6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その6

 上りが3.6キロ、下りが3.2キロ、合計6.8キロのすずかけ遠足が無事に歩ききり、新町神社で解散式をすることができました。。各「すずかけ班」が、作戦会議で立てた「なかよく歩く」や「けがをしないように安全に気をつける」等の目標を達成できました。
 また一つ「やりぬく」体験を積んだ上野っ子たち。次の活躍が楽しみです。
 今回の「すずかけ遠足」に際して、節黒城跡保存会様から差し入れをいただきました。この場を借りて紹介いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その5

「もりじい」のお話の後、子どもたちが待ちに待ったお弁当の時間です。距離を取ったうえで、車座になり「すずかけ班」でお弁当を食べました。おうちの方が心を込めて作ったお弁当のおかげで子どもたちのエネルギーは満タンになりました。
画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その4

 展望台のスケッチから、再びキャンプ場へ戻ってきた子どもたち。
 待っていたのは、川西地区・上野地区の自然の守り神の「もりじい」です。「もりじい」から山の樹木が保水のために重要な働きをしていること、そして、保水された水を「川西ダム」が効果的に調節していることを教えていただきました。
「もりじい」こと水土里ネット川西土地改良区 数藤事務局長様 本当にありがとうございました。

画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その3

 展望台へ登った目的は、展望台周辺の風景をスケッチするためです。植物を描く子や展望台から見える風景を描く子、児童それぞれが興味を持った題材を短い時間でしたが一生懸命にスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その2

 キャンプ場で休憩を取った後、子どもたちは、「節黒城跡」の展望台へ向かいました。
 写真では何度か見たことがあるものの、1〜3年生の児童のほとんどが初めて見る展望台に大興奮。またちょっと登った所にある「節黒城跡」の近くには松の木。これが校歌に歌われている「城趾の松」です。そこで何人かの児童が歌う上野小学校の校歌。いつにもまして素晴らしく聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日、3年ぶりのすずかけ遠足を行いました。天気が心配だったのですが、子どもたちの願いが届いたのか曇り空。異学年で構成された「すずかけ班」に分かれて、全校児童が出発しました。ナカゴグリーンパークまではバスで移動。そこからは歩いて目的地へ。目指すは「節黒城跡キャンプ場」です。3.6kmを歩ききり一人も欠けることなく到着することができました。

6月1日 クラブ活動第1回 開講式

 今年度も上野小学校のクラブ活動が始まりました。
 上野小学校のクラブ活動は、4〜6年全員が民謡、自然、歴史、郷土料理、4つの活動を2回ずつ体験します。
 この日は、開講式ということで教えてくださる指導者の先生からお話をいただきました。どの先生の活動も楽しそうなものばかりです。このクラブ活動を通して、地域の素晴らしさ、宝をできるだけ多く見つけてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6月1日 すずかけ遠足作戦会議】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会の後は、縦割り班に分かれて6月3日に実施予定のすずかけ遠足の作戦会議が行われました。遠足のスケジュールを聞いた後、縦割り班に分かれて、遠足のめあてを相談しました。
 「なかよく歩く」や「けがをしないように安全に気をつける」等、1〜6年生が相談して自分たちのめあてを決めました。

【6月1日 全校朝会】

 6月がスタートしました。
 今日の全校朝会では、相手に伝える時に大切なポイントの話が、校長からありました。
 中でも大切なのが顔の表情だと説明がありました。同じ言葉でも、話す人の顔の表情ひとつで受け取る側の印象は全く異なります。これから熱中症に気をつける時期です。まだ、マスク無しの生活はできませんが、マスクを付ける場、外す場を適切に判断して、子どもも職員も豊かな表情で気持ちを伝え合う機会を増やしていけたらと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 芸術祭小脇プロジェクトWS
6/9 小中一貫Co研修会
6/10 眼科検診
6/12 PTA学校林下草刈作業