4月13日(水) 1年生 算数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組では算数の授業も始まっています。「なかまづくりとかず」の学習で、教科書の絵を見ながら、数を数えます。先生と答えを確かめながら、数の概念をじっくり学んでいました。

4月13日(水) 4年生 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「白いぼうし」の単元の学習です。先生の範読を聞いて、物語の情景を思い浮かべます。お話の続きを想像しながら、子どもたちは物語の世界に浸っていました。

4月13日(水) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽は、専科の先生による授業です。教室での歌唱指導を終えて、最後に先生からバイオリンの演奏のプレゼントがありました。美しい音色にうっとり聞きほれて、子どもたちにはすてきな時間になりました。

4月13日(水) 5年生 算数少人数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の最初の算数の単元は、「小数と整数のしくみ」の学習です。それぞれのグループに分かれて、理解度に合わせて課題に取り組んでいました。デジタル教科書やタブレットも活用し、どんどん授業は進められています。

4月13日(水) 1年生 ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の時間は、ドリルを使ってひらがなの勉強です。先生の説明をしっかり聞いて、お手本を見ながらしっかり練習します。鉛筆の持ち方や姿勢を意識して、みんないい字が書けていました。

4月13日(水) 6年生 激走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の体育の授業は、どの学年も徒競走のタイム測定をしています。2時間目は、6年生が校庭を激走していました。5月の運動会に向けて、すでに少しずつ準備は進んでいます。

4月13日(水) ライブ中継による音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会は、3年1組の教室からライブ中継で行われました。『きっとできる』を元気に歌って踊る3年生の映像を、子どもたちはそれぞれの教室で鑑賞し、口ずさみます。ノリノリの1組の子どもたちに、みんな釘付けになっていました。

4月13日(水) 行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も地域の方々やお家の方々が、子どもたちの登校を見守ってくれています。3月に卒業した本校の卒業生も、元気に中学校へと向かっていきました。「行ってらっしゃい!」、「行ってきます!」のやりとりがすてきです。今日も1日、がんばれそうです。

4月12日(火) 1年生 給食スタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりもたくさんできて、しっかり完食できたようです。
1年生の皆さん、小学校での初めの給食はいかがでしたか?

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
<1年生給食はじまり>牛乳/チキンカレーライス/グリーンサラダ/いちご

4月12日(火) 1年生 給食スタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も、待ちに待った給食が始まりました。今日のメニューは、みんなの大好きなカレーライスです。まずは、先生の指示を聞いて、お行儀よく静かに待ちます。「いただきます!」が待ち遠しいです。

4月12日(火) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組の、今年度初めての合同体育は、整列やグループでの並び方などを最初に学びました。いろいろな先生方が関わる中で、子どもたちは初回から上手に集団で行動することができていました。最後に学年別で徒競走の練習もできました。

4月12日(火) 4年生 モダンテクニックで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の図工の授業は、「モダンテクニックで表す」の単元の課題で、ストローや緩衝材、波ダンボールなどを使って、水彩絵の具で模様を描きます。子どもたちの自由な発想で表現されていく作品に、見ていてとてもワクワクしてくる課題でした。

4月12日(火) 感謝の思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、この3月で本町田小学校を去っていった先生方にあてて、お手紙を書いていました。優しく勉強を教えてくれた担任の先生に、精一杯の感謝の気持ちを手紙に託していました。校長室でも、大好きだった前の校長先生にあてたメッセージを、カードに書いている子どもたちがいます。それぞれの思い、先生たちに届くはずです。

4月12日(火) 英語の授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から各学年学級で、英語・外国語活動の授業が始まりました。今年度もALTの先生は、子どもたちに大人気のトーマス先生です。早速6年生の授業では、大きなジェスチャーで楽しい授業が展開されていました。今年度も1年間、よろしくお願いします。

4月12日(火) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で発育測定が行われました。前の年より身長がぐんと伸びた子もいれば、体重が増えて体つきがしっかりしてきた子もいて、子どもたちの成長が本当に早いものだと感じました。1年生も、養護の先生の説明をしっかり聞いて受けることができました。

4月12日(火) 今年も本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も朝のモジュール学習として、100マス計算をメインに、「本小タイム」が今日から始まりました。放送による合図とともに、1年生以外の各学年・学級で一斉にスタートしました。各教室でしっかり集中して課題に取り組む様子が、初日から見られました。

4月12日(火) 優しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から1年生の朝のお世話を、6年生がサポートしてくれています。優しいお兄さんやお姉さんの声かけに、1年生もうれしそうです。最高学年のとしての自覚がさらに増し、6年生の表情も引き締まっています。頼りになる6年生の活躍が今度も楽しみです。

4月12日(火) 朝早くから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期がスタートして、1週間になろうとしています。本小の子どもたちの朝は早いです。8時前には、昇降口にたくさんの子どもたちが待っていて、「おはようございます!」の声が聞こえてきます。1日のスタートは、気持ちのよいあいさつから始まります。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/厚焼きたまご/菜の花のわさび和え/豚汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針