学校日記 Daily Yamasaki

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1
 

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食 カレー

6月7日(火)修学旅行 1日目 奈良♪

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺見学

6月6日(月)いよいよ明日から修学旅行♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、明日修学旅行へ出発します。
昨年の修学旅行は、3回の延期を経て実施することができましたが、今年は嬉しいことに予定通りこの日を迎えることができました。
朝から雨降りで、前日の荷物配送の作業は大変そうでしたが、荷物を持ってくるみんなの顔は晴れやかでした。
そして、6時間目には体育館に集まって最終の事前指導が行われました。
明日からの2泊3日は、仲間とともに学校ではできない体験をたくさんして来てほしいと思います。
体調に気をつけて、素敵な旅を楽しんできてください!

6月3日(金)学校運営協議委員の授業参観♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、午後から第1回目の学校運営協議会が行われました。
毎年、さまざまな場面で教育活動を見守りサポートをしていただいている協議委員の皆さんと一緒に、授業を参観していただきました。
体育館では、教育実習の最終日となった保健体育科の実習生門司先生が最後の授業を行っていました。
門司先生と名残を惜しみながら生徒達は一生懸命授業に取り組んでいました。
8組を覗くと、数学の授業に熱心に取り組み先生の投げかけに活発に答えている様子が見られました。
校内を回って授業の様子を見て、生徒達が落ち着いて授業に取り組み、意欲的に活動している様子や挨拶などについて協議委員の皆さんからたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

6月2日(木)教育実習もあと2日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間もなく3週間の教育実習が終わろうとしています。
今日は、楽しそうな歌声が聞こえてくる音楽室を覗いてみると、音楽科の実習生の芹川先生が授業を行っていました。
1年生が元気いっぱいの歌声を響かせて、残り少ない芹川先生との授業に一生懸命取り組んでいました。
「今日で最後なんだ」と最後の授業を惜しむ寂しそうな生徒のつぶやきも聞こえてきました。
昨日は、声楽科でソプラノを学んでいる芹川先生のミニコンサートも行われ、たくさんの生徒達がその歌声を聞きに集まりました。
「生徒達に何かきっかけを与えられる先生になりたい」という芹川先生の思いは、みんなに届いているように思います。

6月1日(水)8組 美術「缶のデッサン」「6月の植物の塗り絵」♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5月31日(火)体育祭明けの様子♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、楽しかった体育祭が終わって、代休明けの5月最終日。
子どもたちの様子は、大きな行事が終わった後で心なしか疲れも残っている様子がありました。
しかし、昼近い4時間目に校内の様子を見て歩いていると、どの教室でもしっかり切り替えて日常の生活に戻って落ち着いて過ごしている様子が見られました。
それぞれ黒板に目を向けて、先生の話を真剣に聞きながらノートをとったり、話し合ったりしながら授業に臨んでいました。
6月に入ると、3年生はすぐ修学旅行があり、その他にもいろいろな行事が控えています。
1学期後半も健康で毎日の生活を大切に過ごしていきたいです。

5月28日(土)みんなの笑顔輝く体育祭♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽の光が降り注ぐ快晴の1日、第44回体育祭が滞りなく開催されました。
今年もコロナ禍の中での体育祭ではありましたが、みんなで作り上げていく体育祭の形を大切にしながら一つ一つの競技に趣向を凝らし取り組みました。
特に、今年も学年種目は各学年ごとに工夫して競技を1から考えて作り上げてきました。
それぞれの学年らしさが表現された競技は、ネーミングもユニークでとても楽しい競技になっていました。
校舎には、今年も美術部が時間をかけて制作した横断幕が掲げられ体育祭を彩りました。
最後は、今年で3年目になる女子のダンスが華やかに会場を盛り上げて体育祭のとりを飾りました。
4月から実行委員会を立ち上げ、今日の開催まで先頭に立って頑張ってきた体育祭実行委員のメンバーたちは最後に円陣を組んで最後の反省会を行ないました。
ひとりひとりの笑顔が、眩しく輝いていた体育祭。
みんなの心にONLY ONEで満たされた1日でした。

5月27日(金)体育祭前日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育祭前日だというのに朝から強風と雨に見舞われ、最後の練習は体育館で行われました。
1年生は、実行委員会が自分たちで練習の指揮を取り、中学生として初めての大きな行事に向けて意欲的に最後の学年練習に臨んでいました。
2年生の最後の練習は、大縄跳びに励んでいました。
大きな掛け声で、みんなの呼吸を揃えるタイミングの掴み方やエネルギッシュなジャンプは、2年目の経験と2年生のチームワークの良さを感じました。
帰りの学活は、全校生徒が体育館に集まり行われました。
すべてがONLY ONE〜唯一無二の自分で輝け〜のスローガンにこめた願いをそれぞれが胸に、明日の体育祭でたくさんのONLY ONEを見つけ感じてほしいです。

5月26日(木)6時間目でも♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体育祭の準備も大詰めに入ってきて忙しい1日でしたが、放課後まで元気に取り組む姿がたくさん見られました。
6時間目の教室を覗いてみると、1年生の理科の授業では「葉と根の作りをまとめてみよう」に取り組んでいました。
熱心に話を聞きプリントをまとめ、さらに今日の授業をもっと深めていけるように発展課題に意欲的に取り組む様子が見られました。
3年生は、修学旅行のしおりが出来上がり班になって話し合っているところでした。
2年生は、体育館で体育祭の競技練習の仕上げに取り組んでいました。
放課後は、リレーの練習に疲れた様子も見せず和気あいあいあ取り組んでいました。

重要 この春、卒業した皆さん(第42期卒業生)へ

令和4年3月に卒業した皆さんへお知らせです。
「卒業アルバム」を下記の日程で配布することとなりました。

【日時】    6月3日(金)  16:00〜17:30
   ●予備日 6月7日(火)  16:30〜17:30

【配布場所】  1階金工室(外から、金工室の出入り口に直接来てください)

※上記のどちらの日程も来校できない場合は、学校に連絡をした上で別日に取りに来ていただくようお願いいたします。(保護者の方に、代わりにお越しいただいても構いません)
※当日は、金工室以外の場所には立ち寄ることができません。ご協力をお願いします。
 

5月25日(水)体育祭予行♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種情報

学校文書

PTAだより

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針