ようこそ、真光寺中学校のホームページへ。毎日、生徒たちの笑顔をお届けしています。

ゆかたを着てみよう 13

3組です。
撮影場所を中庭の、日本庭園の前にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 12

12
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆかたを着てみよう 11

11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 10

10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 9

出来上がりました。
撮影します。
撮影場所は、主事さんが整えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 8

男性は、おはしょりの処理がなく、ゆかたを羽織る感じなので、着方を覚えると簡単ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 7

男性は、身長で身丈を決めます。
今回は、着方を体験するので、多少丈が短かった人もいました。
ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 6

女性は、おはしょりがあるので、丈を調整できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたをきてみよう 5

写真は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 4

男ものの着物と女ものの着物はいくつか違いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 3

ゆかたも帯もすべて、地域の方から貸していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 2

地域の方(11名)が講師になってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたを着てみよう 1

2年生は家庭科の授業で「ゆかたを着てみよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(7/7) 2

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(7/7) 1

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「七夕」

画像1 画像1
『七夕』
五節句の一つ。
天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、7月7日の夜、星を祭る年中行事。
中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつめ」の信仰とが習合したものであろう。
奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。
庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。
七夕祭。銀河祭。星祭
出典:広辞苑(岩波書店)

道徳の授業 2

写真上:1年1組「感謝」
写真中:1年2組
写真下:1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業 1

1・2年生 5時間目は道徳の授業でした。
先生方がローテーションをしながら「、授業を行っています。
写真上:2年1組「自然の理解」
写真中:2年2組「相互理解」
写真下:2年3組「公徳心」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班行動

5時間目 3年生は修学旅行の班行動を検討していました。
2日目と3日目の午前中です。
写真は3年3組です。
画像1 画像1

ユニフォーム 2

公式戦は、7月17日です。
がんばろう!
写真は、キーパー用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2022年度年間予定
7/11 生徒会朝礼
高校の先生による説明会(3年)
7/12 安全点検
7/13 校内研修
(1・3年午前授業)

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度