最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:62
総数:59051
梅雨に入りました。体調や登下校の安全に気をつけて過ごしましょう。

お昼休みの風景

 1月11日(水)は,朝はとても寒かったのですが,お昼前には青空が広がりました。
 冬休みが終わり,久し振りのお昼休みでしたので,たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。ブランコなどの遊具やおにごっこ,サッカーなどが人気なのでしょうか。グランドコンディションが良く,しっかりと遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

七草献立

 1月11日(水)の給食は,「七草献立」でした。メニューは,「筑前煮」「七草ごまあえ」「ふりかけ」でした。
 1月7日には,春の七草をおかゆに入れて食べ,無病息災を願う習わしがあります。今日は,七草のうち「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根)」を使ったごまあえにしているそうです。
 5年生は,手際よく準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

すいすいタイム

 1月11日(水)朝の時間,3学期最初の「すいすいタイム」を行いました。
 毎週水曜日に,朝学習の時間15分間と放課後の時間15分間,合わせて30分間「すいすいタイム」を行っています。算数の基礎学力の充実に向けて,タブレットのAIドリル(navima)に取り組んでいます。3学期には,算数の1年間のまとめをしっかりと頑張っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 1月10日(火)の朝,子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ3学期が始まりました。
 子どもたちの明るい笑顔と元気な声が,学校に戻ってきました。子どもたちの表情には,寒さに負けず3学期も頑張ろうという気持ちにあふれています。
 3学期は1年間のまとめの時期であると同時に,次学年に進むための準備期間でもあります。子どもたち一人一人が自分の成長を実感できるよう,まとめと準備に取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

冬休み最終日

 1月9日(月),冬休み最後の日となりました。成人の日までの17日間と長い冬休みでしたが,有意義に過ごせたでしょうか。
 明日からは3学期が始まります。引き続き寒い日が続くと思われます。新型コロナウイルス感染症対策も行いながら,安全・安心を第一に,子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう最善の努力を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

パンジー

 1月6日(金),冬休みもあと3日となりました。
 11月に苗を植えたパンジーが,寒い中,元気に花を咲かせています。職員室の窓辺で日の光をたくさん浴びています。これからもしっかりと世話をして,このパンジーを卒業式の会場に飾り,6年生を見送りたいと考えています。花を育てることで,豊かな心を育んでほしいと願っています。


画像1
画像2
画像3

謹賀新年

 明けまして おめでとうございます。令和5年がスタートしました。
 子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様,本校ホームページをご覧いただいている皆様にとって,今年がよい年になりますよう,心より願っております。
 冬休みが明け,学校に子どもたちの声と笑顔が戻りましたら,ここで様子をお伝えします。本年も勝加茂小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 読み聞かせ(低)
短縮5校時 14:30下校
1/16 委員会
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207