最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:23
総数:54133
★5月になりました!美しかった桜も散り、夏も間近です!

高学年の外国語(英語)の授業も始まりました!

学習指導要領の全面実施に伴い、昨年度から5・6年生の学習には教科として「外国語」が加わりましたが、本校では今年度も引き続き留萌中学校の「英語」の先生に授業を担当していただいています。今日はその第1回目。1校時が5年生、2校時が6年生でした。「外国語」の授業では、3〜4年生までの「外国語活動」からステップアップして、話す・聞く以外にも書く活動も入ってきますが、まず子どもたちには英語の楽しさをぜひ感じ取ってほしいと思っています。あわせて、外国語の背景にある文化に対する理解を深め、外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図ってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生読み聞かせ

今日の朝の活動(朝読書)の時間、1年生教室で図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。もちろん、子どもたちにとっては初めてのことでしたが、どの子もとても興味津々。最後までしっかりと楽しそうにお話を聞いていました。この読み聞かせは今週いっぱい行われます!
画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての給食

1年生にとって、今日は初めての給食!
他の学年よりも準備を早めに開始して「いただきま〜す!」
今日のメニューは
「和風具だくさんうどん」「さつまいも天ぷら」「ちくわサラダごま味」「お祝いイチゴゼリー」「牛乳」です。麺を袋から出したり、ストローを牛乳パックに挿したりするのが少し難しかったかな?みんな同じ方を向いて静かに食べる(黙食)というルールもしっかり守って、とても行儀よく食べていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動スタート!

ALTのジョシュア先生を交えた3・4年生の外国語活動が今日から始まりました。教科書のタイトルは「Let's Try!」子どもたちにはゲームやチャンツ(リズムに乗せて口ずさむ)などを通してネイティブの発音や英会話などを楽しく学んでほしいと思います。
※写真上段は3年生、下段は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:学校探検

画像1 画像1
今日の2校時、1年生が「学校探検」のため、職員室と校長室にやって来ました。初めての場所に興味津々だった子どもたち。担任の先生から職員室や校長室に出入りするときの約束(ノックをすること・「失礼します!」と挨拶をすること)などを教わっていました。ちょうど職員室には今年度初めて来校したALTのジョシュア先生もいたので、みんなでしっかり挨拶をしました!
画像2 画像2

今週のお花

画像1 画像1
新学期第2週になりました。各教室では出会いの3日間が終わり、各教科の授業が本格化してくることでしょう。

今週のお花は『スプレーカーネーション』『スプレー菊』『レザーファン(緑色の葉)』です。
それぞれの花言葉は
 ・スプレーカーネーション 〜「純粋な愛情」「あなたを熱愛します」
 ・スプレー菊 〜「高潔」「清らかな愛」
 ・レザーファン 〜「魅惑的」「魅力」

田覚様、きれいなお花をありがとうございます!

清掃活動も始まりました!

新学期3日目。今日から2年生以上で清掃活動がスタート。
進級に伴い、これまでと担当区域が変わりましたが、どの子も張り切って掃除をしていました(写真は4年生の様子です)。
画像1 画像1 画像2 画像2

似顔絵で自己紹介

画像1 画像1
これは1年生がクレヨンを使って描いた似顔絵。
この絵を名刺代わりに、じゃんけんをして勝った人から「○○○○です!よろしくお願いします!」と自己紹介をしました。ちょうど教室の様子を見に来た校長&教頭も自己紹介タイムに参加。楽しい時間を過ごしました!(写真がなくてスミマセン…!)
※今日は1名欠席でした。

下校指導

1年生は11時30分に方面別に分かれて下校となりました。
みんな楽しく初日を過ごすことができたようで、表情もにこやかでした!
また明日元気に登校してきてね!

※3年生が下校する1年生たちに廊下の窓から手を振ってくれました。
 気付いた1年生も手を振り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初日の様子(その2)

1年生は来週の月曜日まで給食なしの午前授業(3時間授業)。今日はくつばこの使い方やトイレの使い方などを確認。もっと学校で勉強したい!〜と思っているかな?
(この後、教員が引率し、11時30分に下校となります)

2年生は算数。「コ+コ+ア=15」の問題にチャレンジ。1〜9の数字を使ってたし算をするのですが、同じ文字には同じ数、違う文字には違う数を入れて完成させます。みんなで話し合いながら問題を解決していくのが授業のねらいです。

3年生は国語。ビンゴゲームを使った自己紹介をしました。9マスのプリントに「1学期に頑張りたいこと」や「将来の夢」などを書き込み、交流スタート!とても賑やかな授業風景でした。

<写真は上から1年生⇒2年生⇒3年生です>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の授業が始まりました!

今日から新学期の授業が始まりました。

4年生は算数の授業開き。3年生の復習をしながら、ノートの使い方などをみんなで確認していました。どの子もミニ定規を上手に使うなど、とてもていねいに取り組んでいました。

5年生は国語。金子みすゞの詩を題材にした授業でしたが、想像を広げるきっかけづくりとして「マジカルバナナ」を実践!明るい笑い声が教室に響いていました。

6年生の教室はずいぶん静か。それもそのはず。5年生で習った漢字のテストをしていました!さすがは最上級生。みんな集中して黙々と取り組んでいました。

<写真は上から4年生⇒5年生⇒6年生です>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出のお願い

年度始めのお忙しい中大変恐縮ですが、期日までに学校へ提出をお願いいたします。

■児童調査票
 2年生以上に配付しました。
 記載内容を確認の上、変更等があれば加除訂正をお願いします。
 ⇒ 4月8日(金)〆切

■フッ化物洗口参加確認書
 全学年に配付しています。
 昨年度実施していた児童についても必要です。
 ⇒ 4月12日(火)〆切

■災害時引き渡しカード
 全学年に配付しています。
 学校用と家庭控えがありますが切り離さないで提出願います。
 ⇒ 4月15日(金)〆切

■メール連絡網(マチコミメール)への登録
<2年生以上>
 昨年度とメールアドレスの変更がない場合は自動更新となりますので「作業不要」です。機種変更等でメールアドレスが変わった場合は登録をお願いします。
<新1年生>
 一日入学で連絡済みです。すでに登録された方は作業不要です。
 ⇒ 4月13日(水)〆切
   ※4月14日(木)に接続テストを行います

以上、不明な点等がありましたら学校までご連絡ください。

児童数

【令和4年4月6日現在】 
画像1 画像1

入学式

11時から入学式が行われ、元気でかわいい1年生16名が小学校生活をスタートさせました。式中はちょっぴり緊張もしていたようですが、担任の先生から自分の名前が呼ばれたときには大きな声で返事をすることができました。1日も早く学校生活に慣れ、楽しく元気に活動してほしいと願っています。1年生の保護者の皆様、お子様の入学、本当におめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式

着任式に引き続き、1学期の始業式が行われました。

校長からはこの1年間、緑っ子たちに頑張ってほしいことを【自分で学ぶ・みんなで学ぶ 自分を大切に・みんなを大切に】という短い言葉(学校スローガン)にまとめ、そのねらいを説明しました。詳しくは今月23日の全体懇談会(学習参観日・PTA総会)で…!

その後は各学級の担任発表。子どもたちのドキドキ感がこちらにも伝わってきました。新担任からも子どもたちからも「よろしくお願いします!」のやりとり(とてもいい雰囲気でした)。

式の最後は児童代表の挨拶。6年生のYHさんが新学期に向け、新しい気持ちで全校みんなで頑張っていこうとスピーチしてくれました(立派でした!)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

今日は1校時に着任式と始業式がありました。

着任式では今年度転入の3名の先生が緑っ子たちに最初の挨拶。
3人とも子どもたちの関心をぐっと引き込むお話でした。
緑っ子たちの「よろしくお願いします!」の言葉と歓迎の拍手もすごく温かったです。

また、この4月から新たに緑っ子の仲間入りをした3人の転入生の紹介も行われました。本日、この後入学してくる1年生16名を加え、今年度の児童は153名となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のお花!

画像1 画像1
今日から新学期が始まりました!
久しぶりに登校してきた子どもたちの顔には新しい1年を迎えるうれしさにあふれているように感じました。

今年度の最初のお花は『チューリップ』『スプレーカーネーション』。
それぞれの花言葉は
 ・チューリップ 〜 「愛の告白」「真実の愛」 
 ・スプレーカーネーション 〜「純粋な愛情」「あなたを熱愛します」

今日はあいにくのお天気ですが、飾っていただいたお花を見ると春がやって来たことを実感します。
田覚様、きれいなお花をありがとうございます!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

新年度が始まりました!

今日から令和4年度がスタートしました。
新たに転入した3名の先生を加え、教職員一同、新年度の準備に大忙しです。図書室には真新しい教科書が並べられ、子どもたちの手に渡る日をじっと待っています。

今日は朝から雪模様で、校舎周辺もすっかり冬に逆戻りしたような印象ですが、子どもたちには体調管理に気を付けて、どの子も元気に新学期を迎えてほしいと願っています!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 2年元川町花壇の苗植え
6/6 ALT来校
運動会全体練習1
1・4年心電図検査
6/7 運動会全体練習2
6/8 運動会総練習
6/9 修正練習
給食の日
留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263