最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:57
総数:187611
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

1年生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校に勤務しているスクールカウンセラーの大浦先生に、メディア(ゲームやインターネット)の使いすぎが、脳に与える影響やダメージについて話をしていただきました。
 生徒は先生の話を聞いて、メディアとの関わり方を見直す機会となりました。今日は、1年生対象に授業を行いましたが、今後、2・3年生にも行う予定です。
 また、月末には、メディアコントロールチャレンジを行います。家庭でのメディアの利用時間や利用方法について、ご家庭でも話をしていただきますようお願いいたします。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、金沢学院大学の多田先生をお招きし、校内研修会を行いました。本年度、本校では対話的な学びの充実を通して、生徒が互いに認め合い、表現力を高め合う生徒の育成を目指しています。
 多田先生には授業を公開していただき、対話の活用による、主体的・対話的・深い学びについてご指導いただきました。今日、学んだことを今後の授業に生かし、授業力の向上に努めます。

市民体育大会(ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小矢部市運動公園でソフトテニスの市民体育大会が行われました。1年生は、ユニフォームを着ての初めての試合です。
 来週はいよいよ地区選手権大会です。自分たちの目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、生徒総会を行いました。昨年までは、コロナ感染防止のために生徒総会をオンラインで実施していましたが、今回は換気を十分に行うなどの対策を行い、生徒全員が講堂に集まって生徒総会を行いました。
 自分たちでよりよい学校生活を創り上げるために、活発に意見交換が行われました。

委員会活動(花の苗植)

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境ボランティア委員会で、花と緑の財団からいただいた花の苗を植えました。
 玄関がとても華やかになりました。大切に育てたいと思います。

生徒総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の時間に、生徒総会の資料の読み合わせを行いました。各自が資料を読み、質問や意見をタブレットに書き込みます。
 集約された意見は、生徒総会での協議に活用します。生徒会執行部も、意見の集約に時間をかけることがないため、タブレットを有効活用しています。

市民体育大会(バレーボール部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(日)に蟹谷中学校で、女子バレーボールの市民体育大会が行われました。結果は、3位と生徒が思っている結果とは異なりましたが、随所にキラリと光るプレーが見られました。地区選手権大会まで残り2週間。やり残したことがないように、優勝目指して頑張れ!女子バレーボール部!

砺波地区陸上競技大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区中学校陸上競技大会の2日目が行われました。1日目に続き、2日目も大谷中生は躍動しました。
 今大会では、2種目の優勝をはじめ、男女11種目で入賞しました。この調子で、地区選手権大会も大谷中生は活躍することと思います。

砺波地区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小矢部陸上競技場で開催された砺波地区陸上競技大会に、本校の生徒が参加しました。大会に向けての練習は1週間だけでしたが、参加した生徒はそれぞれの自己ベスト更新を目指して頑張りました。
 自分の力を十分に発揮できた生徒も発揮できなかった生徒もこの経験を、次の大会に生かしてほしいと思います。大会は、明日も行われます。

壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 砺波地区中学校選手権大会・写生大会・吹奏楽祭に向けて、壮行会が行われました。各部の部長が大会にかける意気込みを伝え、生徒会長からの激励の言葉を聞きました。また、応援団による力強い応援で、生徒全員が気持ちを一つにし、それぞれの健闘を祈りました。
 校長先生からは、「迷わずに全てを出し切ろう」というメッセージと共に、心を熱くする歌による応援をいただきました。それぞれの場所で、全力を出しきってくることを期待しています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。