6月1日(水) 学童クラブの避難訓練

画像1 画像1
放課後学童クラブで過ごしている子どもたちが、避難訓練をしていました。学校で行っている訓練同様に、しっかり先生方のお話を聞き、「お・か・し・も」の約束を守って避難できていました。

6月1日(水) 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、4時間授業で下校となります。放課後の時間をどのように過ごそうかと、友達同士で相談しながら家路につく様子が見られました。3年生は、育てている蚕のお世話をお家でしようと、持ち帰る子もいました。それぞれ思い思いに放課後の時間を楽しんでほしいです。

6月1日(水) 5年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業は、「植物の発芽と成長」の単元の観察で、発芽に必要な養分について、大豆を使って観察しました。水でふやかした大豆を割って、中の様子を観察します。植物の発芽のしくみを、実際に手にとって観察することで理解を深めていました。

6月1日(水) 運動会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の図工の時間は、先日の運動会を振り返って、自分や友達の活躍を絵に描きました。全力で走った徒競走や、みんなで一生懸命に踊ったダンスなど、それぞれに思い出に残ったシーンを思い出して描いていました。

6月1日(水) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科は、「国土の気候の特色と人々のくらし」の単元で、日本の気候の特色について勉強しました。季節風と地形の関係について、学習したことをノートにまとめて知識の整理をしました。

6月1日(水) 3年生 算数のノート指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、「大きい数の筆算を考えよう」の学習です。算数教室では、筆算による計算練習をする際に、徹底してノートの指導を行っています。つまらないミスをしないために、子どもたちもていねいにノートに書いて問題にあたっていました。

6月1日(水) たてわり集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室に子どもたちが集まりました。リーダーの6年生の司会進行で、出席の確認と自己紹介が進められました。今日は短い時間でしたが、6月の間に2回(6/9、6/28)、このメンバーでたてわり班遊びが行われます。楽しい活動になるといいですね。6年生、がんばってください。

6月1日(水) たてわり集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は、今年度のたてわり班活動の顔合わせです。各班の教室に異学年の子どもたちが集合してメンバーの紹介をします。まずは、1年生の教室に、担当する6年生がお迎えにいきました。ここでも頼りになる6年生の姿が見られました。

6月1日(水) 6月のスタートは青空で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はきれいな青空が広がる朝になりました。6月のスタートも、気持ちのよいあいさつから始まりました。晴れやかな気分で、今日も勉強していきましょう。

5月31日(火) 1年生 生活指導補助の先生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の入学式から1年生の学校生活のお世話をしていただいた、生活指導補助者の先生とも今日でお別れです。それぞれの教室で、5時間目にお別れ会が行われ、最後のあいさつをしました。1年生の子どもたちは、先生との別れを名残惜しそうに、昇降口まで見送ってもらっていました。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/かつおの味噌がらめ/おひたし/すまし汁

5月31日(火) 給食前の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の各教室では、給食前の授業に、どの学年の子どもたちもがんばっています。もうひと踏ん張り集中して課題に取り組み、おいしく給食をいただきましょうね。

5月31日(火) 3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に続き、3年生が町田警察の方々から自転車教室の授業を受けました。自転車に乗る時の注意や道路での安全確認などについて教わりました。今回は実際に自転車の乗り方の実地指導は行いませんでしたが、しっかり警察の方のお話を聞いたので、全員に運転免許証を発行していただきました。
町田警察の皆様には、早朝からご来校いただき、ありがとうございました。

5月31日(火) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨もやんで、中休みの校庭では、子どもたちが思い思いの遊びに興じていました。運動会が終わっても、子どもたちはしっかり体を動かし、体力の向上に努めています。

5月31日(火) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生の教室で、ALTのトーマス先生の英語の授業がありました。1組では、毎月の年中行事の言い方を、自分の知っている英語で考えて発表していました。担任の先生が楽しくヒントを出しながら進められ、活気のある授業になっていました。

5月31日(火) 1年生 歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の1年生は、町田警察の方々のご協力で歩行訓練を行いました。雨のため、体育館で安全な横断歩道の渡り方を教わりました。実際に横断歩道を使っての練習はできませんでしたが、子どもたちはしっかりお話を聞いて、交通安全について学ぶことができました。

5月31日(火) 5月最後の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月最後の朝は、雨の登校となりました。運動会を終えた子どもたちが、休み明けも元気に登校してきました。がんばった1年生も、本小タイムに集中しています。今週もがんばりましょう。

5月28日(土) 運動会を終えて―感謝御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式を終えて、子どもたちが退場しました。高学年の子どもたちと、参観していただいた保護者の皆様、さらに応援に駆けつけてくれた卒業生が、会場のは片付けを手伝ってくれました。たくさんのテントを張った校庭が、皆様のお陰であっという間に片付いてしまいました。ありがとうございました。

今年度も新型コロナウィルス感染症防止対策のため、保護者の皆様には、入れ替え制という不自由な参観方式にご理解・ご協力いただきました。また、熱中症対策にもご協力いただき、無事に開催することができました。誠にありがとうございました。

ご参観いただきました皆様には、今日1日の子どもたちの活躍ぶりを、ぜひご家庭でお子様とふり返っていただければと思います。今日の日を迎えるまでに、子どもたちは暑い中、疲れている中でも、連日練習に励んできました。その過程も踏まえて、今日のがんばりを、ぜひ褒めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
また、そんな子どもたちを、毎日支えていただいた保護者の皆様におかれましても、学校として感謝申し上げます。今後も本町田小学校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ともに子どもたちの成長を見守り、支えていっていただきたく存じます。

本日は1日お付き合いいただき、誠にありがとうございました。

5月28日(土) 閉会式(4)―終わりの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校長先生から、今日の運動会の講評がありました。みんなでつくり上げたすてきな運動会に、感動をたくさんもらいました。
終わりの言葉は、6年生の代表児童です。小学校生活最後の運動会をしっかり満喫し、これからのあらたな決意を表明しました。
閉会式を終えて、赤白の応援団長・副団長が集合し、あらためてそれそれの健闘を称え、最後に記念写真を撮りました。

5月28日(土) 閉会式(3)―優勝旗・優勝杯・準優勝杯授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優勝旗・優勝杯・準優勝杯が、赤組、白組のそれぞれの応援団長・副団長に手渡されました。そして、お互いの健闘を称え、両軍の応援団長からメッセージを交換し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針