最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:15
総数:13477
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

さん太号が新野小学校へ

 10月28日(木)5年生が新聞作りの学習をしました。山陽新聞社から「さん太号」がやってきて、現役の新聞記者さんに、「伝えたい主役は?それが一番目立つようにすると、読み手にわかりやすい。」と教えていただきました。その後、各自新聞作りに取り組みました。その様子を「さん太号」で編集・印刷をして、号外としていただきました。
画像1
画像2

読み聞かせ 中学年です

 3年生も4年生もみんな絵本に釘付けで、お話の世界に入り込んでいました。こうして、誰かに本を読んでもらうことで、心の世界が広がっていくのを感じました。小学校の間は、読み聞かせをきっかけにして、自分でも本を読みたい気持ちが育っていくのではと思います。これからもいろんな本に出合ってほしいです。
画像1
画像2

1年生国語の授業公開です

画像1
画像2
 10月20日(水)の2時間目に、1年生で国語の研究授業がありました。全国や県の学力テストの結果から、文を読み解く力に課題があることがわかりました。新野小学校は、説明文を中心に文を読み解く力の育成を目指しています。授業の中で、友達の話をしっかり聞く姿や、「〇〇さんと同じで〜。」と友達の発表とつなげる発表など、「1年生すごい!」という場面がたくさん見られました。

読み聞かせ 低学年です

 19日(火)に1・2年生への読み聞かせがありました。勝北ブッククラブのお二人がそれぞれ、昔語りを本を持たずにしてくださいました。本がなくても読み聞かせの方の語り口にぐっと引き込まれていく子どもたち。頭の中でどんなイメージが浮かんでいるのか聞いてみたいなと思いました。1年生では明日の十五夜に合わせて、「まんまるおつきさまをおいかけて」の絵本も読んでくださいました。
画像1
画像2

修学旅行2日目です!

 7日(木)は修学旅行の二日目に出発しました。奥津湖でインストラクターの方の説明を聞いて、カヌーに挑戦です。みんな初めてのはずなのに、けっこう遠くまで漕いで行き、二人で力を合わせて上手に帰って来ることができました。その後は、オリジナルの七味作りをしました。どれを多めに入れるか、楽しみながら作っていました。お家で味見をされたら、感想を聞かせていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

1日目鷲羽山ハイランドです

 1日目のメインは鷲羽山ハイランドです。いい天気で少し暑かったですが、いろいろな乗り物に乗って楽しみました。傾斜がきつくて引率をした私たちは膝ががくがくでしたが、6年生は元気でした。帰る前に、クーポン券でお土産を買いました。友達との楽しい思い出が1つでも増えてくれるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601