成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(5/12)

ホットドックはパンにキャベツとソーセージを挟み、オーブンで焼いて作りました。「マセドアン」とはフランス語で「さいの目切り」の意味です。野菜をサイコロ状にきって、ドレッシングであえています。いろいろな野菜の食感を楽しみながら食べてください。

避難訓練・起震車体験(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の避難訓練は、火事を想定しての訓練でした。お忙しい中、町田消防署から消防車が1台来てくださいました。そして、子供たちの避難の様子をご覧の上、講評をいただきました。先日の警察署の安全教室(交通、セーフティ)とともに、早い時期に連携したことができて、ありがたいことだと思いました。その後、4年生が起震車体験を実施しました。昨年度はできなかったことを少しずつすすめています。

大きな虹(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に大きな虹がかかりました。中休みに校庭で遊んでいた子供たちが見つけて、担任の先生に伝えてくれました。「前にホームページに載っていたみたいな虹!」「とっても大きな虹!」と子供たちがあまりにも大喜びだったので、慌てて写真を撮りましたが、「学校から向こうの山の鉄塔くらい」大きい虹の素晴らしさが表しきれません。

朝の子供たち2(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
入舎するときは、看護当番の先生や代表委員会のあいさつ隊の上級生に「おはようございます」のあいさつをしています。コロナ禍でも「あいさつ運動」を続けようと、昇降口での活動が昨年度から始まっています。

朝の子供たち(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎に入る(入舎)のは8時からですが、少し早めに登校してくる子供たちが多いです。時刻まで友達と静かにおしゃべりをして待っているのですが、中には畑の草取りを自主的にしている子もいます。畝の中に混じっている根っこの切れ端などを丁寧にとっていました。

芝生のこと(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の間、肥料をあげ、養生していた芝生の新芽がだいぶ落ち着いてきました。冬芝は植えていないし、素人の手入れではありますが、3年目になりました。来週には養生を外す予定です。運動するのに気持ちの良い季節、たくさん遊んでくださいね。

アサガオの種まきの支度(5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
大型連休が終わり、1年生のアサガオの種まきに向けて、植木鉢に土を入れたり、並べたりと外の支度も始まりました。一方、教室でも、種の観察やどの種を植えるか考えたりする学習をしています。補助の先生が、水やり用のペットボトルのふたに、一人ひとりの名前を書いてくれています。

石拾い(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みを使って、4〜6年生が校庭の石拾いをしてくれました。来週からの運動会練習に向けて、膝をついたり腰をおろしても痛くないようにと目を凝らして拾ってくれました。

本日の給食(5/11)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは肉や野菜の和え物(ナムル)ぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものを
ご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

セーフティ教室【高】(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方と保護者の方、20名弱がご参加くださった懇談会では、何かあったときは「まず110番!」ということなど最新の情報をいただきました。3校時の4〜6年生は、様々な犯罪防止について、自分事として真剣にお話をうかがいました。その熱心さに警察の方も大変感心されていました。

本日の給食(5/10)

今日のお味噌汁の中には、豆乳が入っています。豆乳に含まれるレシチンという成分には、学習能力や集中力、記憶力がアップする効果があります。おいしく食べましょう。

セーフティ教室(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
大型連休明けですが、セーフティ教室を実施しました。1〜3年生の回には、希望された保護者の方やPTAの安全委員の方もご出席いただきました。町田警察署管内の小学校38校を担当されているそうです。「知っていること」と「できること」の違いを埋めるために、お話をしっかりと聞いて、自分だったらと考えました。

全校朝会(5/9)

画像1 画像1
今朝は霧雨だったので、急遽リモートで朝会をしました。飼育委員会の委員長と副委員長から、2匹のモルモットの名前の発表がありました。「ラテ」と「チョコ」です。クロームで名前募集があり、みんなから寄せられた案から決まりました。その後、看護当番の先生から今週は湿度が高そうなので、きれいなハンカチを持ちましょうというお話がありました。

本日の給食(5/9)

ツナはマグロをフレーク状にしたものです。マグロには、脳の働きをよくするDHAや
血液をサラサラにするEPAが含まれています。よくかんで食べてください。

校外学習の出発前【1・2年】(5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一段と元気な様子で登校してきた低学年。校外学習の日です。まず教室でしっかりと健康観察をして、準備を確かめました。2年生は少し先に出て、1年生が出てくるのを待ちます。少し暑くなりそうなので、気をつけて行って来ます!

色別集団下校顔合わせ(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
大雨の時などに、同じ方面の色別集団下校班を使うことがあります。そのために、8色の下校班で顔合わせをしました。担当の先生や他の学年の仲間を少しでも覚えられるようにしています。6年生が中心となってすすめました。

本日の給食(5/6)

じゃがいももちは北海道、和歌山県、高知県、岐阜県の郷土料理です。それぞれの地方により、じゃがいもやさつまいもで作ります。給食ではじゃがいもを使ったいももちです。じゃがいもをゆでてつぶしたら、小麦粉と片栗粉をいれてよく混ぜてるとお餅のようにモチモチします。今日は小さなチーズをいれています。

国語の授業【6年】(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では「笑うから楽しい」という教材で、学習をしていました。筆者が2つの事例を入れているのはなぜか、もし事例がなければどうなのかと推察しました。また、筆者の主張に対して、自分は賛成か反対かと立場を示し、その理由を説明しています。人それぞれの実体験があり、奥深さがでてきました。

ことばの教室(5/2)

画像1 画像1
ことばの教室の授業です。1週間取り組んだ宿題を確認し、発音練習をします。いろいろな言葉や文章の中で発音できるように、ゲームの要素も入る学習もあります。

消防写生会【2年】(4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
消防署のご協力の下、今年も消防写生会を実施しました。30キロ以上の装備を背負って消火活動をされているお話を聞いて、みんなびっくりです。ピカピカの消防車を自分のお気に入りの場所から大きく描きました。図工の先生のコツを聞いて、2時間集中して描くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から