4月22日(金) 離任式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが待つ体育館で離任式がスタートしました。先生方の入場とともに、笑顔いっぱいの子どもたちから大きな拍手と歓声が沸き起こりました。

4月22日(金) 離任式の前に(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちとのお別れの前に、職員室でも先生方とのお別れの場があります。それぞれ異動された職場での近況報告などをしていただき、短い時間ですが、久しぶりの再会にみんな表情が緩んでいました。

4月22日(金) 離任式の前に(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、この3月をもって本町田小を去られた先生方とのお別れの離任式です。式の前に、保護教の役員の皆様から、ご来校いただいた先生方に花束が贈られました。

4月22日(金) 1年生 粘土を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の図工の授業は、粘土を使って自分の好きなものを自由に表現します。好きな食べ物やキャラクターなど、粘土をいろいろと加工して、思い思いに作品を仕上げていました。

4月22日(金) 2年生 離任式の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の音楽の授業では、午後に行われる離任式に向けて、先生に送る歌の練習をしました。お世話になった先生に心を込めて歌います。久しぶりに会える先生方を思い浮かべながら、思いが伝わるようにみんな一生懸命練習していました。

4月22日(金) 1年生 整列の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1年生は、それぞれのクラスで体育の授業です。1組は校庭で、2組は体育館で、それぞれ体育の時の整列の仕方について勉強しました。「前へならえ」や「休め」など、先生の号令で素早くできるように繰り返し練習しました。校庭での1組は、後半いろいろな遊具を使って遊びました。

4月22日(金) 5年生 季節を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の図工室では、5年生が「季節を感じて」の課題に取り組んでいます。春から初夏にかけての自然の移ろいを、子どたちなりに表現していました。満開の桜を描く子もいれば、新緑の森を表現する子もいて、それぞれが感じる季節のイメージの違いがおもしろい課題でした。

4月22日(金) 今朝も本小タイムから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の金曜日です。今朝も8時25分からの本小タイムには、どのクラスも集中して取り組んでいました。今日1日がんばって、明日明後日はお休みです。今日は暑くなりそうですが、元気出してがんばりましょう。

4月21日(木) 応援団長決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、運動会の応援団に立候補した子どもたちが集まり、各組の団長と副団長を決めました。それぞれ立候補した子どもたちが、順番に決意表明をします。それぞれに応援団への熱い思いが伝わっているすてきな発表をしてくれました。選ばれた子を中心に、今年の運動会も盛り上がりそうです。

4月21日(木) 3年生 地図記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、わたしたちの住んでいる町田市の学習で、地図記号を調べます。地図帳やタブレットを使って調べ、先生の作ったカードにていねいにまとめることができました。

4月21日(木) 5年生 物語文の読解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「なまえつけてよ」の単元の学習です。登場人物の心情の変化を、物語文の中の細かい描写から読み取ります。登場人物の気持ちになって、文章を繰り返し読み返すことで物語の内容を理解することができました。

4月21日(木) 4年生 かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、かけ算の筆算について学習しています。位を揃えてズレないようにていねいに練習することが大切です。かけ算九九がしっかり定着していると、筆算もとてもスムーズです。朝の100マスの計算の成果は、授業でしっかり発揮されているようです。

4月21日(木) 2年生 縄跳び運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育は、校庭での縄跳びを使っての授業でした。1年生でマスターした跳び方を復習し、先生の指示でいろいろな跳び方にも挑戦していました。どの学年も運動会に向けて、体力向上を図っていきます。

4月21日(木) 1年生 初めての図書の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は、図書の時間です。今日は初めての貸し出しが行われます。まずは、図書室の使い方の説明をしっかり聞いて、貸し出しの方法を学びました。小上がりに上がるときには、上履きもしっかり揃えることができ、とてもお行儀のよい1年生です。

4月21日(木) 2年生 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に、町田消防署で消防写生会をしました。本物の消防車・消防士さんを見ることができて嬉しそうでした。消防車の形をよく見て絵を描くことができました。来週、絵の具を使って仕上げていきます。

4月21日(木) 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちは元気です。8時の昇降口には、たくさんの子どもたちは、今か今かとチャイムが鳴るのを待っています。今日も1日がんばりましょう。

4月20日(水) 授業を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間の授業を終えて、子どもたちが下校します。今日はすっきりしないお天気でしたが、どの学年の子どもたちも、しっかり勉強に集中して取り組むことができていたと思います。明日はすっきりいい天気になってほしいですね。明日も待っています。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/アスパラピラフ/ポテトドッグ/ミネストローネ

4月20日(水) 6年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の音楽は、「翼をください」の歌唱指導です。高音もきれいに出そうと、友達の歌声も意識しながら、しっかり歌えていました。明後日の離任式でも歌う「離任式の歌」も練習しました。

4月20日(水) 1年生 「ならべて つなげて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、いろいろな色紙を床の上に自由に並べ、自由に表現する「ならべて つなげて」の課題です。色の並びや広げ方などを、グループの友達と相談しながら楽しく活動しました。大きく広げるグループもあれば、色の順番を考えながら工夫するグループもあって、それぞれに子どもたちの個性が表れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針