☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

連合体育大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の連合体育大会の様子です。日中は雨も降らず、エントリーしていた種目で全力を出すことができたようです。「きれいな競技場で走るとができて楽しかった!」「他の学校の友だちに負けちゃったけどがんばりました!」とのことでした。きれいな競技場で陸上競技に参加することができたことはとても良い思い出になりましたね。

連合体育大会に出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が連合体育大会に出発しました!!くもり(たまに少し雨が降ってきました)、気温は低めの天気でしたが、体育大会は『実施』です。雨具と上着を持っての出発です。競技場での様子は後日UPします。6年生のみんな がんばれー!!

6年生 連合体育大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は明日の「連合体育大会」に向けての最後の練習です。
連合体育大会は町田市野津田の陸上競技場で行われ、6年生は「100M走」「50Mハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「800M走」のいずれかにエントリーし他の学校の6年生と競い合います。がんばれ6年生!!!

記憶力クイズ!!

 今日の集会は『記憶力クイズ』でした。集会委員が順番に言葉を読み上げ、その後にクイズが出題されます。『ネコ・・・イヌ・・・ウマ・・・ウシ・・・ブタ・・・』『2番目にでてきた動物は何でしょう?』とてもシンプルですが、「オンライン集会」であることを意識した良いゲームです。限られた条件の中で一生懸命楽しいことを考える集会委員さん達です。素晴らしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2

『ビオトープ』の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が町田市環境共生課、日本生態系協会の方々をお招きし、『ビオトープ』についての学習を行いました。ビオトープについての説明や木曽境川小学校の周りの自然環境、生態系などについて教えていただきました。子供たちに話を聞いてみると、「生き物と環境との関係について少し詳しくなった」とのことでした。

えがおのひみつたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が校外学習「えがおのひみつたんけんたい」にでかけました。
地域の学校(中学校、高校)・幼稚園・保育園・郵便局・お店(コンビニエンスストア、薬局、飲食店など)にインタビューをして、町の人が笑顔でいられる秘密を探ろうという学習です。4,5人でグループをつくって2箇所をまわりました。各グループには地域の方が1人ずつ付き、引率をしてくださいました。また、今回の活動にあたり、地域のたくさんの教育機関、施設、お店の方々に快く協力していただきました。ありがとうございました。

「秋のメニュー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食
・ターメリックライス〜秋のクリームソースがけ〜
・大学芋
・フレンチサラダ
「秋のクリームソース」には鮭がたっぷり入っていました。鮭は秋になると川に帰ってきて産卵をするので、栄養をたくさん蓄えているそうです。大学芋は大きな鍋でさつまいもをカリッと揚げて、甘いタレをかけました。
 「秋のメニュー」、、とてもおいしかったです。

6年生の社会科です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が社会科で「鎌倉時代〜室町時代」の学習をしていました。先生が話をすすめると、子供たちはChromebookを開いてポイントをまとめていきます。みんなで話し合ってわからないところが出てくると、今度は人物についてWebで調べたり、資料集を見てみたりして問題を解決していきます。意見が出てくると、スプレッドシートに入力してみんなで考えを共有していきます。新しい学びのスタイルですね。。

地区別懇談会に参加しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生4名が「地区別懇談会」に参加しました。木曽地区地区別懇談会では地域の方々や、地域活動団体、事業者の方が集まり日頃の暮らしの中で感じる地域の良いところや「ワクワクする地域にするための取組」について話し合いました。6年生の4名もグループに混ざり、地域について感じることや思うことをChromebookを使いながら話しました。たくさんの大人を前に自分が思っていることをしっかりと話すことができました。立派です!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年だより

掲示板

学校便り(2021年度)

学校評価

授業改善推進プラン