成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(4/14)

スナップえんどうはさやえんどうやグリンピースとよく似ています。さやえんどうはさやを食べ、グリンピースは豆を食べます。スナップエンドウはさやと豆の両方を食べることができます。ビタミンBが多く含まれています。とても甘みがありおいしいので苦手な人もまずは一口食べてみてください。

本日の給食(4/13)

ポークビーンズは豚肉と大豆、野菜を鶏がらスープで煮込みトマトケチャップで味付けしたものです。大豆は畑の肉とも呼ばれる、たんぱく質がたくさん入った食材です。しっかり食べて元気な身体を作りましょう。

はじめての給食【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
上手に配膳された後は、牛乳パックのたたみ方や黙って食べるお約束です。みんなが食べやすいように、カレーや手作りりんごゼリーなどです。よく噛んで食べてくださいね。

給食のお勉強【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が初めての給食を食べます。はじめに、食器の紹介やトレーの持ち方、手の洗い方など先生からお話がありました。給食当番も少しずつやっていきます。

英語の授業【6年】(4/12)

画像1 画像1
英語の先生とのやりとりやヒアリングなどもずいぶんと慣れてきて、単語で冗談をいうくらいでした。

社会の授業【6年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会は、公民の内容です。身近な社会が、憲法でこのように守られているのだということなど、改めてまとめ直しました。

社会の授業【5年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
地球儀を触ったり、眺めたりしながら、気づいたことや疑問に思ったことを、どんどん出していきました。知ってるつもりでも、分からないことや不思議がたくさんありました。

本日の給食(4/12)

今日から1年生も給食がはじまります。1年生にとって、成瀬中央小で初めての給食はチキンカレーライスです。学校のカレーはルウから手作りしています。家で食べるカレーとは一味違った学校のカレーの味を味わってください。

先生方との出会い(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の担当も変わり、算数や書写など出会いがあります。それぞれの教科でのやくそくごとやどのような学習をしていくのかなど、お話があります。やる気いっぱいのみんなです。

専科の授業もスタート(4/11)

画像1 画像1
2年生は音楽の専科が、今年度から始まりました。担任の先生が音楽室まで子供たちを引率し、専科の先生とご挨拶をきちんとしていました。感染症対策をしながらですが、音楽を楽しんでいきましょう。

全校朝会前(4/11)

画像1 画像1
今朝は今年度初の全校朝会です。6年生は早めに校庭に出てきて、担任がいなくても声をかけ合いながら、下級生の手本となってくれました。

週のはじまり(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
あたたかな朝です。半袖で登校している子供たちも多いようです。卒業式や入学式で使ったお花は、敷地内のあちらこちらに移植しました。しばらくは楽しめるかと思います。芝生の芽も少しずつ出てきて、楽しみが増えました。

入学式(4/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
70名の1年生を迎えた2022年度。感染症対策をしながらの入学式でした。それでもウキウキしたかわいらしい表情が見られてとても嬉しいです。ご入学おめでとうございます。

始業式(4/6)

画像1 画像1
校庭で、短時間の始業式をしました。2022年度の始まりです。学級編制替えのあった学年も含めて、大変落ち着いて話を聞いている姿に、成瀬中央小に着任された先生方は驚かれていました。357名で頑張っていきましょう。※記事が遅れてしまいました。

本日の給食(4/11)

春野菜のみそ汁には新たまねぎと新じゃがいも、春キャベツを使っています。新たまねぎは辛みが少ないのが特徴です。新じゃがいもは水分が多く含まれています。春キャベツはやわらかくて甘いのが特徴です。この時期の野菜のうまみを味わってください。

春・花(4/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇では、昨年度理科・栽培委員会がお世話してきたさまざまな種類の花がきれいに咲きました。みんなの進級を祝っているかのようです。旧1年生が植えた球根なども、咲きそろっています。

6年生のがんばり(4/7)

画像1 画像1
まだ新しい委員会が発足していないので、昨年度の委員会の6年生が仕事をしてくれています。朝の放送を上手に流して、気持ちの良い始まりにしている放送委員会でした。

また明日(4/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生のお話をよく聞いてがんばった1年生の下校です。色別に途中まで先生方が送ります。通学路の安全を指導しながらの帰り道です。

いろいろな勉強?!(4/7)

画像1 画像1
1年生がしゃがみこんでいるので、何をしているのかと覗きました。先生から、机の整頓についてお話があり、印に合わせることをしていたのです。なるほど、いろいろな勉強があります。

新しい教科書(4/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新しい教科書も配られます。教科書を保管していた理科室から、少しずつ手分けして教室に運んでします。たくさん勉強しましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から