最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:13
総数:32851
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

プール掃除がありました

6月2日(木)

 今日は、プール掃除がありました。

 まず、5時間目に、5年生がプール掃除をしました。入り口や階段、トイレ、プールの中やプールサイドなど、たわしやぼうづりを使って、汚れを落としてくれました。

画像1画像2画像3

今年度の読み聞かせが始まりました

6月2日(木)

 今日から、今年度の読み聞かせが始まりました。

 早速、1年生、2年生の教室に読み聞かせのボランティアの方が入ってくださいました。
 1年生は、ダンゴムシやカブトムシの写真入りのお話をじっくり聞かせてもらっていました。生き物好きの1年生は、しっかり写真を見て、聞き入っていました。

 2年生は、「さるとかに」の昔話や、「虹色の魚」、「へんしんトンネル」などのお話をじっくり聞かせてもらっていました。

 朝から落ち着いたスタートを切ることができました。ボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

6年生が租税教室をしました

6月1日(水)

 今日、6年生が租税教室をしました。講師の先生がそれぞれの学級に3名ずつ来てくださり、税についての知識や仕組みを説明してくださいました。税に関するビデオも見て、理解を深めました。

 講義が終わると、一億円を持つ体験をしました。一億円がスーツケースから出てくると、歓声があがり、一人ずつ一億円を持たせてもらいました。税の勉強が心に残る体験となったと思います。

画像1画像2画像3

美作大学児童学科の3年生が、教育実習の二日目を終えました

6月1日(水)

 今日は、美作大学児童学科の3年生の4名の教育実習二日目でした。

 まず、教頭先生に学校施設について説明してもらい、校内を案内してもらいました。児童を守る学校の施設について学んでもらいました。

 今日は、授業だけでなく、図書館の利用について図書司書の先生の話を聞いたり、給食の配膳をしたり、職員研修の救急法の研修を一緒にしたりしました。

 二日間の教育実習でしたが、直接、校長先生や生徒指導の先生、養護の先生方等と話ができたり、児童と触れ合って一緒に掃除をしたりして、充実した時間を過ごすことができたようです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620