緊急 4月14日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・米粉のポタージュ
・げんきサラダ
・くだもの(デコポン)

4月14日(木)交通安全教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は南大沢警察署の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。残念ながら雨が降ってきてしまい、アリーナでお話を聞きました。アリーナに信号と横断歩道を設置し、実際に横断してみました。指差ししながら、右・左・右と確認し、手を挙げて、横断歩道をわたります。みんな安全に気を付けて、学校に来てくださいね。

4月13日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・すのもの
・くだもの

4月13日(水)聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、疾病があった場合、早期発見・早期治療ということで、年度当初様々な検査があります。今日は3年生が聴力検査をしていました。小さな音を流すため、検査を受けている子は集中し、待っている子も物音を立てないように待っていました。

4月12日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・春雨スープ
・大豆といりこのごまがらめ
・牛乳

4月11日の給食

画像1 画像1
・桜ごはん
・鰆のみそやき
・沢煮椀
・ごまあえ
・牛乳

4月12日(火)リボン別下校(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日まで1年生は、リボン別に下校しました。同じグループの友達を待っている間、とても静かでした。ここはきちんと止まって車が来ていないか確かめてからわたる等話しながら、帰りました。明日は自分たちで帰ります。

4月11日(月)給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生は、今日から給食がスタートしました。さわらのみそやきが出ていました。さわらは魚へんに春と書きますね。さくらごはんも出て、春という季節を感じる献立でした。まだ前を向いての給食なのが、残念ですが、皆静かに食べていました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

4月8日(金)1年生のお世話

画像1 画像1
入学式の次の日から、6年生が1年生の教室に行って、朝のしたくをお手伝いしています。名前は「1年生サポーター」。各クラス、輪番制のグループで取り組んでいます。声のかけ方も上手で、「次は〇〇のしたくをしようか。」「ランドセルをロッカーに入れてね。」等、全て6年生がやってしまうのではなく、1年生が自立できるように促しています。終わって、6年生が教室に戻るときは、1年生がお礼を言っていました。素敵な交流ですね。

4月7日(木)新しい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の始業式は、校庭で行われたため、今日から新しい教室に入りました。どの学級も落ち着いて、先生の話を聞いていました。休み時間も、多くの子どもたちが、元気よく遊んでいました。素晴らしいスタートですね。

4月6日(水)

画像1 画像1
今日から新年度がスタートしました。在校生のみなさん、進級おめでとう!新しい出会いがたくさんありました。これから1年、新しい校長先生・新しい先生・クラス・友達と、楽しい思い出をいっぱい作りましょう。
始業式のあと、すぐに入学式がありました。168名の1年生、入学おめでとう!これからどうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ