最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:242
総数:49558
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

学習の様子です

 ゴールデンウィークも終わり、各学年で落ち着いて学習に取り組む姿が見られます。2年生は算数で長さの学習に取り組んでいます。3年生は社会の学習で、加茂の北や南の方角に見えるものについて発表しました。5年生は算数で比例の関係を図で表す学習に取り組んでいます。みんなよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

民生委員・児童委員さんによる あいさつ運動 がありました

 今朝は加茂・阿波地区の民生委員さん・児童委員さんによる あいさつ運動 がありました。子どもたちに声をかけてくださり、ありがとうございました。
 今後もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 本日、1・2・4年生が交通安全教室を実施しました。交通安全の決まりを理解し安全な登下校への意識を高めること、安全な歩行や正しい自転車の乗り方を実地練習し実際に使うことができるようにすること、を目標として取り組みました。天候が悪かったため、体育館での実施となりましたが、みんな真剣に取り組みました。学習したことを活かして今後も安全に気をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会を3校時目にしました。入学式同様に6年生が絆の輪で1年生と一緒に全校の拍手の中入場しました。各学年から出し物とプレゼントがあり、とても楽しい時間になりました。運営委員会が計画した加茂小学校○×クイズが行われ、学校のことがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会の様子です。
○×クイズ、加茂小学校のことがよく分かって楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

5月全校朝の会を行いました

 5月全校朝の会を行いました。運営委員会の子どもたちが上手に進行しました。
校長先生より、4月から1ヶ月間がんばってきたことや新型コロナウイルス感染症への対策を今後も続けてがんばるようにお話を聞きました。また、図書の担当の先生より、今年度は読書で加茂マラソン実施のお話を聞きました。読書マラソンに取り組みながら、素敵な本にたくさん出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

赤いスイトピー

 ゴールデンウィークも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 今日は、明日の1年生を迎える会に向けて準備に取り組んだり、委員会活動をがんばったりしました。また、給食もしっかり食べたり、休み時間に友だちと一緒に遊んだりする姿が見られました。今週も元気にがんばってほしいと思います。
 写真は、学校の花壇で咲き始めた 赤いスイトピーとキンセンカです。色も香りも素敵です。
画像1

学校たんけん をしました

 本日、1年生と2年生は学校たんけんをしました。2年生はこの日のためにしっかり準備をして、分かりやすく説明できるようにがんばりました。1年生も約束をしっかり守り、説明をしっかり聞き、お礼のあいさつまでしっかりできました。
画像1
画像2
画像3

本日の学習の様子です

 12年生の学校たんけんの様子です。2年生が丁寧に説明しながら学校内を案内しました。1年生も静かに聞いていました。
 3年生はバトンパスの練習をがんばっています。もうすぐリレーの学習が始まりますね。
画像1
画像2
画像3

今日もがんばっています

 加茂小学校では、朝、業間、お昼休みに委員会の子どもたちが放送でいろいろと呼びかけをしています。朝は、運営委員の子どもたちがはきはきとした声で放送をしていました。外では環境美化委員会の子どもたちがたっぷりと水やりをしており、たくさんの花がきれいに咲いています。
 給食室の前の飾りがかわいい こいのぼり にかわりました。本当に素敵なこいのぼりです。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 3年生は理科の時間に、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわりの種をまきました。今日は天気も良く、気持ちよく外で種まきをしました。サツキも咲き始めており、きれいです。発芽するのが待ち遠しいですね。書写の時間には、姿勢や筆遣いついて学習しました。筆で○をかくのはなかなか難しいのですが、みんな真剣に取り組みました。
 業間休みは、たくさんの子どもたちが外で元気に遊んでいます。遠くでは、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

気持ちの良い朝です

 木々の新緑が朝日を受けて鮮やかに輝いています。近くに見える山や学校横の藤棚に薄紫の花がきれいに咲いています。今日は朝から太陽の日差しいっぱいでとても気持ちよいです。今日も充実した学校生活を過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 5年生は社会の学習で、日本の島の特色について調べています。教科書や資料集をしっかり読み取りながら、島の特色について考えていきました。
 1年生は、道徳で うまれたてのいのち について学習しました。廊下に飾られている チョキチョキかざり が素敵ですね。

 加茂小学校のホームページに津山市の「新型コロナウイルス感染症について教育委員会からのお知らせ」のリンクを掲載しております。ぜひ、ご確認ください。

画像1
画像2
画像3

八十八夜献立 〜 ♪夏も近づく八十八夜 〜

 立春から数えて八十八日目が八十八夜で、一番良いお茶ができると言われている頃です。今年は5月2日が八十八夜です。少し早いですが、本日八十八夜献立の給食をいただきました。デザートにお茶を使用したムースがついていました。
  ごはん 牛乳 春山の卵とじ ひたし 八女茶ムース

 加茂小学校の給食室の前は、毎月素敵に飾りつけられています。4月は花いっぱいでカラフルです。給食室の前を通るのが楽しみになります。
画像1
画像2
画像3

子どもたちに人気の献立です

 今日の給食はスパゲティミートソース、子どもたちに人気です。おいしくいただきました。
 業間休みは、雨が降っていなかったので外で遊ぶことができました。でも空では鉛色の雲がいつもより早く動いており、もうすぐ雨が降り始めるよ、と言っているようでした。下校の時には、雨が小降りになってくれることを願っています。
画像1
画像2

家庭訪問 よろしくお願いします

 今日から家庭訪問はじまります。ご家庭での様子をうかがい、学校での指導に生かしていきたいと考えています。短時間ですが、よろしくお願いします。
 家訪訪問が始まることで、短縮3時間の時間割になり、下校時刻が早まります。帰宅後、ご家庭で安全に過ごすことができるよう、声かけをよろしくお願いいたします。
 心地よい季節です、学校のメダカたちも気持ちよさそうに泳いでいます。
 本日は、3年生と2年生の写真です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業参観ありがとうございました

 今日は本年度最初の参観日でした。新型コロナウイルス感染対策のため、3時間目と5時間目に分けて、分散参観の形をとらせていただきました。参観された保護者の皆さま、大変ありがとうございました。子どもたちも意欲的に学習に取り組んでいました。
 加茂小学校では暖かくなるのを心待ちにしていた運動場の木々の新芽がとてもきれいです。この時期の運動場の木々は、緑色一色では表現できないくらい様々な緑色がみられて素敵です。黄緑・若草色・萌黄・若葉色など緑色がたくさんあって楽しいです。2・3枚目の写真は3年生の様子です。楽しそうにドッジビーをしていました。
画像1
画像2
画像3

給食おいしいね 〜 毎日楽しみです 〜

 子どもたちが楽しみにしている給食、今日は【入学・進級お祝い献立】でした。華やか三色そぼろ丼、牛乳、春のすまし汁、お祝いゼリーでした。とても美味しくいただきました。
 昨日の給食は【日本良いとこ味めぐり献立〜石川県〜】。ごはん、のり佃煮、牛乳、治部煮、友禅あえでした(2枚目の写真)。写真では、分かりにくいですが、ピンク色がかわいくて、そして美味しかったです。

画像1
画像2

明日22日(金)は参観日です

 明日の参観日は予定通り実施させていただきます。密回避のため、以下のように分散して実施します。子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。皆さまのご来校をお待ちしております。詳しい日程等は、4月8日付配布しました保護者案内及び学級通信等でご確認ください。
◎3時間目:授業参観:10:45〜11:30:徒歩通学者対象
◎5時間目:授業参観:13:45〜14:30:バス通学者対象 
※駐車場はエスペリア。スリッパをご持参願います。授業開始5分前に校長挨拶を放送で行います。時間に少し余裕を持ってお越しください。

写真は4年生の図工の作品です。「霜月二十日のうしみつに見える、灯のともったモチモチの木」 一人ひとりの表現が素敵です。
各クラスにも4月の作品が掲示してあります。どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年生防犯教室 〜安全な登下校について考えました〜

 今日は1年生の防犯教室でした。津山警察署や警察協助員、加茂駐在所や地域の方など計4名の方々に来ていただきました。DVDを視聴した後、警察の方から「いかのおすし」についてのお話を聞き、安全な登下校について考えました。また、犯罪被害にあわないためロールプレイを行うなど、実践的な練習も行いました。
 今日は、登下校の安全について考えるよい機会となりました。ぜひ、ご家庭でも「いかのおすし」についてお話をしてみて1年生防犯教室 〜安全な登下校について考えました〜ください。
 ・いか ない ・の らない
     ・お おごえをだす ・す ぐにげる ・し らせる 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024