4月22日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は離任式でした。皆さんが心をこめて書いてくれた手紙とPTAからの花束をおわたししました。今日いらっしゃらなかった方には、この後お手紙を送ります。離任された先生方主事さん方、小山ヶ丘小のために今までありがとうございました。小山ヶ丘小のことを忘れないでくださいね。そして、お元気で!

4月21日(木)視力検査(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が、視力検査をしていました。4月から6月までは、検査が続きます。明日は尿検査です。朝起きてすぐの尿をとります。どうぞよろしくお願いします。

4月21日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・ピクルス
・はるかみかん
・牛乳

4月20日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・鮭のてりやき
・とんじる
・おかかあえ
・牛乳

4月20日(水)1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に予定されていた1年生を迎える会。今日も天気が悪かったので、アリーナで行いました。1年生は元気よく、上手にお礼の言葉を言うことができました。企画してくれた担当の6年生、どうもありがとう。2年生から6年生のみなさん、これから1年生をどうぞよろしくお願いします。

4月19日(火)全国学力調査(6年)

画像1 画像1
今日は全国の小学校で6年生の、学力・学習状況調査が実施されました。本校の6年生も、国語・算数・理科と生活や学習方法等の質問に答えました。子供たちは真剣に取り組んでいました。調査結果を受けて、教育指導の改善を進めていきます。

4月19日の給食

画像1 画像1
・焼きそば
・五目スープ
・こふきいも
・牛乳

4月18日(月)全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めての全校昼会がありました。校長先生から、始業式にお話いただいた、「時間・自信・自分」の3つについて、なぜ大切にしてほしいか理由を聞かせていただきました。次に生活指導の先生から、学校のきまりと新しく決まった休み時間の過ごし方についてのお話がありました。どうしたら安全に過ごせるか、一人ひとりが考えて、行動するようにしましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・手作り福神漬け
・はるかみかん
・牛乳

4月15日の給食

画像1 画像1
・アスパラピラフ
・スパニッシュオムレツ
・具だくさんスープ
・タロッコオレンジ
・牛乳

4月16日(土)土曜授業・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はご多用の中、保護者会にご出席くださり、ありがとうございます。各学年の目標や学校のきまり、持ち物について、年間行事予定等お話しました。学校も家庭も願いは同じです。今年度もどうぞよろしくお願いします。

緊急 4月14日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・米粉のポタージュ
・げんきサラダ
・くだもの(デコポン)

4月14日(木)交通安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は南大沢警察署の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。残念ながら雨が降ってきてしまい、アリーナでお話を聞きました。アリーナに信号と横断歩道を設置し、実際に横断してみました。指差ししながら、右・左・右と確認し、手を挙げて、横断歩道をわたります。みんな安全に気を付けて、学校に来てくださいね。

4月13日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・すのもの
・くだもの

4月13日(水)聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、疾病があった場合、早期発見・早期治療ということで、年度当初様々な検査があります。今日は3年生が聴力検査をしていました。小さな音を流すため、検査を受けている子は集中し、待っている子も物音を立てないように待っていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・春雨スープ
・大豆といりこのごまがらめ
・牛乳

4月11日の給食

画像1 画像1
・桜ごはん
・鰆のみそやき
・沢煮椀
・ごまあえ
・牛乳

4月12日(火)リボン別下校(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで1年生は、リボン別に下校しました。同じグループの友達を待っている間、とても静かでした。ここはきちんと止まって車が来ていないか確かめてからわたる等話しながら、帰りました。明日は自分たちで帰ります。

4月11日(月)給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生は、今日から給食がスタートしました。さわらのみそやきが出ていました。さわらは魚へんに春と書きますね。さくらごはんも出て、春という季節を感じる献立でした。まだ前を向いての給食なのが、残念ですが、皆静かに食べていました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

4月8日(金)1年生のお世話

画像1 画像1
入学式の次の日から、6年生が1年生の教室に行って、朝のしたくをお手伝いしています。名前は「1年生サポーター」。各クラス、輪番制のグループで取り組んでいます。声のかけ方も上手で、「次は〇〇のしたくをしようか。」「ランドセルをロッカーに入れてね。」等、全て6年生がやってしまうのではなく、1年生が自立できるように促しています。終わって、6年生が教室に戻るときは、1年生がお礼を言っていました。素敵な交流ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ