南三小の教育活動をご紹介します。

5/13の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ほたてごはん
さばのガーリック焼き
わかめ入りおひたし
せんべい汁

今日のご当地給食は青森県です。せんべい汁は八戸市周辺の郷土料理で、季節の具材を入れた汁物に、せんべい汁用の南部せんべいを割り入れて煮込みました。

5/12の給食

画像1 画像1
牛乳
きなこ豆乳トースト
春野菜のポトフ
イタリアンサラダ
カラマンダリン(柑橘)

今日のポトフには、春野菜の春キャベツ、新たまねぎ、新じゃがいも、アスパラガスが入っています。

5/11の給食

画像1 画像1
牛乳
ガパオライス
トートマンプラ―(タイ風さつま揚げ)
ビーフンスープ

今日の世界の味めぐり給食は「タイ」でした。ガパオライスは鶏ひき肉やピーマンなどをバジルと一緒に炒め、ごはんにかけて食べる料理です。トートマンプラ―はカレー味のさつま揚げで、「トート」は揚げる、「マン」は練る、「プラー」は魚という意味です。

5/10の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
あかうおの和風だれ
ひじきの五目煮
みそ汁

今日は「めぬけ」とも呼ばれる「あかうお」という名前の魚をオーブンで焼き、甘辛い和風だれをかけました。

1年生あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で、あさがおを育てます。今日はあさがおの種をまきました。鉢にこぼさないように土を入れ、5つのお部屋を作ったら種を入れます。その上にやさしく土の布団を掛けました。早く芽が出るといいね。

2年生 トマトの種植え

生活科「めざせ野さい作り名人」の学習で、ミニトマトの種を植えました。
「元気に育ってほしい」という願いのもと、これから大切に育てていきます。
画像1 画像1

5/9の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
西湖豆腐
海藻サラダ
デコポン(柑橘)

西湖は「シーホー」と読みます。西湖は中国にある景色がとても美しい湖のことで、西湖豆腐はこの地域でよく食べられている豆腐料理です。トマトとお酢が入っていて、さっぱりとした味が特徴です。

5/6の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
中華おこわ
かつおと大豆の青のり風味
香り漬け
こどもの日汁

こどもの日汁には、たけのこや兜(かぶと)の形をしたかまぼこが入っています。

5/2の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
わかめうどん
いかのごま天ぷら
おかかあえ
抹茶蒸しパン

今日は「八十八夜」にちなんで抹茶蒸しパンを作りました。

4/28の給食

画像1 画像1
牛乳
じゃこチャーハン
棒ぎょうざ
春雨サラダ
わかめスープ

1、2年生ズーラシア遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(月)1,2年生はズーラシアに遠足に行ってきました。途中雨が降ってきて、予定が変更したところもありましたが、2年生のお兄さん、お姉さんが立派にリードしてくれ、なかよし班で楽しく交流しました。お待ちかねのお弁当の時間には、色とりどりのお弁当をおいしそうに食べていました。あっという間の時間でしたが、友達関係が深まり、有意義な一日となりました。

4/27の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
ゆかりあえ
沢煮椀

4/26の給食

画像1 画像1
牛乳
山菜うどん
ちくわの磯辺揚げ
和風サラダ
若草団子

4/25の給食

画像1 画像1
牛乳
パエリア
トルティージャ(スペイン風オムレツ)
野菜スープ
清見オレンジ(柑橘)

今日は「世界の味めぐり給食」のスペインでした。
パエリアは黄色く色付けしたお米や野菜や魚介類を一緒に炊き込んだ料理です。
トルティージャはオムレツのような卵料理のことをいいます。
また、地中海沿岸の国であるスペインは、世界有数のオレンジの産地です。

4/22の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
菜の花ごはん
豆あじのから揚げ
春野菜の煮物
切干大根のごま酢あえ

今日はとうもろこしと小松菜で菜の花をイメージしたごはんを作りました。
春野菜の煮物には、旬のたけのことふきが入っています。

3,4年生こどもの国遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
前日までお天気が心配でしたが、当日は青空も見え、過ごしやすい1日となりました。
グループで協力して遊んだり、お弁当やおやつを一緒に食べたりしました。
ソフトクリームも、冷たくておいしかったです。
初めての電車も、他のお客さんに気をつけて乗ることができました。

4/21の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉の照り焼きだれ
ひじきと青大豆のサラダ
みそ汁

4/20の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ポークカレーライス
じゃこサラダ
デコポン(柑橘)

南三小のカレーライスは、ルウから手作りしています。そこに、あめ色になるまで炒めた玉ねぎ、酸味を出すトマト、コクを出すバター、味や香りの決め手となるスパイスなど、いろいろな材料を合わせてこの味を出しています。

4/19の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
むろあじのメンチカツ
ごまあえ
ちゃんこ汁

今日は「東京」のご当地給食でした。

5・6年鎌倉遠足

子供たちの思いが通じ4月14日(木曜日)に鎌倉へ遠足にいってきました。大仏の大きさを確かめてから縦割りグループで源氏山でハイキング。昼食後、鶴岡八幡宮に寄り、帰校しました。しっかり歩いて次の日は筋肉痛の子も多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ