5月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/豆腐のチリソース煮/中華和え/美生柑

5月11日(水) 低学年 運動会の合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、1・2年生が運動会の合同練習を校庭で行いました。ロープを使った演技では、しっかり周囲との間隔も気にしながら、上手に隊形移動ができていました。

5月11日(水) 熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中の校庭では、全学年で運動会の練習が行われていました。気温はそんなに上がりませんでしたが、日差しが強くなってくると熱中症の心配が出てきます。練習の合間に、こまめに水分補給をしたり、ミストで涼をとったりして、しっかり対策しています。

5月11日(水) 高学年 校庭での合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の表現種目の練習も、いよいよ本格的になってきています。個人技から集団での表現など、隊形移動も含めて練習しました。これから、どんどん完成度を高めていきます。

5月11日(水) みどり1組 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の1・2年生は、運動会の合同練習の前に、教室でダンスの確認をしました。みんなでしっかり合わすために、個々に課題を確認しながら、ていねいに指導することで、子どもたちは自信をもって全体練習に臨めます。

5月11日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の2組の図工の時間は、「カッターをつかってまどをあけよう」の課題を仕上げます。カッターで上手に開けた窓から、いろいろな生き物がのぞく色画用紙を立体的に加工して建物にしました。どれもすてきな仕上がりに、子どもたちもうれしそうでした。

5月11日(水) 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年で耳鼻科検診が行われました。右耳・左耳・鼻・のどの順番で受けます。「結果のお知らせ」をもらったご家庭は、6月から水泳指導もありますので、早めに通院してください。

5月11日(水) Go!Go!Go! 集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団のパフォーマンスもあり、運動会の雰囲気を感じながら、歌の練習ができました。感染対策のためしっかりマスクをし、あまり大きな声は出せませんでしたが、運動会の本番に向けて、子どもたち全員の気持ちが一つになっていました。

5月11日(水) Go!Go!Go! 集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、運動会の応援歌である「Go!Go!Go!」の練習をします。朝から楽器を演奏する6年生と応援団が準備をしました。各学年の子どもたちも、担任の先生の指示のもと、しっかり整列できました。

5月11日(水) 登校の安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も地域の見守りボランティアの方々に、横断歩道の安全を確保していただきながら、子どもたちが元気に登校してきました。1年生は、まだ保護者の方に付き添われながら登校する様子も見られます。お時間が許すご家庭は、お子さんの交通安全の意識が高まるまで、もうしばらくご協力いただけると助かります。
校庭の上空の鯉のぼりにも見守られながら、今日も1日しっかり過ごしましょう。

5月10日(火) 中学年リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後から、中学年の選抜リレーの練習も始まりました。3・4年の代表選手は、6時間授業の後、さっと校庭に集合して担当の先生の指示に従い、ウォーミングアップを行いました。周回でのバトンの受け渡しの練習から、実際にコースを走ってみました。朝から放課後まで、校庭はやる気に満ちあふれた子どもたちのパワーが感じられました。

5月10日(火) 6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の午後の授業は、理科室での実験です。「ものの燃え方と空気」の単元の学習を、グループで協力して実験を行い、みんな考察をして、分かったことをノートにまとめました。さすが6年生のノートはしっかり整理されていて、見やすくまとまっていました。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ミルクパン/コロッケ/フレンチサラダ/洋風かきたま汁

5月10日(火) 2年生 ひかりのプレンゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、「ひかりのプレゼント」の作品づくりです。家からもってきたプラスチック素材の材料をマジックで着色して加工し、キラキラ光る楽しい作品を仕上げました。自分の作りたい道具や建物などを、自由にイメージしながら一生懸命作業に取り組む様子が見られました。

5月10日(火) 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の各教室では、それぞれ与えられた課題に集中している様子が見られました。みどり学級2組の2年生は、国語の読み取りをがんばっていました。1年生は平仮名の書き取り練習、隣りの教室の6年生は算数のテストを頑張っていました。給食まで、あともう一踏ん張りです。

5月10日(火) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の授業は、マーブリングした用紙を加工し、自由にデザインした作品づくりに挑戦です。パステルの涼し気な色合いの仕上がりに、子どもたちも満足した様子でした。

5月10日(火) 1年生 本小タイム開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も、朝の「本小タイム」が始まりました。登校後の身支度も手早く済ませ、みんな一斉に算数のプリントに取り組みます。今日は1〜9までの数字を使った問題に挑戦しました。他学年と同じように、しっかり集中して取り組むことができました。

5月10日(火) 高学年リレー朝練開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の紅白リレーの朝練習が始まりました。今朝は、5・6年生の代表選手が校庭に集合し、バトンの受け渡しの練習から、テイクオーバーゾーンの確認などをして、実際にコースを走りました。朝から運動会モード全開です。

5月10日(火) 涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の雨がやんで、今朝は少し涼しい朝を迎えました。えのき門から登校してきた子どもたちが、今日から始まった高学年リレーの朝練習を観戦していました。運動会に向けて、様々な練習が本格的に始まっています。

5月9日(月) 集会の事前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)の「Go!Go!Go!集会」に向けた事前練習が、放課後の校庭で行われました。運動会に向けた練習が本格化しています。特に高学年は気合が入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針