5月19日(木) 完成度を高めるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6時間目の高学年は、校庭で運動会の表現演技の練習です。今日も個々の技の完成度を高めるために、子どもたちは集中して課題に取り組む姿が見られました。連日の練習に疲れも出てきていると思います。体調管理もしっかりやってきましょうね。

5月19日(木) しっかりお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおいしく給食をいただいた後は、掃除の時間です。1年生もみんなで協力して、自分たちの教室を掃除していました。それぞれの出張場所でも、自分たちの役割を自覚して取り組んでいる子どもたちの姿が見られました。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
<食育の日〜長野県〜>牛乳/野沢菜ごはん/山賊焼き/甘酢和え/味噌汁

5月19日(木) 3年生 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の図工は、今日から新しい課題に入ります。まずは、先生の説明をしっかり聞くことが大事です。やり方が分かったら集中力を発揮できる3年生。今回もすてきな作品を期待しています。

5月19日(木) みどり2組の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2年生の国語の授業は、国語の授業で、教科書の「たんぽぽのちえ」の学習です。段落ごとに書かれている内容を繰り返し読んで、分かったことをノートにまとめます。個別に先生が見てくれるので、子どもたちは安心して課題に取り組むことができていました。

5月19日(木) 2年生 ミニトマトの栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の2組の生活科の授業は、ミニトマトの栽培の学習です。1年生で使った植木鉢に、苗をていねいに植え付けます。たくさんの実がなるように、夏までしっかりお世話をしていきましょうね。

5月19日(木) 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1時間目は図書の時間です。色々なジャンルの本がたくさんある図書室は、1年生にとっては宝物の部屋です。本の借り方もしっかり覚えて、今日もたくさんの本と出会いましょうね。

5月19日(木) 今日も1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちは元気です。8時前にはたくさんの子どもたちが、チャイムが鳴るのを今か今かと待っています。元気は何よりですが、入室の際はゆっくり慌てず、落ち着いて行動しましょうね。

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムタクごはん/青のりビーンズ/ワンタンスープ/清見オレンジ

5月18日(水) 4時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、4時間授業で下校となります。連日の運動会の練習で疲れもあると思いますので、午後はゆっくり休んで、また明日からがんばりましょうね。

5月18日(水) 3・4時間目の運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は中学年、4時間目は低学年で運動会の表現種目の練習が行われました。どちらも通しで練習は進められていて、子どもたちの真剣な様子が見られました。

5月18日(水) 2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、1学期の係活動のめあてを、グループで話し合い、カードにまとめていました。クラス目標を意識しながら、それぞれが自分の役割を責任をもって果たし、すてきな学級にしていきましょうね。

5月18日(水) みどり1組 カルタを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の1・2年生の教室では、カルタを使って平仮名の勉強をします。みんなで協力して、あいうえお順にカードを並べながら、1枚1枚カルタを読み上げていました。

5月18日(水) 高学年の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目は、5・6年生が運動会の練習を校庭で行いました。それぞれの場面での自分の立ち位置に移動し、音楽のタイミングに合わせて、披露する技を一つ一つ確認しました。どの子も緊張感をもちながら練習に臨む姿は、さすが高学年です。

5月18日(水) 応援団の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに青空が広がる朝を迎えました。今朝は応援団の朝練習があり、登校してきた子どもたちもその様子を見ながら、運動会に向けて気持ちを高めていました。今日はそれぞれの学年で、校庭での練習が行われます。

5月17日(火) バトンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の校庭では、中学年のリレーの練習が行われていました。今日は各チームで繰り返しのバトンパスの練習を行い、実際にレースで試していました。本番でもスムーズなバトンパスができるように、練習を積んでいきましょう。

5月17日(火) 午後の図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5・6時間目は図工の授業で、今日から「消して描く」の課題に入りました。木炭を使って白い画用紙を黒く塗り、陰影をつけるためにティッシュでぼかします。濃淡のついたがキャンバスに、この後何が描かれるのか、とても楽しみです。

5月17日(火) 昼休みの校長室

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの校長室は賑やかです。今日もハムスターのお世話を、上級生が下級生といっしょにしてくれています。パズルゲームも人気で、夢中になってやっています。あっという間に時間になります。

5月17日(火) もりもり食べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。午前中しっかり勉強して、お腹ペコペコです。みんなもりもり食べて、午後の授業もがんばります。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ハヤシライス/ひじきと青大豆のサラダ/みかんゼリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針