最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:31
総数:68812
元気にあいさつをして気持ちよく過ごしましょう。

年賀状を作りました!

画像1画像2
タブレットを使って年賀状を作りました。文字を入れたり、イラストを入れたりと徐々にタブレットの使い方にも慣れてきました。
黙々と作りながらも、楽しく作ることができました!

令和5年の兵庫小、始まりました。

画像1画像2
1月6日(金)、3学期始業式がオンラインで行われました。校長先生からは、「うさぎが跳ねる姿から、飛躍・向上の年にしましょう。年の始めなので、目標をしっかり立てて、いろいろなことに挑戦しましょう。」とのお話がありました。4年生の代表児童が、3学期に頑張りたいことを立派に発表しました。

4年 始業式に代表児童が発表しました。 続き

画像1画像2
 どの子も堂々とした表情で発表することができて立派でした。

4年 始業式に代表児童が発表しました。

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
4年生各学級の代表児童が、「2学期に頑張ったこと。3学期に頑張りたいこと」を始業式で発表しました。

2学期終業式

画像1画像2
2学期の最終日は、風が冷たい寒い日となりました。終業式は、コロナ禍が収まらずオンラインでの実施となりました。校長先生からは、サッカーワールドカップで、日本が強豪国を破った話を引き合いに、「一生懸命に努力することに価値がある。チャレンジし続けることが大切です。」とのお話がありました。1年代表児童の発表や表彰も行われました。よい冬休みを過ごしてほしいと思います。

3年 校外学習に行ってきました!

画像1画像2
 三州足助屋敷に行ってきました。活動班で敷地内を見て回り、昔のくらしについて学びました。また、機織りや紙すきなど、一人一つの体験活動を行ってきました。
 学んできたことを新聞にまとめています。

【6年生】学年レク 障害物リレー

 12月21日(水)に学年レクで障害物リレーを行いました。クラス全員でハードルやぐるぐるバット、フラフープなど様々な障害物を乗り越え、バトンをつなぎました。結果は3組の優勝でした。残り少ない小学校生活、少しでも楽しい思い出を増やしていけたらいいですね。
画像1画像2画像3

4年 わくわくなかよしタイムで遊びました!

画像1画像2画像3
 わくわくなかよしタイムで遊びました。4年生は初めて企画の仕事を行い、2年生の子がどうしたら楽しく過ごせるかを考えることができました。高学年としての立ち居振る舞いができていて立派でした。

キャリア教育コースター作り

画像1画像2
キャリア教育の一環で、地域から講師の方を招き、5年生がコースター作りに取り組みました。籐を水にぬらしながら形を整え、すてきなコースターを完成させました。飲み物が一段とおいしくなりそうです。

2年 立派な大根です!!

大根を収穫しました。
10月上旬に種まきをして、2ヶ月半…。
立派な大根に成長しました!!
子どもたちは、皆、喜んで家に持って帰りました。
お家では、どんな料理にして食べましたか?
また、話を聞かせてくださいね。
画像1画像2

【1年生】名古屋港水族館へ行ってきました!

画像1画像2画像3
社会科見学として、名古屋港水族館へ行ってきました。
初めての遠出で、わくわくする一年生。
イルカショーはとても見ごたえがあり、思わず拍手をしていました。
班行動も行い、自分たちで館内を見て回ることができ、
大きく成長した姿を見せてくれました。

人権週間

画像1画像2
12/4から12/10は人権週間です。朝会で校長先生から、友達を大切にすることや人権に関わるお話がありました。また、東郷町人権擁護委員の方々による人権教室があり、4年生が参加しました。人権に関わる習字や標語の作品募集にも、多くの児童が取り組みました。

児童会企画「キーワードゲーム」

画像1画像2
児童会企画「キーワードゲーム」が体育館で行われました。掃除の班でクイズに答え、キーワードを教えてもらいます。キーワードを組み合わせて一つの言葉を作り、ビブスを着た児童会役員に伝えて正解ならゴールインです。学年を越えて楽しく交流する姿が見られました。

4年 学級対抗全員リレーをしました!

画像1画像2画像3
 学年体育で学級対抗全員リレーをしました。各クラスが自分達で話し合って走順を決めました。協力しながら全員でバトンをつなぐ姿が素晴らしかったです。

学校公開ありがとうございました。

画像1画像2
11月18日に学校公開を行いました。地域別で2グループに分かれ、普段の学習の様子を見ていただきました。子どもたちは、いつも以上に頑張って発表したり、生き生きと活動したりしていました。同じ日に学校評議員会も開かれました。学校の様子を伝えたり、助言をいただいたりしました。

オーストラリア交流授業

画像1画像2
11月17日(木)に、6年生の2クラスが、オーストラリアの同年代の子どもたちとオンライン交流授業を行いました。子どもたちは、英語を使って自己紹介をしたり、日本や東郷町について紹介したりしました。好きなものや趣味、将来の夢についても、簡単な英語で会話することができました。国際理解への興味関心が高まったものと思います。残り1クラスは12月に実施します。

薬物乱用防止教室がありました!

実際に警察の方をお招きし、危険薬物のことについて教えてもらいました。
なかなか身近にない危険薬物ですが、危険性や実例を学び実際に薬物について考えることができ、とても充実した時間になりました。
画像1
画像2
画像3

TOYOTA オンライン授業

画像1
先日トヨタの方によるオンライン授業がありました。テレビ通話を活用したオンライン授業で、動画を見ながらく車づくりについて詳しく学んだり、質問に答えてくれたりしました。今月30日には社会見学もあります。さらに学びを深めましょう。

ひょうごリンピック

画像1画像2
家庭教育推進事業の一環で、ひょうごリンピックが行われました。秋晴れの下、親子約350名が参加し、50M走などの体力テストや、身長や血圧などの身体測定に取り組みました。親子で楽しみながら、13の種目で体を動かしました。

【3年生】頑張った運動会!

画像1画像2
 10月29日(土)に運動会がありました。3年生は表現と短距離走を頑張りました!初めて走るトラックと、速いテンポに合わせて踊るミックスキャラクター。放課の時間や体育の時間にも練習に励み、それぞれの目標に向かって一生懸命取り組むことができました。温かい応援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東郷町立兵庫小学校
〒470-0166
住所:愛知県愛知郡東郷町兵庫三丁目1番地
TEL:0561-37-1955
FAX:0561-39-4830