6年生社会科見学(7)国会議事堂

予定通り、国会を出発しました。

6年生社会科見学(6)国会議事堂

国会に入りました。各学校が国会議事堂を見学するときは、お忙しいなかでも地域の議員さんがわざわざごあいさつに来てくださいます。山口 晋議員さんも来てくださいました。
画像1 画像1

6年生社会科見学(5)科学技術館

科学技術館の見学か終わって北の丸公園でお昼にしようと思ったら、ゴロゴロと雷が鳴り出したので、バスの中で昼食タイム。
画像1 画像1

6年生社会科見学(4)科学技術館

バイクタイプのシュミレーションもあります。
画像1 画像1

6年生社会科見学(3)科学技術館

みんな、車のシュミレーションから離れない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学(2)科学技術館

首都高が流れていて、東京駅や皇居周辺をバスで走って、予定通り、科学技術館に到着しました。

みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、ホウセンカがすくすくと育っています。

先日、子供たち一人一人が種まきをしたホウセンカ。すくすくと育っています。芽が出るまでは「先生、まだ出てこない・・・」と言っていた子供たちも、ここ数日間の生長に驚いていました。毎日、各クラスの日直さんが水やりを欠かさずやってくれています。
ふと見ると、人期は草丈が伸びている植物がとなりの花壇から出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

6年生が社会科見学のため、東京都千代田区にある国会議事堂・科学技術館へ元気に出かけました。出発の集いでは実行委員が司会を務め、先生からの諸注意や今後の天候の悪化についてのお話等、しっかりとした姿勢で聞いていました。
子どもたちはこれから科学技術館へ向かい、昼食後、国会議事堂の見学となります。
帰校予定16:00となっておりますが、道路状況や、今後の天候によっては予定時間を前後するかと思います。その際は、こちらのC4thで連絡させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「不思議な生き物 あらわれた」

 2年生は図工の時間に「不思議な生き物 あらわれた」という題材で絵を描いていました。はじめに白い画用紙に、白のクレヨンで自分の好きな生き物を描きます。この時のポイントは、濃く、はっきりと、大きく描くことです。そのあとは絵の具で色付けしていきますが、さて、どんな絵が完成するのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 走る(体力の向上)

 1校時、1年2組は体育の時間でした。今日の課題は「走る」です。基礎体力をつけるために、スタートの仕方をいろいろ変えて挑戦しました。一番難しかったのが、座った状態から立ち上がって走るというスタートです。
 暑くなってくる前に、早めに切り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室

 今日は芸術鑑賞教室です。遠方から劇団の方に来ていただき「注文の多い料理店」という演目の劇を鑑賞しています。感染防止対策として低・中・高学年の3ブロックに分かれて、3公演をしていただいています。午後は高学年が鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 6年社会科見学(国会議事堂) 6年弁当 眼科検診13:30〜(135年)
6/5 資源回収日
6/7 短4(全)(給食後、清掃なし 下校13:30) 体育朝会
6/8 ラプンツェル(1234) 2年生活科町たんけん ふれあいタイム(顔合わせ)
6/9 クリーンタイム 1年通学路たんけん 歯科健診(135年な)8:40〜 クラブ2 PTA常任委員会

学年だより

学校だより

保健関係文書

PTA関係文書

学校応援団関係

学校評価

保健だより

グランドデザイン

学校運営協議会