子供たちの日常の1コマを紹介しています。

4年生、遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨となりましたが、今日は4年生の遠足の日です。弘法山だった行き先を変更して、今カップヌードルミュージアムに来ています。お馴染みのカップヌードルがどのようにしてできたのか見学して、商品開発の大変さが分かりました。

学校探検(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室に来た子供たちは色々なものに興味深々です。防犯カメラを見て「こっちが学童のあるところで…」などと夢中になって話しています。保健室の中にも事務室の中にも入れてもらって、普段は見られないところまでじっくりと見て学習しました。「これはなんであるの?」「これは何に使うの?」次々に質問が飛び出します。普段はなかなかお話する機会のない事務の先生とも良い触れ合いの時間になりましたね。

学校探検(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日と1.2年生による学校探検が行われました。1、2年生が手を繋いで仲良く連れだってやってきます。「失礼します!学校探検に来ました。入ってもいいですか?」と2年生が立派な挨拶をすると、1年生も真似をして「失礼します!入ってもいいですか?」とすぐに真似をします。どちらも立派ですね。

セーフティ教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセーフティ教室がありました。低学年は、不審者に出会ってしまった時に自分を守る方法について学習しました。警察の方が教えてくださる「いかのおすし」の合言葉はとても有名ですが、一つ一つの意味を御存知ですか?ぜひ、子供たちに聞いてみてください!

縦割り班活動、よろしくね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての縦割り班活動です。5年生が1年生を教室までお迎えに行き、6年生が司会進行を務めます。まずは、みんなのことをよく知りたいと、自己紹介が始まりました。
「好きな食べ物は〜」「好きな遊びは〜」ちょっぴり緊張しながらも、しっかりと声を出して伝えることができました。みんなで早く、そして仲良く遊びたいですね!

縦割り班活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何をしているところか、わかりますか?
みんなで自分の名札を作っているのです。名前を早く覚えて、仲良くなりたいですよね!
6年生の説明をしっかりと聞いてから、みんなで一斉に書き始めました。出来上がると、名札の裏に安全ピンをつけるのも6年生が手伝ってくれます。「ありがとう、またね!」と手を振って教室に戻っていきました。優しい気持ちには優しい気持ちのお返しが自然に生まれるのです。

グリンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)に食育の学習で2年生がグリンピースのさやむきを行いました。
最初に栄養士さんからグリンピースのむきかたと観察のポイントを教わってから、むきはじめます。新鮮で美味しそうなグリンピースを目の前に、真剣そのものの表情で取りかかります。「このさやには何粒入っていたよ!」「赤ちゃんのおまめが入っていたよ!かわいい!」などとても楽しそうにむいていました。1年生のときに体験したそらまめのさやむきや、栄養の授業について振り返りながら作業をしている子もいました。立派ですね!一つ一つの経験や学びが積み重なり、子供たちの成長が感じられる時間となりました。

セーフティ教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年のセーフティ教室は、インターネットの世界、SNSに潜む危険について学びました。身近に潜む危険について決して他人事ではないと感じます。誰もが、巻き込まれる可能性があるということ、便利なものこそ正しく安全に使わねばならないことが、一人一人の心に強く刻まれることを願います。

消防写生会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手が真っ赤になったり、真っ黒になったりしながら、色を塗っていきます。横から見た絵、正面から見た絵、長いホースを持ったカッコいい消防士さん。「見てー!描けたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子供たち。みんな、力いっぱいとても上手に描けました。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は消防写生会です。1.2年生が校庭に出て消防車と消防士さんの絵を描きます。「どこから見た絵を描こうかなー」と位置を決め、敷物をひいて描き始めます。画用紙いっぱいに大きな消防車を描いていきます。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は委員会の紹介集会がありました。新しい委員長さんが、自分の委員会の仕事について紹介していきます。meetでの配信でしたが、Chrom bookの前で堂々と話す委員長さんの姿はとても立派でした。これから一年間、学校のためにお仕事よろしくお願いします!

3年生、遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待ちに待った牧場のアイスです。暑くなった体にひんやりとっても美味しい!ホッと一息、エネルギーチャージです。

3年生、遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい子牛も見ました。広場にある見晴台へ向かってみんな走り出しました。子供たちは元気いっぱいです。一気にかけ上がれるかな?

3年生、遠足(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼の後は、牧場目指して移動です。途中にある遊具にもミッションが!全部の色を制覇すること!あっという間に子供たちの姿が遊具の中に消え、見えなくなってしまいました。

3年生、遠足(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を広げる顔が思わずほころびます。みんなお家の方が一生懸命作ってくださったお弁当を見て、とても嬉しそう!パクパクどんどんお箸が進みます。しっかり黙食を守って食べています。

3年生、遠足(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を広げる顔が思わずほころびます。みんなお家の方が一生懸命作ってくださったお弁当を見て、とても嬉しそう!パクパクどんどんお箸が進みます。しっかり黙食を守って食べています。

3年生、遠足(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほっぺたを真っ赤にして荷物置き場に戻ってきた子供たち。お腹空いた人?との問いに「はあーい!!」とみんなの手が一斉に上がります。さぁ、お待ちかねのお弁当タイムです。

3年生、遠足(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべり台ミッションに、夢中です。何度も何度もすべっています。

3年生、遠足(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何もない芝生の上だって、子供たちにとっては最高の遊び場です。鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、自然とジャンケンが始まります。寝っ転がって坂をコロコロ転がる子もいます。緑がいっぱい気持ちがいいね!

3年生、遠足(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレと諸注意が終わると、いよいよ前半のミッションです。四つの遊び場所に分かれてグループ活動です。さっそく走り回っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 学校いじめ対応チーム定例会
12/20 給食終 朝会 縦割り班リーダー会議 サポートルーム終
12/21 午前授業始 特別時程
12/22 特別時程 大掃除
12/23 終業式 午前授業終 特別時程 安全指導

学校からのお知らせ

おたより

体罰防止宣言

授業改善推進プラン

町田市の教育

2022年度おたより

SNS学校ルール

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止計画

健康観察カード

町田警察署より

新型コロナウィルス感染症対応について

22研究授業・そのほかの授の様子