのでご覧ください。来年にはお便りを配布させていただきます。母親委員の皆さん、ありがとうございました。
画像2

感嘆符 さよなら2学期! 〜全員参加による2学期最後の学級活動!〜

 終業式後は、各学級で冬休み前の学級活動がありました。冬休みの生活についての注意を聞いたり、通知票を受け取ったりしていました。それぞれの学級の締めくくりでした。子どもたちは、2学期のすべての教育活動を無事にやり切り、充実感に満ちた表情をしていました。令和4年1月7日(金)の始業式では元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

二学期終業式 〜一人ひとりの成長に拍手です〜

 まだセミの鳴き声に囲まれ暑い中で始まった二学期、今朝は指先まで冷たさが染み渡るとても寒い朝になりました。体育館を朝早くからストーブで暖めて、本日、第二学期終業式を行いました。
 校長先生のお話を聞き、一人ひとりが二学期を振り返りました。運動会や校外学習、学習発表会などの様々な行事を経験したり、日々の学習や生活経験をこつこつと積み重ねたりすることで、みんな大きく大きく成長した二学期でした。最後にみんなでお互いに拍手しました。一人ひとりの頑張りやみんなでの頑張りに拍手をする気持ちの良い時間でした。
 終業式の後には、生活指導の先生のお話を聞きました。SNSやメディアとの上手な関わり方や安全なくらしについて、真剣に話を聞いていました。
 明日からの冬休み。普段の学校生活では経験できない様々なことに挑戦できる機会でもあります。特に年末年始には、昔からの伝統的な行事に触れる機会もあるのではないでしょうか。ぜひ、上手に時間を使って、健康・安全に気をつけながら、楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 挨拶運動が実施される! 〜最後までありがとうございました!〜

 今日は2学期の最終日です。寒い中、子どもたちは元気に登校してきました。今朝は津山警察署の方や少年警察協助員・加茂ブロックの皆さんに挨拶運動に参加していただきました。子どもたちに声をかけてくださり、大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

交通の決まりを守り、事故のないよう 帰ります

 今日は短縮3校時、みんなで一斉下校です。運営委員会の代表といっしょに全校児童で下校時の交通安全について、声に出して意識しています。
 明日は2学期終業式です。明日も元気に、そして交通安全に気をつけて登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期末の大そうじ週間が終わる! 〜明日は2学期の終業式です!〜

 2学期末を前に、全校で大そうじ週間を行いました。普段は、なかなか掃除ができないところまで時間をかけてじっくりとそうじをしました。2学期にたまった汚れがきれいになりました。気持ちもスッキリです。これで、新しい年をキレイな教室で迎えることができそうです。明日は2学期の終業式です。2学期最後の一日を大切に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今年最後の外遊びです! 〜立ちどまり 顔を上げたる 冬至かな!〜

 冬至を迎え、いよいよ今年もラストスパートです。明日と明後日は短縮3校時なので、昼休みの外遊びは今日が最後でした。外は寒いですが、子どもたちは元気に遊んでいました。2学期に学校へ登校するのも、あと2日間になりました。学期のまとめをしっかりと行い、気持ちよく冬休みが迎えられるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2学期最後の給食! 〜ありがとうございました!〜

 今日は2学期最後の給食の日でした。黙食ですが、最後の給食を味わいながら食べていました。いつもバランスのとれた給食を作ってくださった給食センターの方々、お世話をしていただいている給食支援員の先生方に感謝です。3学期もまた美味しい給食を楽しみにしています。よろしくお願いします。
<献立>
・ごはん ・おかかふりかけ ・牛乳 ・ぶり大根 ・みそけんちん汁
画像1
画像2
画像3

感嘆符 地区児童会が開かれる! 〜冬休み中も安全な生活を心がけましょう!〜

 今日の2時目に地区児童会が開かれました。2学期の登下校の様子を振り返り、安全な登校ができるように話し合いました。通学班ごとに約束や3学期のめあて等の確認を行いました。最後は、担当の先生から交通安全や集団登校での注意についてのお話を聞きました。冬休みや3学期も安全に気をつけて生活しましょう。
画像1
画像2
画像3

「せぇの 1、2、3・・・」 みんなでジャンプ

 お昼休み、いろいろな学年の子どもたちが集まって 大縄とび にチャレンジです。みんなで声と気持ちを合わせて跳びました。
 「せぇの 1、2、3・・・」気持ちよく何回も跳ぶことができました。
 大縄飛び、楽しいですね。
画像1
画像2

楽しいね ドッジボール

 ほんわりとあたたかい太陽の光に包まれて、今日は気持ちよく外で遊ぶことができます。3年生の子どもたちはみんなでドッジボールをしました。ボールを投げたり、ボールから逃げたり、と、とても楽しい時間でした。
画像1
画像2

感嘆符 学校を大切にする「かもっ子」!(その2) 〜学校のよさを高めます!〜

画像1
水やりや児童玄関の掃除、感染予防を呼びかける朝の校内放送等が習慣化されています。皆さんの行動が学校の伝統になります。いつも学校のために行動してくれてありがとう!
画像2

感嘆符 学校を大切にする「かもっ子」!(その1) 〜学校のよさを伸ばします!〜

画像1
今朝の「かもっ子」たちの姿です。かもっ子の「も」は目標をもってがんばる子です。2学期の最後まで責任もってがんばることができています。素晴らしいことです。
画像2

2学期最終週 〜よく学び よく遊び です〜

 2学期も最後の週になりました。各学級では2学期のまとめに取り組んだり、復習問題に取り組んだりしています。5年生では、比べる量を求める方法について学習していました。問題文をしっかり読み、どこがもとにする量や割合にあたる部分なのか読み取り、立式しました。6年生は、算数テストで間違いの多かった問題の解き直しに取り組みました。どのように考えたら良いのか、しっかり考えながら丁寧に問題に取り組みました。
 今日は曇り空で、寒い冬空の日ですが、業間休みにはたくさんの子どもたちが外で元気に遊ぶ姿が見られました。
 もうすぐ冬至ですね。みんな寒さに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 2年生かけ算検定! 〜全員が合格しました!〜

 「かけ算検定」の九九の校長試験に2年生がチャレンジしていましたが、クラスの児童全員が合格しました。よくがんばりました。小学校の算数は、たし算、ひき算、かけ算と順番に学習が進みますが、2年生の算数のメインはかけ算です。今後の小学校算数の基礎基本になる大切な学習です。ご家庭でも無理のない範囲で九九の暗記にご協力をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1

感嘆符 2学期最後の一週間がスタート! 〜冬の寒さ&校庭には残雪!〜

 冬の寒さのなか、みんな元気に登校してきました。先週の土曜日の積雪が県北加茂地域もすごかったようです。雪もとけていますが、登下校には十分気をつけてください。寒さ対策、防寒対策をしっかりと最後まで元気にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 4年生・書き初めの練習です。〜一文字一文字を丁寧に!〜

 12月に入り、どの学年でも書き初めの練習が始まっています。今日の3時間目は4年生が書き初めの練習に取り組んでいました。一文字一文字、丁寧に丁寧に練習しています。一生懸命に取り組んでいる教室はとても静かです。子どもたちの真剣さ、一生懸命さがよく伝わってきました。集中してがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日・明日は5時間短縮時程です! 〜放課後の時間を有効に使いましょう!〜

画像1
 学校だよりや学級通信等でもお知らせをしていますが、2学期末には短縮時程があり、下校時刻が早まる日があります。寒い日が続いていますが、風邪には十分気をつけて2学期のまとめをがんばりましょう。写真は今日の下校の様子です。雨が降る中での下校となりました。交通事故に気をつけて安全に下校しましょう。
<2学期末の短縮時程の日>
・16日(木)短縮5校時 
・17日(金)短縮5校時
・23日(木)短縮3校時
・24日(金)短縮3校時(2学期終業式)
※給食は22日(水)が最後です。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024