最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:16
総数:13524
にこにこ いきいき のびのび こつこつ  にいのっこ!

読み聞かせ 中学年です

 いつも読み聞かせをありがとうございます。3年生は、大型絵本で、森の中に隠れている動物たちを見つけるお話でした。じっと見つめる子どもたち。絵本の中に引き込まれているようでした。4年生は、「かさじぞう」のお話を本なしで、語り部としてお話ししてくださいました。一人一人の頭の中に自分なりのかさじぞうさんが思い浮かんでいるようでした。お話の世界っていいですね。
画像1
画像2

秋の読書週間 クイズラリーです

画像1
画像2
 11月16日(火)の昼休みに、図書委員会主催のクイズラリーがありました。校内に掲示してあるクイズに答えて、正解者には豪華賞品が・・・。本にまつわる問題や、6年生の担任の先生の名前は?など、図書委員会のみんなが考えてくれたものです。全部3択で、答えやすく、にこにこしながら校舎内の問題を探す姿が印象的でした。図書委員会のみなさん、楽しい時間を作ってくれてありがとう!

学習発表会の続きです

 後半は、1年生の音楽劇「くじらぐも」から始まりました。自分のセリフをよく覚えて、元気よく発表し、みんなに元気を届けてくれました。次の2年生は、国語で学習した「ふたりはなかよし」の音楽劇を発表してくれました。お面や背景など自分たちの手作りで、見ている人を温かい気持ちにしてくれました。最後は、5年生です。自分たちで台本を考えて作った「5年生の一日」の劇です。「徒然草」や「奥の細道」の暗唱や面積公式の発表など、学習した成果がよく表れていました。来年度は、頼もしいリーダーになってくれそうです。
どの学年の発表もみんなを笑顔にしてくれました。
画像1
画像2
画像3

11月16日 学習発表会です

 11月16日(火)に学習発表会を行いました。今年は、音楽室で入れ替え制にさせていただきました。少し寒い中でしたが、保護者の皆様には、各学年に温かい拍手をいただき、ありがとうございました。最初に登場したのは、3・4年生です。合唱「花になれ」を心を込めて歌い、合奏「ロトのテーマ」では、元気のいい音を響かせてくれました。6年生は、音楽の授業の中で自分たちで作曲した「夜明け」を合奏してくれました。世界に一つだけの曲です。どうやって作曲したか、保護者の方々にも協力していただいて説明したのも、さすが6年生です。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 11月1日(月)民生児童委員の方々が新野小学校であいさつ運動をしてくださいました。朝霧の中を登校する子どもたちに「おはようございます!」と声をかけてくださいました。こうして地域の方々に見守られていることや、登校や下校の時に「行ってきます」「帰りました」のあいさつを頑張りましょうと児童朝礼でも話をさせていただきました。また、児童虐待防止月間の取り組みとして、手作りのオレンジリボンをいただきました。職員でつけさせていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立新野小学校
〒708-1222
住所:岡山県津山市西中591番地
TEL:36-2113
FAX:36-7601