最新更新日:2024/07/02
本日:count up28
昨日:61
総数:158881

小矢部の歴史探訪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、歴史学習を始めるタイミングで、市内の埴生地区にある史跡と博物館を訪ねました。
まず、若宮古墳へ行きました。古墳の中でも有名な「前方後円墳」がほぼ完全な形で残り、古墳の上に登れるように整備されています。大きさや形のおもしろさに興味をもち、「なぜ、ここに古墳をつくったのか」について考えていました。次に、近くにある「小矢部ふるさと歴史館」を訪ねました。先ほど見てきた古墳時代の出土品や、それより前の時代となる縄文時代の桜町遺跡の出土品を見学しました。4000年間ずっと土の中にあった植物や加工品を見て、当時の人々の生活を想像していました。
今回の校外学習は、社会科学習であるとともに、小矢部市のことを知る「ふるさと学習」の一環でもあります。地域に対する子供たちの関心が高まるよい機会になりました。

箱の飾り方をくふうしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、家から持ってきたいろいろな箱の形や色を生かし、折り紙や造形紙でつくった飾りを接着して、自分がつくりたいものを表現していました。
箱を横向きにして蓋の部分を口に見立てたカエルや、蓋を開けると飛び出してくるびっくり箱等、思い思いの作品をつくっていました。
つくることに集中している子供や、できた喜びを感じている子供、できた作品を友達と見せ合い楽しんでいる子供等、子供たちの素敵な姿をたくさん見られました。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署から2名の方をお招きし、救命救急講習会を行いました。
まず最初に、消防士の方が、心肺蘇生法の手本を示してくださいました。次に、2つのグループに分かれ、第一発見者として心肺蘇生を行う役と、協力者として救急車を呼びAEDを持ってくる役を、各自が体験しました。また、子供が喉を詰まらせたときの処置等、学校生活で起こりうる応急処置についても教わりました。
安全な水泳指導が一番大切ですが、事故が起きた場合に命を守ることができるように、毎年この講習会を続けています。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
6月下旬以降、とても気温の高い日が続いています。子供たちが安全に学校で過ごせるように、水分補給を勧めたり体調を確認したりしています。
また、暑さが厳しい日には、外遊びを控えるようにしています。朝、熱中症指数を測り、「警戒」レベルの場合は、児童玄関や職員室前に案内を出します。併せて、子供たちに熱中症の予防のための具体的な行動を校内放送で伝えています。
今後も、熱中症と感染の両方を予防しながら、教育活動を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。