最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:50
総数:32691
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

3学期最初の委員会がありました

1月13日(金)

 今日は、3学期最初の委員会がありました。

 運営委員会では、学校課題のあいさつや言葉遣いについて、調べる活動の計画をしていました。

 図書委員会では、2学期末にできなかった読書週間の取組であるお昼の読み聞かせの放送の準備をしていました。

 運動委員会では、運動をするポイントを知らせるポスター作りをしていました。

 環境委員会では、掃除道具の点検をして、学級に知らせる準備をしていました。

 健康委員会では、実際に作った健康に関するポスターを校内に掲示してくれていました。

 放送委員会では、毎日の放送の内容に加え、楽しい放送になるように、曜日ごとのグループで計画を考えていました。

 委員会の時間は短いですが、どの委員会も学校のために、しっかり活動をしてくれていました。佐良山小学校がもっともっとよくなるために、頑張ってくださいね。

画像1画像2画像3

3・4年の放課後学習がありました 2

 6時間目は、それぞれの学年で、授業をしてくださり、練習問題に取り組みました。

 どの学級も落ち着いて、学生さんの授業を受け、解答できていました。あと、今年も残り3回ほどになりました。最後まで、頑張りきってほしいです。

画像1画像2画像3

3・4年生の放課後学習がありました

1月13日(金)

 今日は、3・4年生の放課後学習がありました。

 いつものように、学生さんたちは、休み時間や掃除の時間も一緒に過ごしてくれて、児童たちに温かい言葉がけをたくさんしていただきました。

 また、5時間目は、2年生の算数、3年生の図工の版画作りや社会のタブレット学習、4年生の国語や外国語の学習支援にも入っていただき、細かい支援をしていただいて、担任も大助かりでした。「授業が楽しかった」という児童の声も聞かれました。

画像1画像2画像3

職員研修がありました

1月10日(火)

 今日は、職員研修がありました。

 冒頭に、職員のミニ研修がありました。今日は、家庭科等を担当している先生からの紹介がありました。今までに、家庭科で取り組んだ「カード」や「飾り」を紹介してくれました。

 「カード」は、画用紙に色糸を通し、模様を作って作品にしていました。「飾り」は、ミシンで、形をくり抜いたフェルトを縫い繋ぎ、のれんのように繋がる作品を作っていました。それぞれ針やミシンの使い方を学習しながら、作品ができているので、とても感心しました。また、個性的な作品もできていて、児童にとっても楽しい活動になっていました。これからの教育活動の参考にありました。

 後半は、校内研修の最終発表に向けた準備の研修でした。国語部会と算数部会に分かれ、本年度のまとめの発表をどうするか話し合っていました。2月の最終発表がとても楽しみです。

画像1画像2

地区別児童会がありました

1月10日(火)

 今日は、地区別児童会がありました。

 それぞれの通学班で、冬休みの過ごし方や自転車の乗り方等の反省をしていました。
 また、保護者の方々が、それぞれの通学班の様子を伝えていただいている「交通日誌」からわかった課題について、担当の先生から話があり、一人一人が日頃の通学の様子を振り返りました。

 今まで通学を支えてくれていた6年生は、もう49日で卒業です。6年生が安心して卒業できるよう、全校で頑張っていきましょう。

画像1画像2画像3

3学期始業式の日、元気に登校できました

きちんと並べていて立派です!!
画像1

あいさつ運動に6名の方が来てくださいました

1月10日(火)

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期が始まりました。今日は、佐良山地区青少年育成協議会からあいさつ運動に6名の方が来てくださいました。

多くの荷物を持っていましたが、児童は元気よくあいさつをして3学期をスタートすることができました。中には、声の小さい児童もいましたので、寒い中ですが、頑張ってあいさつをしてほしいです。

 3学期の始業式には、自分のためにも地域の人のためにも、あいさつをしっかりしていくことが大切であるという話をしました。

 一月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」です。あいさつは、してもされても嬉しいものです。今年も元気なあいさつをしていきましょう。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620