最新更新日:2024/06/16
本日:count up66
昨日:57
総数:145207
TOP

3年団活動スタート 5月2日

体育大会に向けて、応援の内容を考えています。13日の決団式に向けて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

よいとこ見付け 5月2日(月)

帰りのCTで、各学年、日直の生徒が、今日見付けた友達のよいところを発表しています。「○○さんが、勉強の分からないところを教えてくれた」「困っていたら手伝ってくれた」などと伝えています。写真は、2年生の今日の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 発表をする機会を大切に

前の時間の振り返りは、ノートを電子黒板に映し出して説明します。今日の内容は、事前に自分でPowerPointでまとめた資料を提示して説明し、要点を黒板に書きます。生徒の発表の機会を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッティング、シュート練習 4月28日(木)

野球部は、ハーフバッティング練習。しっかりとバットの芯に当てるようにしています。サッカー部は、シュート練習。サッカー部部長「自分のねらったコースに打てるように心がけています」
画像1 画像1
画像2 画像2

「なぜ学ぶのか」1年 4月28日(木)

錯覚の映像を見ています。「物事を正しく捉えるために学ばなければならない」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車点検 4月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、自転車業者さんに依頼し、自転車点検を行いました。安全な自転車には、車輪後方に点検証というステッカーが貼られています。また、修理が必要な自転車には、黄色の札がついています。その場合、早めに自転車修理を行い、黄色の札を学校に提出してください。

縦割り清掃 4月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、中学校に珍しく1〜3年の生徒でグループを作って清掃に取り組んでいます。先輩が司会を務める振り返りの時間も、大事にしています。

さっそくスケッチに挑戦 4月26日(火)

美術部に仮入部の1年生が、部活動指導員の先生の指導のもと挑戦中です。
画像1 画像1

ホッケー部ミーティング 4月26日(火)

ランチルームで、目標や大切にしたいことを話し合いました。技術的なことだけでなく、「あいさつをしっかりする」「あきらめない気持ち」などの意見も出ました。
画像1 画像1

給食の準備 4月26日(火)

給食当番の生徒だけでなく、教員もエプロン等を身に付け、衛生面に配慮して、配膳指導をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会委員会 4月25日(月)

今年度最初の生徒会委員会が開かれました。3年生がリーダーシップを発揮して、後輩たちをまとめています。写真は上から3年学年、生活環境、文化のそれぞれの委員会の活動時間のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報誌「学びの窓」優良賞獲得!

本校のPTA広報誌「学びの窓」が県PTA広報誌コンクールにて、優良賞を獲得しました。おめでとうございます。PTA広報委員会の皆様に、ひとつひとつ丁寧に記事を仕上げていただきました。ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 団色・テーマ決定集会 4月22日(金)

ジャンケンに勝った団長から、箱の中に手を…。赤白の大きな折り鶴を引き、色が決まりました。また、生徒会副会長が、テーマ「輝く 〜全員が主役、ともに挑んでつかめ勝利〜」に込められた思いを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の美術の授業

今年度も美術の先生は、昨年度に引き続き指導していただけることになりました。美術部の部活動指導員も継続されます。
画像1 画像1

創立記念日 4月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の掲示係が作った掲示物です。昼の放送で、生徒会長が学校の歴史を紹介しました。

1年図書館オリエンテーション 4月21日(木)

 図書館司書の先生から利用の説明を聞き、貸出や返却のルールの質問に全問正解した生徒から「図書館オリエンテーション修了証」を受け取り、本を借ります。
 生徒たちはたくさんの本に興味津々…。かなり難しい本を「読んだことある!」と紹介する生徒も。
 学校での貸出記録は、市民図書館で発行される読書通帳にも反映されます。入学後の記録は6月頃にまとめて記帳されます。
 たくさんの本に触れて、世界を広げてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部 4月21日(木)

 部活動体験も4日目。1年生が楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)は創立記念日です

蟹谷中学校は、今年で75歳になります。図書室には、なつかしい生徒会誌「せせらぎ」が展示されており、生徒が保護者や兄姉の文章を見付けて、語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限 学級活動 4月19日(火)

3・2年生は、学年委員が体育大会の学年種目の説明をしています。1年生は、席替えの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員の紹介

前年度の会長あいさつと今年度の役員の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。