学校の様子をお知らせしていきます。

クラブ活動(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)クラブ活動がありました。科学クラブでは、性質の異なる液体に食紅で色を付け、液体の模様作りを行っていました。ポイントは、容器に注ぐ際に混ざらないようにすることです。ゆっくり、慎重にやると見事にきれいな色の層ができあがります。友達が上手にできると思わず子供たちから拍手が起きていました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)一昨年度は、紙面発表、昨年度は事前に録画しておいた授業の配信という形で行っていた道徳授業地区公開講座ですが、今年は、ようやく授業参観という形で実施することができました。参観できる授業は道徳のみでしたが、授業を直接見られる機会ということで、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。体育館では、外部講師をお招きしての講演会も実施できました。今後もできるだけ日頃の子供たちの様子をお伝えできる機会を設けてまいります。

授業の様子(高学年)

6月17日(金)高学年の授業の様子です。6年生の教室では、タブレット端末と紙と両方を使用して話し合いを行っていました。残りの2枚は、図工と家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エイサー太鼓(4年生)

画像1 画像1
6月16日(木)4年生の教室横の廊下には、運動会の演技「エイサー」で使用した太鼓が飾られています。天井に整然と並ぶ太鼓は素敵な飾りとなっています。子供たちの作品一つ一つに思いが込められており、見ていて飽きることがありません。

先生当てクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)この日の集会は、集会委員会による先生当てクイズでした。いくつかのヒントを頼りに、選択肢の中から正解と思う先生のときに手を挙げて答えます。正解発表の際には、子供たちに向けたメッセージ付きの写真が紹介されます。答えが発表されるたび、教室からは子供たちの喜びの声が聞こえてきました。

1年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)1年生の授業の様子です。この日は言葉の学習でした。みんなしっかりと学んでいました。休み時間になると、子供たちは朝顔に水をやりに行きました。朝顔のつるも随分伸びてきました。

機械操作講習会

6月16日(木)放課後、教員がプールの機械操作について講習会を開きました。正しい操作の仕方を学ぶことで、安全に、事故なく水泳学習ができるようにしていきます。毎年行っていることでも、きちんと確認して行うことが大切なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)保健委員会の児童が、教室を訪れ、怪我の手当の仕方について発表しました。タブレット端末を利用して、発表しました。以前は模造紙などに書いたものを発表することが多かったので、ICTが活用できる用意なり、発表の仕方も様変わりしてきました。子供たちは緊張しながらも発表することで、達成感を得られるとともに、大きな自信に繋がりました。

全校朝会(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(月)全校朝会で、三輪小学校の保護者の方による読み聞かせを行いました。事前にお話をいただき、御自分で絵も描いたという絵本を読み聞かせてくださいました。効果音も付いていて本格的です。テーマは「いじめ」でした。教室を覗いて見ると、次第にお話に引き込まれていく子供たちの様子がよく分かりました。いじめは、一人一人が自分ごととして考えることが大切なため、貴重な機会となりました。読み聞かせをしてくださった保護者様、本当にありがとうございました。

あじさい

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)この時期、学校の周りのあちこちに植えられたアジサイが色とりどりの花(がく)をつけ、通りかかる人を楽しませています。きっとカタツムリを見つけることもできるでしょう。

体力テスト

6月9日(木)体力テストを行いました。校庭でソフトボールを投げたり、体育館で反復横跳びやシャトルランをしたり、いくつかの種目を実施します。1・2年生の記録や運動の補助には、高学年の児童が入り、手助けしながら実施していきます。体育館に冷房が入ったので、例年より良い環境で運動を行うことができました。子供たちは、自分の精一杯の記録を残せるよう、真剣に運動に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地区別下校訓練

6月9日(木)下校時に、地区別下校訓練を行いました。1・2年生は5時間目終了後、3〜6年生は6時間目終了後に実施しました。台風や不審者発生時など、まとまって下校する必要のある場合に実施します。自分と同じ方面に帰る子には、どんな子がいるのかを知る機会にもなります。いざというときのための備えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(水)5年生が田植えをしました。田んぼに着くと、すでに米づくりの会の方や5年生の保護者の方が、子供たちの到着を待ってくださっていました。支度を整えて水を張った田んぼに入ると、子供たちは練習とはちがうぬかるんだ土の感触に驚きの声を上げながら、少しずつ体を田んぼに慣らしていきました。実際に苗を手にして植えてみると、思いの外手応えがありません。ある程度深く植えないと、土から外れて浮いてきてしまいます。始めはおそるおそる植えていた子供たちも、米作りの会の皆さんに教わりながら繰り返し行うことでこつをつかみ、上手に植えられるようになりました。作業を終えた子供たちの顔は、貴重な体験ができた喜びに満ちていました。こんな体験をさせていただけるのが、豊かな自然に恵まれ、子供たちの活動を支えてくださる人々に恵まれた三輪小学校のブランドなのです。

プール清掃

画像1 画像1
6月8日(水)業者によるプール清掃を行いました。天候や新型コロナウイルス感染症の感染状況にもよりますが、今年は、たくさん入れるようにしたいです。
画像2 画像2

体力テストの準備

画像1 画像1
6月8自治(水)放課後、職員で体力テストの事前準備を行いました。本番では、気温があまり高くならいことを願いつつ、ライン引きや必要な道具の準備をしました。

ツバメの巣

画像1 画像1
6月8日(水)西昇降口に、つばめの巣があります。毎年、ここでつばめがひなを育てています。今年も親つばめがせっせと餌を運ぶ様子が見られます。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)町田警察署の方にお越しいただき、セーフティ教室を実施しました。オンライン配信で行いました。不信者から身を守ることやSNSの利用の仕方について学びます。「いかのおすし」の合言葉とともに、子供たち自らが自分の身を守ることを目的としたお話をしていただきました。ビデオを交えながら、わかりやすいお話で子供たちも大切なことをよく理解できました。

米作り事前学習(5年生)

6月6日(月)5年生が体育館で田植えの練習をしました。米作りの会の皆さんにお越しいただき、植え方を教わりました。目印の線に合わせて植えていきます。体育館での練習でイメージを膨らませ、本番を迎えます。米作りの会の皆さん、当日も宜しくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)この日は雨でした。休み時間にはタブレットを利用して過ごす子も増えてきています。廊下では、子供たちが相談しながらクイズの問題を考えていました。写真からも悩んでいる様子が伝わってくるのではないでしょうか。

野菜作り

画像1 画像1
6月3日(金)2年生は、ベランダでミニトマトを育てています。朝の支度を終えると、ペットボトルで水やりにベランダに出ます。たくさんの実が育ちますように。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより