子供たちの日常の1コマを紹介しています。

「天の川とお星様」七夕給食

画像1 画像1
今日のお吸い物を見てください!天の川とお星様になっています。そう、今日は七夕です。天の川はお素麺、お星様は蒲鉾です。澄んだ汁の中にとても綺麗に浮かび上がっています。皆さん、七夕の願い事はもうお済みですか?
左のご飯はしゃけちらし寿司です。
「数年前までは、アナゴで作っていたんですけれど、アナゴは小骨が子供には食べづらくて…。それに、しゃけの方が子供たちよく食べてくれるんですよ。」「あと、ここのところの物価高のことも考えて…。」
栄養士は学校のお母さんみたいな存在ですね。お話の中に日々のいろいろな工夫と苦労が垣間見えました。
今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内を回っていたら、3年生が階段から降りてきました。手には1人一台ずつクロムブックを持っています。何をしに行くの?と聞くと、「ホウセンカの観察に行くんです。」と教えてくれました。花壇の周りで、クロムブックを使ってホウセンカの写真を撮っています。そして様々な角度から撮った写真を「これでいいかな?」と呟きながら確認して、教室へ戻って行きます。
子供たちの後を追いかけて教室も覗いてみると、机の上にクロムブックを立てかけたり、写真を見やすく拡大したりしながら観察カードをかき始めていました。子供たちのカードにはホウセンカが細部にわたってスケッチされています。クロムブックを活用すると、狭い花壇で皆で観察するよりも、落ち着いて、しかも細かいところまでより詳しく見ることができる良さがあるなぁと納得しました。けれども一方で、手触りや匂いなど写真では分からないこともあります。
ICTの活用については、町田市でも強く推し進められています。本校でも、様々なツールを目的に合わせて使いこなすことでより良い学習に繋げていきたいと、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。

今日は着衣泳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4.5.6年生のふたクラスずつで着衣泳があります。ちょっぴり曇り空で、運動するにはちょうど良いくらいです。服を着て水の中に入ると、服が体にまとわりついて重くなり、動きにくくなることを身をもって体験します。歩くことはもちろん、泳ぐことなんてとても無理!ということで、「浮かんで救助を待つ」ということに。
ところが…力を抜いて浮くだけのはずなのに、服を着たままだとこれもなかなか難しく、長くは浮いていられませんでした。そこでペットボトルの出番です。大きなペットボトルを一つ抱えるだけで、グンと浮かびやすくなります。これなら、何とか浮かんで救助を待つということができそうです。
ちょっとした道具ではあるけれど、咄嗟の時に身近なものでこのような対応ができるということはとても大切ですね。

下水道アドベンチャー、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、ゲストティーチャーをお迎えして下水道について学びました。生活の中で出された汚水が、どのように綺麗にされて循環していくのかビデオや説明、実験などを通して詳しく教えていただきました。
トイレットペーパーと普通のティッシュを水の中に入れてかき混ぜると、たった10秒で明らかな違いが!…「だからトイレにはトイレットペーパー以外のものを流してはいけないんだー。」なるほどなるほど、と下水管を詰まらせる原因について学んでいきます。もう一つ詰まらせる大きな原因としてオイルボールというのがあるそうです。知っていましたか?簡単に言うと、油の塊だそうです。普段、何気なくちょっとした汚れと一緒に油汚れを流し続けていると、いつの間にか大きな油の塊になって、それが下水管を詰まらせてしまうのです。どうしたらオイルボールにならないで下水管を綺麗に保てるのかも教えていただきました。今日帰った子供たちに聞いてみてください。もう既に、取り組んでいただいている御家庭もあるとはおもいますが、私たちの暮らしと地球を守るために、皆で気を付けていけるといいのではないかな…と思いました。

連合運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から曇り空でほどよく風もあり、外での運動が可能な条件となりました。
6年生は、先週の猛暑でできなかった連合運動会の種目体験を1時間目に行いました。
高跳び、幅跳び、ハードル、800メートル走など、クラスごとに種目をローテーションしていきました。
ケヤキや桜の木陰でこまめに休憩をとりながら進めました。
自分に合った種目はどれだろうか。挑戦したい種目は何かな。今後、連合運動会に向けて準備を進めていきます。

久しぶりの外遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のお天気とは打って変わって、雨が降ったり止んだりの週始まりとなりました。中休みにはまだ雨が残っていたけれど、昼休みからは外遊びができ、久しぶりに校庭が賑やかになりました。
写真はまちともの様子です。先週は外まちともが中止だったので、中まちともが大混雑となっていました。広い校庭で伸び伸びと遊べてとても気持ちがよさそうです。中には長靴で遊んでいる1年生も。ガポガポと走り回る姿が可愛らしく、こんな天気だからこその光景に、ちょっぴり微笑んでしまいました。

あまーい、とうもろこし

画像1 画像1
今日の給食のとうもろこしご飯には、生のとうもろこしが使われています。味はもちろんのこと、香りからも甘さが伝わってきて、とてもおいしいご飯でした。夏ならではの、生のとうもろこしの味です。旬の食材を生かしたメニューに箸が進みます。
給食室前には、農家さんの畑から根ごと届けていただいたとうもろこしが展示されています。栄養士が農家の方にお願いをして、大切な一株を分けていただきました。とうもろこしがどのように実っているのか、間近で観察できる良い機会です。
前を通る子供たちは、興味津々!

国際色豊かな給食

画像1 画像1
今日のメニューは、とうもろこしご飯、ペリペリチキン、茹で野菜(フレンチドレッシング和え)、ソトアヤムです。ペリペリチキンは南アフリカ料理で少しピリ辛なソースの鶏肉料理。ソトアヤムは、インドネシア料理で、鶏肉や野菜がたっぷりなカレー風味のスープです。
今日のような蒸し暑い日にピリ辛な味は、食が進みます。とうもろこしご飯の甘みも引き立ててくれていました。
珍しい海外メニューが食べながら、他国の文化に触れたり興味をもったりできるのも、給食の良さの一つです。

給食レシピ、御紹介(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の給食だよりに載っている、給食レシピの御紹介第一弾です。
左が野菜のごまあえ、右がじゃがいものきんぴら炒めです。どちらも副菜でありながら、美味しく食べやすいメニューとして子供たちにも人気です。きんぴらも、じゃがいもが入っていることで子供たちのお腹の満足度がグッと上がります。
ぜひ、御家庭でも作って御家族で給食の味を共有してみてください!
給食レシピの御紹介、第二弾は15日まで楽しみにお待ちください!

何がいる?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭からキャッキャッと楽しそうな笑い声が聞こえてきました。つられて何をしているのかなぁと覗いてみると、中庭にある池?の周りに2年生の子供たちが集まっています。
池の中を棒で突っついてみたり、恐る恐る手を入れてみたりして、どうやら何か生き物がいないか探しているようです。子供たちの手の中には、すでに大切そうにダンゴムシやタニシのような貝がいました。中には、ヤゴの抜け殻をたくさん集めて手の平にいくつも乗せている子も!
ようし、それなら!と私も職員室から虫取り網を持ち出して水の底をそっとさらうと、いましたいました!生きているヤゴを捕まえられました!さっそく子供たちの手に乗せてあげると「かわいい〜!」「もっとほしい!」の声。その声に乗せられて、ついついヤゴとりに夢中になってしまいました。1時間目の終わりまでになんと!5匹のヤゴを捕まえることが出来ました。
捕まえたヤゴは今日から大切に教室で飼うそうです。担任の先生が牛乳パックに1匹ずつ入れてくださいました。(共食いしてしまうので、1匹ずつにして飼うのです。先生と子供たちで飼い方についていろいろ調べてくれました。)トンボになるのはいつ頃かな?楽しみですね!

理科・環境委員会の発表(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の発表の中で、昨年度から本校の学習で取り組んでいるSDGsについてのお話もありました。持続可能な開発目標の12番、「つくる責任つかう責任」のフードロスについてです。身近なことで、しかもみんなでできることとして「給食を残さず食べよう」というお話でした。人それぞれ、食べる量や食べられる量は違うけれど、自分に配膳された中からゴミにしないように頑張ってみようということです。学校で残菜がどのくらい出ているのか、今4年生が調べ学習をしています。みんなの意識が高まって、少しずつでも減らしていけるといいですね。

集会が終わった後、司会進行役の集会委員会の先生と子供たちが廊下で振り返りをしていました。上手にできたところ、できなかったところしっかりと振り返り、次回はもっと上手に頑張るぞと確認し合います。責任をもって仕事に取り組んでいこうという姿勢が立派ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 集会(ゲーム)  保護者会(1、2) 着衣泳(4、5、6)
7/8 保護者会(5、6)  着衣泳予備(4、5、6)
7/11 避難訓練(火)
7/12 朝会 縦割り班活動
7/13 クラブ

学校からのお知らせ

おたより

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード