子供たちの日常の1コマを紹介しています。

6年生、音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は音楽集会、6年生の発表でした。事前に録画したものを校内放送のテレビで視聴します。教室では小さい画面ですが、迫力のある合奏が流れてきます。みんな食い入るように画面を見つめて、聞き入っています。6年生も、学校のみんながこんなふうに聞いてくれていることを知ったら嬉しくなるに違いありません。
演奏が終わると、学校の廊下に拍手の音が響き渡りました!

2年生、町たんけんに出かけました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時々足を止めながら、周りにあるものや、お店や道路の様子など、じっくり観察して、どんどんメモをしました。
この病院、行ったことあるよ。
子どもセンターばあんは、よく遊びに行く!
ここの公園も楽しいよ。
など、日頃の生活経験と重ねながら、たくさんのことに気付くことができました。

2年生、町たんけんに出かけました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水)
2年生が生活科の学習で町たんけんをしました。1時間目は2・4組、2時間目は1・3組が出かけました。
出発前の注意や確認ごとの話をしっかりと聞き、いざ出発!
歩道では、他の通行人の迷惑にならないよう安全に気を付けながら片側に寄り、きちんと列を守って歩いていました。
メモタイムでは気付いたこと、見付けた物を真剣にメモしていました

お掃除実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室を出ようとすると、6年生がドアのところでかがんで何やらやっています。「お掃除実習なんです。」なるほど、よく見るとドアのレールのところをゴシゴシ擦ってゴミをかき出してくれています。メラミンたわしや爪楊枝、雑巾、新聞紙。手元には様々な道具が置いてあります。溜まっていた埃やら泥やら出ること出ること… 。他でも行われているのかと回って見るとあちこちでゴシゴシ、サッサッと真剣にお掃除する姿が。棚や窓を綺麗にしてくれている子たちはクエン酸やセスキ水なども使って汚れが落ちていくのが楽しくて仕方ない様子です。クエン酸って何が落ちるの?セスキ水は?と聞くと、「クエン酸は水垢です。」「セスキ水は、油汚れです。」とすぐに答えが返ってきました。しっかり学んでいる子供たちに脱帽です。
ちょっぴり可愛らしかったのが、手作りしたアクリルたわしがもったいなくて使えないこと。「なかなかうまくできなくて、5回も作り直したんです。」と聞いて、それは仕方がないと納得でした!

6年生、音楽集会発表仕上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も体育館から、合奏が聞こえてきます。6年生が、録画の最終撮影を行なっていました。前回、課題として残っていた打楽器のリズムも随分と上達して、拍をしっかりと刻んで演奏をリードしています。「今日こそ、最高の合奏にするぞ!」とみんなの気合いの入った表情。ピンと張り詰めた良い緊張感が体育館の中に漂います。先週から、数日の間にこんなにも成長する子供たち。素晴らしいとしか言いようがありません。何より6年生自身が自分たちの成長を実感できたことでしょう。
他の学年にも早く見て(聞いて)もらいたく、木曜日の集会が待ち遠しくなりました。

今日は、プール日和です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は気温28℃、水温26℃、日差しもあり絶好のプール日和です。
プール内では、しっかりディスタンスをとらながらも、子供たちは気持ちよさそうに水慣れ運動をしていました。
天気予報の様子だと、今週は多くの学年・学級で水泳学習ができそうです。
安全を第一に、感染症対策もしっかりしながら、子供たちにとって楽しい水泳学習を行なっていきます。

南一フェスティバル(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレットペーパーの芯だけでもこんなに遊べるのかぁー!と感心することばかり…高級なおもちゃが無くても、夢中になって遊んでいる様子を見ていて、改めて「子供は遊びの天才だなぁ」と強く実感しました。
ピンポン玉キャッチもたくさんカップがあるコースと障害物があるコースと難易度がいろいろでした。あっちでもこっちでも挑戦できるのが最後まで楽しめる工夫ですね。
終わりのチャイムが鳴り、最後は並んで自分の教室まで帰ります。
楽しい一日をありがとう!

南一フェスティバル(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別教室の広さを生かして、忍者屋敷や射的、パタパタレースが行われていました。
忍者になったつもりで、紐についた鈴を鳴らさずにくぐり抜けられるのか、手裏剣投げで命中するのか、なかなかのミッションです。
割り箸鉄砲は子供の頃によく作って遊んだなぁと懐かしくなりました。片目をつむって的の中心に狙いを定める顔は真剣そのものです。
パタパタレースはその名のとおり、手作り団扇でパタパタとトイレットペーパーの芯をあおいで転がしていくゲームです。勢いがつきすぎても落っこちてしまったり、曲がってしまったりうまくいきません。絶妙な風の強さを狙います。真剣にあおいでいるときは、声も出ない様子でした。

南一フェスティバル(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4時間目のグループを回ってみると、また違ったゲームがたくさんありました。写真の2つは、なんとモグラたたきです。お店の人が上手に穴からピョコピョコとモグラを出していきます。それを狙って叩いていくのです。「モグラは優しくたたいてください。」と事前にルール説明がありました。お店の人も遊ぶ人も協力し合って楽しく遊んでいる姿が微笑ましかったです。
もう一つの写真は輪投げです。学年によって「ちょっぴり前に出て投げていいよ。」と声をかけるお店の人たち。なんと優しいのでしょう!的に入って、低学年の子がとっても嬉しそうに飛び跳ねていました。どちらも笑顔になれる素敵な瞬間でした。

南一フェスティバル(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊びの場所に着くなり、ピョンピョン飛び跳ねて「うわぁ〜楽しそう!!」と歓声を上げる低学年の子供たち。どの子の顔にも笑顔がいっぱいです。南一フェスティバルをこんなに楽しんでくれて、お店を開いている中学年や高学年の子供たちも嬉しくもあり、誇らしくもありといった表情です。「またのお越しをお待ちしております!」なんてお見送りの言葉まで聞かれて、びっくりです。
相手意識を大切に取り組むこの行事。遊びの中に子供たちの将来にも役立つ力が確実に育まれていることを感じます。

南一フェスティバル(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズ迷路、ただの迷路ではないところがミソです。答えられないと先に進みません。体だけではなく、頭も使うのですね。また当てだってクラスによって内容が違うので、いろいろなやり方があるんだなぁと、子供たちの柔軟な発想に感心してしまいました。
遊びに使う道具は、リサイクルの材料を上手に活用しています。

南一フェスティバル(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビー玉転がしに魚釣り、ボーリング。どれも夢中になって遊んでいます。ゲームによって、上級、中級、初級など様々なレベルが用意されているのも面白い工夫です。より難しいことにチャレンジしたくなるのは、子供たちがワクワクしている証拠ですね。高学年は、上級に挑戦する子が多かったです。
タイムを測ったり、3回チャレンジできたり、楽しめる工夫がいっぱいです。

南一フェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った、南一フェスティバル。今年も密を避けるためにグループ分けして行き来します。放送で開会式が行われた後、遊びの場所へ移動が始まりました。授業している子供たちの邪魔にならないよう、静かに並んで移動することにも気を付けています。さっそく受付を済ませる子供たち。これから、ルール説明を聞いて、活動が始まります。

お店紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)
今週土曜日は南一フェスティバルです。
今日の集会では、当日交流するクラスに、出前方式でお店紹介をしました。
下学年が上学年に紹介スピーチをする場面もありました。緊張しながら一生懸命スピーチをする下学年を、温かい眼差しで見つめている上学年の姿がすてきでした。
フェスティバル当日も、校内全体が温かな雰囲気での異学年交流となるだろうと、楽しみです。

6年生、音楽集会へ向けて学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、体育館から格好いい合奏が聞こえてきました。23日に行われる6年生の音楽集会発表へ向けての練習と動画撮影の日のようです。曲名は「シングシングシング」。吹奏楽でも良く演奏される有名な曲です。ソロパートあり、手拍子あり、リズムに乗って体が思わず動き出してしまう、心がワクワクする曲です。
一通り練習や撮影が終わった後も、学年の先生方と子供たちは「もう少しリズムを揃えたい!」と更なる高みを目指していました。さすが最高学年!本番の発表が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タレカツに野菜の梅和え、すまし汁です。タレカツはちょっぴりニンニクの効いた甘辛だれ味です。パリパリとした衣に味がしっかりと染みて口の中に美味しさが広がります。梅和えとすまし汁のさっぱりした後味との相性も抜群です。「梅雨のジメジメした蒸し暑さにも食べやすく、元気になれるメニューを考えたんです…」と栄養士が話していました。今日はあいにく?の涼しさとなってしまいましたが、美味しいものは美味しいのです!「今度は暑い日にも食べたいな。」とリクエストしておきました。

おはようbooks

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はおはようbooksがありました。保護者や先生方による読み聞かせが行われます。心の豊かさを育む本校の大切にしている取り組みの一つです。
子供たちに向かって、一生懸命に語りかけてくれる保護者の声に、シーンとして真剣に耳を傾ける子供たち。言葉では言い表せない心の繋がりを感じます。身を乗り出して、お話に食い付く子供たち。本の世界に夢中になって入り込んでいます。子供たちはいくつになっても本を読んでもらうのが大好きです。校内を回っていると、「ふふふっ」と楽しそうな笑い声が聞こえてきました。登場人物のキャラクターや言葉の面白さに思わず微笑んでしまったようです。こんなに心豊かで穏やかな時間から、月曜日がスタートできるなんて素敵ですね。

プール開き、入水第一号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は晴れ間もときどきあり、午後には気温と水温がグッと上がりました。今年度のプールへの入水第一号は4-1と4-3でした。ホイッスルの合図で静かに入水する子供たちでしたが、水の冷たさや入れた嬉しさに思わず「ヒャー!」「ウヒョッヒョ〜!」と歓声が上がります。泳ぎの練習はけのびから。さすが4年生です。手の指先から足までピーンと体が伸びて、水面を真っ直ぐに進みます。泳ぎがちょっぴり苦手な子も後から追いかけて、一生懸命に練習していました。
水の中で体を浮かせたり、スーッと進んだりする心地よさを存分に味わってほしいなぁと思います。

音楽委員会(集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽委員会による集会の様子です。「ツバメ」という曲と演奏に使う様々な楽器の紹介をしてくれました。「ツバメ」という曲には「共に生きる」「共に寄り添って生きていこう」というテーマがあるそうです。NHKのSDGsのテーマソングにもなっている曲だそうです。
聞き覚えのあるフレーズに乗せて、楽器の音色や演奏の難しさなどの特徴も教えてくれました。秋の運動会の行進曲として音楽委員会が演奏する予定です。本番へ向けての練習がすでに始められています。それぞれの楽器の音色が重なり合って青空に鳴り響くのが待ち遠しくなりました。

プール開き第一号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな晴天…と思っていたら、曇り空になってしまいました。プール開き第一号は、2年生です。気温も水温もまだまだ低く、入水の条件が整わないので、今日は着替えとプールサイドでの準備の仕方の学習です。先生の「バディ!」の掛け声に「一、ニ、三、四…」とリズム良く人数とペアを確認していく子供たち。エアシャワーでは、本当の水を浴びているかのように「ヒャーッ!!」と言いながら慌てて体をこする真似をして、何だかとても楽しそうでした。
早く暑い日がやってきて、気持ちの良いプールの授業ができますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 放課後英語教室
12/19 学校いじめ対応チーム定例会
12/20 給食終 朝会 縦割り班リーダー会議 サポートルーム終
12/21 午前授業始 特別時程
12/22 特別時程 大掃除

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子