12月7日(水)の給食

画像1 画像1
〈ハンカチチェック週間リクエストデザート〉牛乳/パセリライスハッシュドポーク/ガーリックポテト/おかしなおかしな目玉焼き

12月7日(水) 本小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに気持ちのよい青空が広がり、中休みは本小マラソンで子どもたちが校庭を周回しました。先生たちも一緒に並走して、子どもたちを励ましながら行っています。

12月6日(火) 6年生 「がん」を知ろう!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんの予防や早期発見のための検診の大切さを知り、がん患者への理解や健康や命の大切さについて、子どもたちがあらためて考える意義のある授業になりました。講義の後、たくさん質問が出されて、それに対して先生は一つ一つていねいに解説してくださいました。本校の6年生にとって、今日はとても充実した時間になりました。
遠路はるばるご来校いただき、子どもたちに貴重なお話をしてくださった順天堂大学の石川先生、ありがとうございました。

12月6日(火) 6年生 「がん」を知ろう!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の6年生は、保健の授業で、順天堂大学医学部の石川敏昭先生をお招きして、「がん」についての講義を受けました。がんという病気の基本的な理解を図るために、映像や具体的な事例などを紹介していただき、小学生にもとてもわかりやすい授業でした。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/赤魚の西京焼き/大豆の旨煮/塩豚汁

12月6日(火) みどり2組 編み物の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生の3時間目は、編み物に挑戦です。それぞれで自分の作品作りに一生懸命取り組んでいました。先生と相談したり、手伝ってもらったりしながら、納得いく作品に仕上げようと集中していました。

12月6日(火) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みには雨もやんで、校庭での外遊びができました。トラックの部分には水たまりができていたので、本小マラソンは中止にしましたが、子どもたちは場所を選んで上手に遊んでいました。雨にも冬の寒さに負けず、子どもたちは元気です。

12月6日(火) 朝の読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室で、すてきな作品をたくさん紹介していただきました。担当していただいたお母様方には、お忙しい中、朝早くから準備していただきありがとうございます。今週は木曜日と金曜にも実施ていただきます。楽しみにしています。

12月6日(火) 朝の読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、保護教の「森のおはなしやさん」のお母さん方にご協力いただいて、朝の時間を使った読み聞かせをしていただきました。今日は4年生の両クラスと2年生と5年生の2組で行われました。

12月6日(火) 冷たい雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からの雨が残り、寒い朝となりました。降ったりやんだりのお天気で、傘を手に持って登校する子どもたちが多かったですが、帰りに置き忘れのないようにしましょうね。今日も1日元気に過ごしましょう。

12月5日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、4年生以上の子どもたちがクラブ活動です。各クラブで意欲的に活動に取り組む子どもたちの姿が見られました。音楽クラブは合奏の練習に励んでいました。室内の運動系のクラブの子どもたちは、暖房が効いている中での活動だったので、特に寒さも気にならずに元気に取り組んでいるようでした。

12月5日(月) 第8回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内最後となる学校運営協議会が開催され、委員の皆様に5時間目のみどり学級の授業参観をしていただきました。参観後には、委員の皆様から奇譚のないご感想やご意見をいただきました。また、後半はコミュニティ委員会の皆様と合流して、いろいろな情報交換をしました。
2学期も残り3週間あまりとなりましたが、委員の皆様には、引き続き3学期の本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

12月5日(月) 寒い中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温が低く、曇り空の1日となりましたが、休み時間の子どもたちは、いつものように元気に外遊びをして過ごしていました。先生たちも子どもたちといっしょに休み時間を過ごしながら、楽しく関わる様子が見られました。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/きなこパン/肉団子の味噌スープ/即席漬け/菊花みかん

12月5日(月) 3年生 手話体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の3年生は、町田手話サークルの方々をゲストティーチャーにお迎えして、手話の体験授業を行いました。身近な言葉やあいさつなどを手話で表現していただき、実際に子どもたちにも見よう見まねで体験してもらいました。耳の不自由な方々への理解と、コミュニケーションの手段としての手話の大切さを学ぶことができたようです。

12月5日(月) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からみどり学級のそれぞれの教室で、学習課題に意欲的に取り組む子どもたちの様子が見られました。1時間目の1組の中学年は外国語活動の授業で、ALTのトーマス先生と楽しくやりとりすることができました。2組の1年生は、国語の漢字の学習を進めた上で、教科書のお話を読んでワークシートにまとめる課題に、みんな集中して取り組んでいました。朝からやる気満々の子どもたちです。

12月5日(月) リモートによる全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の全校朝会は、久しぶりにリモートで行いました。タブレットのカメラの前で、少し緊張気味の3年代表委員の子どもたちのあいさつから始まりました。今朝は、MOA美術館児童画展で賞をとった子たちの表彰を行いました。2学期もいろいろな場面でがんばった子どもたちがいますので、今後もこういった形で全校に紹介していきたいと思います。

12月3日(土) クリスマスシーズン到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の昇降口に、今年もクリスマスツリーが飾られました。夕方暗くなるとライトが点滅して、とてもきれいです。図書室の掲示もクリスマスの飾りつけが行われ、関連書籍が紹介されています。12月に入り、街もクリスマスムードになっています。2学期も残り3週間です。

12月3日(土)町田市こどもマラソン大会(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参加した子どもたちは、みんな最後まで完走できてよかった。
いい思い出になりましたね。


iPhoneから送信

12月3日(土)町田市こどもマラソン大会(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
ラストスパートで、最後の力をふり絞りました。


iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より