最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:71
総数:102464
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6限に生徒総会が行われました。
前半は、生徒会目標案、各専門員会の活動計画案について審議しました。
後半は、「体育大会で身につけた力を学校生活でどのように生かしていくか」というテーマで、全校でグループ討議を行いました。各グループで意見交換を行った後、代表者が発表しました。互いの合意が得られるまで粘り強く議論した経験や、声を掛け合いながら助け合うことの大切さについての発表があり、全校生徒で意見を共有しました。

地区選手権10日前 6月8日(木)

 来週の土曜日に行われる地区選手権大会に向けて、どの部も練習に力が入ります。
3年生にとっては、3年間の集大成になる大会です。思えば、入学早々の臨時休校で入部が遅れ、コロナ感染予防のために度々部停止にもなりました。何度も気持ちが折れそうになりながら、ここまで来ましたね。大会では3年間の思いをぶつけてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、総合的な学習の時間で、小矢部市内の遺跡の見学に行きました。桜町遺跡、若宮古墳、ふるさと歴史館では縄文〜弥生時代の歴史を学びました。生徒は、講師の先生の話をしっかりと聞き、展示物にもとても興味深く、タブレットを用いて撮影をしていました。

重要 保護者の皆様へ(災害時及び獣害時における生徒引き渡しについて)

 このことについて、本日配付いたしました文書をご確認いただきますようお願いいたします。
 また、文書はこのホームページの「配布文書」「生徒引き渡しについて」からもご覧いただけます。

6月6日(月) 市民体育大会バレーボール競技

 昨日の大会で、バレーボール部は惜しくも2位でした。決勝戦で石動中学校に敗れ、地区選手権大会に向けチームの課題を修正しようと、生徒たちは思いを新たにしたようです。
 土曜日の地区陸上選手権大会(2日目)では、1年 名畑結唯さんが、1年女子走り幅跳3位、1年女子100m3位と好成績を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

武者絵コンクール表彰式 6月4日(土)

 本校では、1年時の総合的学習の時間に地域の方々から、武者絵制作を学んでいます。夜高あんどん祭りに合せて、津沢あんどんふれあい会館に現2年生が制作した武者絵が展示されました。その中でも勢いのある線、鮮やかな色の作品が表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地区選手権大会陸上競技 6月4日(金)

大健闘!
 共通男子800m  沼田連太朗さん 4位
 1年男子リレー 折田琉生希さん 中尾龍生さん 船見聡史さん 石上智希さん 長谷川優月さん 7位
 参加した生徒全員が、自己ベストを目指して力を出し切りました。また、テントからは温かい声援が聞こえてきました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の主張 2学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、自分が今、最も心に残っている出来事を選び、その出来事から「みんなに伝えたいこと」について、意見文を書きました。
今日は、グループ発表会を経て選出された8名の発表者が、2学年全員の前で自分の意見を発表しました。
緊張しながらも心を込めて発表する生徒に対し、聞き手の生徒も真剣に聴き入っていました。
友達の思いがけない一面に驚いたり、新たな視点で物事を見つけることができたりするなど、実りの多い発表会となりました。

自ら学ぶ 6月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生徒が先生から教えてもらう場」ではなく、「生徒が自ら学ぶ場」へと授業を変えていきたいと、本校の教員は様々な工夫をしています。
 社会では、都道府県の地域的な特色を調べてプレゼンテーションをする、音楽では楽譜を見ながら曲を聞きレポートを作成するといった学習活動が行われていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/18 地区選手権大会
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。