11月28日(月) 1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。先生のお手本の指使いをよく見ながら、今日は少し長いフレーズに挑戦します。みんなで一斉に演奏する中で、しっかり曲になっているのが分かり、とてもうれしそうでした。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/ほうれんそう入りたまご焼き/ボイル野菜/味噌汁

11月28日(月) みどり学級 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の1・2年生の1時間目は、外国語活動の授業です。ALTのトーマス先生と英語支援員の先生が提示する動物カードを使って、英語の表現に親しみます。自分の好きな動物を聞かれて、子どもたちは習った英語で積極的に答えていました。

11月28日(月) 5年生 お米博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、1・2時間目の総合的な学習の時間を使って、収穫した稲の脱穀作業を体験しました。班のメンバー全員でていねいに稲穂から籾を外します。自分たちが愛情込めて育てたお米を、一粒一粒大切に扱う様子が見られました。

11月28日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間のスタートは、少し肌寒い朝になりました。落ち葉が積もる正門から子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ12月に入ってきますが、健康に気を付けて2学期の残りの勉強をやっていきましょうね。

11月26日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には雨もやんで、会館前で参加した子どもたちと運営スタッフ全員が集合して閉会式ができました。頑張ったグループには特別賞も渡されました。今回も本町田地区の3つの小学校の子どもたちが楽しく交流することができ、しっかり親睦を深めることができました。楽しい催しを企画していただいた地区委員会の皆さんをはじめ、運営の準備やお手伝いをしていただいた各校の保護者の皆さん、本日は子どもたちのためにありがとうございました。これからも3校の子どもたちの笑顔のために、よろしくお願いいたします。

11月26日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染予防を講じながら、室内と屋外の4つの場所に分かれて活動が行われました。どんぐりや松ぼっくりを使ったクリスマス飾りを作ったり、作ったゴム鉄砲などで遊んだりして3つの小学校の子どもたちが一緒になって楽しんでいました。

11月26日(土) 本町田地区委員会 子どもまつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例となっている、町田市青少年健全育成本町田地区委員会主催の「子どもまつり」が ひなた村で行われました。近年の新型コロナウィルス感染症の影響を受けながらも、開催方法などを工夫しながら行っていただいているイベントです。本町田地区の3校の子どもたち100人あまりが参加しました。雨が時折降る中、3校の子どもたちが混ざったグループで、工作やゲームを楽しみました。

11月25日(金) また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間、みんなしっかり勉強できました。来週から12月に入り、2学期も残り1か月となります。各教科の学習のまとめをきっちり取り組むためにも、体調には十分に注意して、また来週もがんばりましょうね。

11月25日(金) 1年生 図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組では、本校の図書担当の先生による、いろいいろな楽しい本の紹介授業が行われました。紹介された本について、子どもたちも積極的に手が挙がって、さらに本が好きになったと思います。

11月25日(金) 5年生 音楽で交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のランチルームでは、お隣りの本町田東小学校の5年生と、本校の5年生が音楽を通じた交流会を行いました。それぞれが連合音楽会で演奏する合奏を動画に記録し、リモートで披露し合いました。お互いの演奏を鑑賞し合って、それぞれ感想を言ったり質問をしたりして、発表する楽しさを味わうことができました。画面を通してですが、両校の5年生の距離がぐっと縮まったと思います。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/ジャンバラヤ/ごまドレサラダ/ABCパスタスープ

11月25日(金) もうすぐ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の各教室では、給食前でもうひとがんばり授業に集中です。みどり1・2組の5年生は、連合音楽会の課題曲の練習に励んでいました。1組の2の部屋では算数の単位の学習をしていました。校庭では3年1組がリレー競走で盛り上がっていました。みんなこれでおいしく給食がいただけますね。

11月25日(金) みどり2組 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の図書の時間、子どもたちが夢中になって自分のお気に入りの本を読んでいます。本が大好きな子どもたちは、今日もしっかり本を借りて、週末もお家でじっくり読んでくださいね。

11月25日(金) 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、「百科事典での調べ方」の学習で、自分が興味をもった伝統工芸について調べて、ワークシートにまとめる課題に取り組みました。プリントされた写真を使って、段落ごとに書く内容を整理して仕上げていました。

11月25日(金) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数少人数の授業は、「ならした大きさを考えよう」の単元の学習で、いろいろな測定値を平均する方法について勉強しました。人口密度の計算では、タブレットの電卓機能を使って概数で答えを求めるなど、既習内容を使いながら問題を解いていました。

11月25日(金) みどり1組 秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の交流学習に参加したみどり1組の1の部屋の子どもたちは、ひなた村で見つけた「秋」を作品にしていました。いろいろな色の落ち葉を画用紙に並べて、自分だけの秋の風景を作りました。季節は秋から、いよいよ冬に変わっていきます。

11月24日(木) 個人面談終了

画像1 画像1
先週から行われていた個人面談が、本日で終了しました。今回は希望制の形で行いましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、感染防止対策にもご協力いただいて行うことができました。ありがとうございました。
2学期も残り1ヶ月あまりとなりましたが、引き続き保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/豆腐のチリソース煮/野菜の塩昆布和え/菊花みかん

11月24日(木) 1年生 交流学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動のめあては、秋探しです。本町田東小のお友達とも、みんなで仲良く活動できることが目標です。班行動でひなた村を探索しながら、楽しい時間を過ごすことができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より