ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

生徒総会 2

校歌斉唱
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 1

令和4年度 後期生徒総会
写真上:議案書
写真中:前半司会者
写真下:開会宣言
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

画像1 画像1
今日はリクエストの「ロースとんかつ」です。
とんかつの部位というとロースかヒレが有名です。
ロースは豚の背中の方の部位でジューシーな脂が特徴です。一方、ヒレは豚の中心の筋肉の赤身肉でさっぱりとした味わいが特徴です。
今回はロースを使用したかつです。脂と赤身のバランスを楽しんでください。
メニュー
・ロースとんかつ
・トマトソースパスタ
・わかめと千切り大根のナムル
・青菜の磯香和え
・ペアーパン
・牛乳

授業風景(3年理科)

3年2組の理科の授業風景です。
ねらい:南中高度を求めてみよう
説明を聞きながら、一生懸命にワークシートに記入していました。
期末考査が迫っています。
頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがきキャンペーン

今年も四小とコラボして「歯みがきキャンペーン」を実施します。
歯みがきトロフィー獲得を目指して、クラスで協力してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

怪しい動き

7時45分、1年2組の有志と助っ人の人達が多目的室で何やらやっています。
色紙でリースを作ったり、ホワイトボードに絵を書いたり、花束も見えます。
怪しいです。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーキングテスト

11月27日の「スピーキングテスト」 迫ってきました。
その対策を、昼休みに英語科の先生がしてくださるという、連絡がホワイトボードにありました。
計画的に参加してください。
画像1 画像1

日向ぼっこ

朝、校内を回っていたら、PCの保管庫に倒れている人が。
声をかけたら「日向ぼっこ中」との答えが戻ってきました。
背中はお日様の光で、お腹は保管庫が温まっていて、とても気持ちがいいそうです。
画像1 画像1

担任からのメッセージ(11/11)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道

保健体育(体育分野)男子の種目が柔道になりました。
1年生のほとんどが初めて柔道に取り組むようです。
道着の着方、座り方、立ち方、お辞儀の仕方、作法から覚えていきましょう。
武士の日常生活が柔道の作法に残っているようです。
立ち方は右足から立つ→刀を身に付けているため、いざという時にすぐに刀がぬけるように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年家庭分野) 2

刺繍をしたり、フェルトを使ったり、工夫しています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年家庭分野) 1

2年3組の家庭科の授業風景です。
マルチポーチの製作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニョロニョロ

机にニョロニョロがいます。
画像1 画像1

英語新聞

英語新聞「ディズニーランド」についてです。
読んでください。
画像1 画像1

理科のテスト範囲

理科の期末考査の試験範囲が変更になりました。
確認しておいてください。
画像1 画像1

担任からのメッセージ(11/10) 2

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(11/10) 1

担任からのメッセージ
写真下が学年委員からのアナウンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行業者選定委員会

午後4時から「令和6年度修学旅行業者選定委員会」を開催しました。
数社の業者にお声をかけたところ2社が委員会に参加してくれました。
該当学年教員、保護者代表、管理職が参加しました。
団体集約列車の抽選日が11月25日です。それまでに意見をまとめ、業者を決定します。
1年生の保護者のかたもぜひ、ご意見をください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

うみのごちそう給食

画像1 画像1
中学生のみなさんに魚介類の良さや生産・流通の過程など様々なことを学ぶことで、食に対する興味・関心を高め、給食を通じた食選択の力を培ってもらいたい!そんな思いで、全国各地から厳選し取り寄せた産地直送の美味しい魚介類を提供します。

今日は「佐賀県唐津市」から届いた『かます』です。
機械を使わず、島の女性たちが全て手作業で魚をさばき、町田市に届けられました。
かますは、強い骨や歯の主成分であるカルシウムやリンの吸収を促す効果があると言われているビタミンDを多く含んでいます。
メニュー
・かますのフライ
・炒り鶏
・ごぼうのごまマヨサラダ
・のり佃煮ごはん
・すりおろしりんごゼリー
・のむヨーグルト

皆既月食

昨夜の皆既月食、見ましたか?
わくわくしましたね。
天王星の侵入は肉眼では見ることはできませんでしたが、テレビで映像を見ました。
442年ぶり、この天体ショーに遭遇できるのは、奇跡ですね。
写真上:月が欠けはじまりました。
写真中:皆既月食
写真下:月があらわれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2022年度年間予定
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 職員会議
1/12 一斉委員会
1/14 学校公開日
「教育の町田」

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023