1月12日(木) みどり1組 生活単元学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の1・2年生の教室では、それぞれで刺繍の課題やアイロンビーズの課題に取り組み、手先の訓練をしながら集中力を養っていました。どの子もこの時間に取り組む目標を決めて、最後までやり切ろうとがんばっていました。

1月12日(木) 1年生 長縄跳びにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から全校で「本小ジャンプ」に取り組んでいますが、1年生も全員が長縄跳びに挑戦します。今日は学年合同で1時間、一生懸命練習に励みました。長縄に入るタイミングを必死に探りながら、勇気をもって飛び込む姿がすてきでした。

1月12日(木) 5年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、5年生が体育館で書き初めを行いました。「春の海」をBGMに、みんな気持ちを集中させて取り組んでいました。

1月12日(木) 3学期も「本小タイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から朝の本小タイムが始まりました。3学期からは放送での号令はなしで、各教室で、8時25分のチャイムに合わせてスタートします。なかなか時間に間に合わない子もいますが、少しずつみんなのペースに追いつくようにしていきましょう。一斉音読と百マス計算で、今日も1日が始まりました。

1月12日(木) 今朝も厳しい冷え込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も冬晴れの朝を迎えました。校庭の芝生や学級園には、真っ白な霜が降りています。子どもたちも肩をすぼめながらの登校です。5年生が朝から委員会の仕事をしっかりこなしていました。責任感のある行動に頭が下がります。

1月11日(水) 今日から午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から午後の授業も始まりました。5時間目もしっかり勉強した子どもたちは、最後の帰りの会もきちんと行って下校となります。放課後まちとも教室も再開され、3学期の学校生活も本格的になってきました。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈季節の献立〜お正月〜〉牛乳/七草がゆ/ぶりの照り焼き/紅白なます/白玉しるこ

1月11日(水) 3学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食も始まりました。今日のメニューは、お正月の献立で、七草がゆや紅白なます、そして、みんなの大好きな白玉しるこなどです。1年生もしっかりおかわりをして、初日からみんなモリモリ食べられました。て、ごちそうさまでした。

1月11日(水) 4年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は、4年生で書き初め会が行われました。広い体育館ですが、暖房設備があるので、快適な環境で取り組むことができます。課題の「美しい山」のお手本を見ながら、どの子も気持ちを込めて作品を仕上げていました。

1月11日(水) 1年生 カルタ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は、生活科の「むかしあそび」の学習で、カルタとりをしました。班で約束ごとを確認しながら、楽しく取り組む様子が見られました。お手つきしないで、みんなで仲良くできたようです。

1月11日(水) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本小ジャンプ」の期間が始まり、各学級で長縄跳びの練習に励む子どもたちの姿が見られます。もちろん、担任の先生方も一緒に、かけ声をかけながら取り組んでいました。

1月11日(水) みどり1組 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組の1・2年生の教室でも、硬筆による書き初めが行われていました。鉛筆の持ち方を確認した後、お手本を見ながら、集中して取り組んでいました。静かな教室で真剣に取り組む子どもたち。とても立派でした。

1月11日(水) 6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校庭では、6年生が学年合同で長縄跳びの練習が行われていました。今日からこの時期恒例の「本小ジャンプ」期間が始まり、6年生は最高学年のプライドにかけて、記録に挑戦したいところです。子どもたちの取り組む表情は真剣そのものでした。

1月11日(水) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、3年生が書き初めを行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を、みんな真剣な表情で書き上げていました。

1月11日(水) 全校朝会〜楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は臨時の全校朝会で、楽しい学校生活を送るためのアンケートを行いました。リモートで校長のお話を聞き、その後で学校生活に関する質問紙に答えてもらいました。各ご家庭にも、関連のお手紙を配っていますので、ご確認ください。

1月11日(水) えのき門からの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も青空が広がりましたが、空気は冷たく、寒い朝になりました。えのき門から登校する子どもたちは、都道の工事の関係で細いアプローチを通って敷地内に入ってきます。今朝も地域の方々に見守られ、元気なあいさつが聞こえてきました。

1月10日(火) 午前授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日の今日は、全学年4時間授業で下校となりました。明日から給食が始まり、午後の授業があります。久しぶりで疲れた子もいると思います。体調管理には十分に気をつけて、明日も元気に登校してきてくださいね。

1月10日(火) 5年生 川上村移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、来週の水曜日から実施される、川上村移動教室のグループ打合せが行われていました。楽しみなスキー教室をみんなで盛り上げるために、しっかり話し合っていました。

1月10日(火) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級のそれぞれの教室でも3学期が始動しています。1組の中学年の教室では読み聞かせが行われていました。2組の低学年は、絵日記を仕上げていました。どの教室でも、子どもたちはしっかり学習のスタートができていました。

1月10日(火) 久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい青空の広がった中休みです。久しぶりの学校の校庭には、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。まだまだ感染対策も重要ですので、遊び終わった後の、手洗い・うがいは必ず行っていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より