6年生 租税教室

5校時、6年生は体育館にて租税教室を行いました。この租税教室には鶴ヶ島市役所より3名のゲストティーチャーをお招きして授業をしていただきました。もしも税金がなくなってしまったらどのような世界になっているのかを考えさせるようなDVDを見たり、クイズを交えたりした楽しい授業でした。クイズの中には、「もしも1億円を拾って交番に届けると、3か月間持ち主が現れない場合には拾った人のものになります。では、拾った人が1億円をもらう場合、その1億円に税金はかかるのでしょうか?」というものがありました。あなたはどう考えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2校時、2年生は算数の時間でした。今日は文章題です。少しずつ難しくなっているようです。ちなみに今日の課題は「まきさんは、15円のあめと、40円の消しゴムを買いました。えんぴつを買い忘れたので、店に戻り、30円のえんぴつを買いました。全部でいくらでしょう。」です。
 よく文章を読んで整理しないといけません。ご家庭でも一緒に考えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日差しが強くなる前に

 予報では今日も暑くなるとのことでしたが、午前中はそれほど暑くならずにすみました。
そんな中、1年生は体育館で体育の授業を行いました。準備体操の後に軽く走り、今日はマット運動を行いました。
 また、4年生は50m走のタイムを図り、その後はハードル走の練習も行いました。
暑くなる前にできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 資源回収日
9/6 体育朝会(色分け) のび算2期開始日 非行防止教室(インターネットセキュリティ教室)5.6年生
9/7 ラプンツェル(123な) ふれあいタイム
9/8 クラブ
9/9 命の授業(AEDの取り扱い:6年) 修学旅行説明(タブレットを持ち帰りますので内容を確認してください)