TOP

コロナ感染防止のために

画像1 画像1
市内でも感染者が出ています。学校でも手洗い、うがい、マスク着用、黙食、スクールバス内での会話禁止を指導しています。
各ご家庭でも、体温測定だけでなく、バランス良い食事、睡眠時間の確保、気候に合わせた服装など、子どもたちの体調管理をお願いします。
新型コロナ感染拡大防止のため、引き続きご理解とご協力をお願いします。

学習に集中して取り組む!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月も半ばを過ぎ、1年生も学校生活に慣れてきています。朝活動が始まる前、担任が来るまで、自分の席に座ってお絵かきをしたり、本を読んだりして静かに待っています。
朝のスキルタイムから始まり、授業中、どの学年も集中して取り組み、「日々の授業を大切に」学校生活を過ごしています。

続 春の日差しの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドの雪が消えました。グラウンド脇の崖のところにはまだ残っていますが、ようやくグラウンドが使えるようになりました。校庭の桜も、今が満開です。

学習参観・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(土)、学習参観、PTA総会を行いました。
学習参観では、1年生は日常生活の各場面で「何と言ったらよいか」を考えたり、あいうえおの言葉遊びをしたりしました。2年生は言葉のビンゴ、新出漢字の練習、「スイミー」の音読をしました。3・4年生は自分の名前の文字を使っての自己紹介作文、5・6年生は、いろいろな漢字をもとにした創作漢字の学習をしました。特に3年生以上の授業ではタブレット端末を活用した授業を行いました。子どもたちがタブレットを使いこなしている姿に保護者の方も驚いていました。
続くPTA総会は、保護者の座席の間隔をあけ、換気をし、感染対策をしっかりと行って開催しました。新旧三役の交代があり、今年度の活動計画が話し合われました。ご多用中、保護者の皆様にたくさん参加していただきました。ありがとうございました。

令和4年度 委員会活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の委員会が始まりました。第1回目の委員会は、めあてを決めたり、日常の当番活動の順番を決めたりしました。学校生活をよりよくするため、各委員会で、昨年までの活動に工夫改善を加えながら、活発に活動ができることを願っています。

春の日差しの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(水)
 校庭の桜が咲き始めました。グラウンドの雪も少なくなりました。日中は汗ばむほどの陽気で春めいてきました。

令和4年度 入学式

画像1 画像1
4月8日(金)新しく5名の新入生が仲間入りしました。式では、全校児童の拍手のもと、堂々と体育館に入場し、式の中では、1年生担任からの呼名で元気よく返事もできました。校長は「しっかり朝ご飯を食べ、あいさつをきちんとし、交通事故に気を付けて登校しましょう。」という話をしました。6年生代表児童の歓迎の言葉では、「わからないことは何でも聞いてください。一緒になかよく遊びましょう。」という話がありました。全校40名がそろいました。力を合わせ、みんなでなかよく活動していきます。

令和4年度スタート

画像1 画像1
令和4年度の活動がスタートしました。久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。始業式では「馬場小魂(ばばしょうだましい)をもってがんばろう」という話をしました。そのために「やる気・元気・根気」の3つのことを大切にし、学習や運動に取り組んでいこうと呼びかけました。来年の今頃、子どもたち一人一人が「自分は成長したな」と思えるよう、全職員で指導・支援していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30